- 1 名前:ネギうどん ★:2025/02/13(木) 11:14:37.94 ID:NdQ1uz2Q9.net
「ファウル数が多くて批判されるのはJリーグくらい。サッカーで激しくプレーするのは当たり前で、『ルールの中で相手を壊す』スタンスに違和感はありませんでした。でも、『ルールの中で相手を壊す』発言が炎上して、あるサポーターから『俺はそこまでして自分のチームに勝ってほしくない』と言われた時がありました」
そう話してくれたのは元Jリーガーの鄭大世氏だ。サポーターからの反論についても、同氏は独自の見解を示す。
「チームが勝っている時は余裕があるけど、負けている時も『俺はそこまでして自分のチームに勝ってほしくない』という感情でいられるか。そこを問いたいです。選手たちは恐怖心と戦っているはずです。1対1で抜かれたらどうしよう、失点したらどうしようとか。そうした状況下でファウルが生まれるのは仕方ありません。激しく戦っている分、ファン・サポーターから批判の声が出るのは良いことだと思いますよ、サッカー文化を根付かせる意味で」
「相手を壊す」という鄭大世氏も、「僕は壊される側だった」と強調する。
「ディフェンダーは相手を壊してでも止めないといけない局面があります。人生をかけてプロをやっているわけだから、そういうスタンスになって当然です。そうした中で、フォワードは(ディフェンダーの守りを)避けないといけない。僕は壊された側です。逆に相手を壊したことは一度もない」
だから、鄭大世は強く主張する。
「選手たちは勝たないといけないというプレッシャーに晒されています。タクティカルファウルを狙って足をかけたら、相手に大怪我をさせてしまう時はもちろんあります。怪我をしたくなければ家にいればいい。負傷するリスクがある分、得るものも大きいわけです。プロサッカー選手はハイリスク、ハイリターン。サッカーをやっている方は僕の意見に賛同してくれるはずです」
鄭大世氏に理解を示すファン・サポーターもいれば、そうでない方もいるだろう。いろんな見解があって当然だ。ただ、ここでは同氏が熱弁してくれた内容を加えて紹介する。
「相手のカウンターをタクティカルファウルで防いだ子どもがいて、その親が『スポーツマンシップに反するだろ』と言っているのを見ると、日本サッカーの将来が心配になります」
これも何が正解ではないだろう。果たして、あなたの見解は?
構成●サッカーダイジェストTV編集部
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=168354
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1739412877
- 4 名前:名無しさん@恐縮です:2025/02/13(木) 11:16:18.66 ID:uvksBFOX0.net
ボールを蹴るスポーツなのか?
人間の脚を蹴って壊すスポーツなのか?
この際ハッキリして欲しい
- 5 名前:名無しさん@恐縮です:2025/02/13(木) 11:17:31.22 ID:AGQA81160.net
逆張りして注目されようとしてるだけだな
- 10 名前:名無しさん@恐縮です:2025/02/13(木) 11:20:43.38 ID:JN1HqLnQ0.net
勝つためには相手の後頭部を蹴るのは当然だよね。
- 16 名前:名無しさん@恐縮です:2025/02/13(木) 11:23:11.51 ID:OLC/cGfR0.net
これ傷害教唆では?
- 17 名前:名無しさん@恐縮です:2025/02/13(木) 11:23:39.23 ID:A/VSR70L0.net
IQ高いんでって誇るのか
- 18 名前:名無しさん@恐縮です:2025/02/13(木) 11:23:40.46 ID:JN1HqLnQ0.net
子供のうちからファールで止めてたらテコンサッカーになっちゃうよね。
- 46 名前:名無しさん@恐縮です:2025/02/13(木) 11:34:38.55 ID:N9FkXJSj0.net
日本はそれで成長してきたしVARで報われた
タクティカルファウルと相手を壊すプレーは別物
- 51 名前:名無しさん@恐縮です:2025/02/13(木) 11:36:29.73 ID:2XcL4wTv0.net
ザック時代にブラジル代表と試合した時も
ブラジル側から同じ事言われてた
しかも負けた
- 52 名前:名無しさん@恐縮です:2025/02/13(木) 11:37:24.72 ID:jtBljExT0.net
タクティカルファールの話にすり替わってるやん
- 59 名前:名無しさん@恐縮です:2025/02/13(木) 11:40:04.10 ID:/r5gkIwU0.net
着畝位加医火世鵜
- 62 名前::2025/02/13(木) 11:41:23.85 ID:LMLG7Cn10.net
大宮公園で鄭大世見てた方がピース君だからな
コメント
簡単にファウルはもらえない環境が必要で、判断を欧州のリーグに合わせていくのは必要と思う。世界と対等に戦うためにも
町田が槍玉に上がってから審判がラフプレーや悪質なファールに厳しくなったから町田は弱体化したね。あと、レアル時代のモウリーニョのように悪役でいけばいいのに、黒田が変な批判されてるだの被害者ヅラして女々しい発言したから求心力失ったのもでかいだろうな。
町田所属の昌子の発言を煎じて飲めよ。
町田が批判の的となったもうひとつの理由に"ラフプレー"がある。これについて昌子は「正直、今シーズンのうちはそういうのが多かったと思います」と認める。確かに判断の遅れや相手に上回られて、アフター気味にタックルが入ってしまう場面はあった。
また、ボールと関係ないところでのタックルも町田の批判でよく目にしたものだ。それに関しても昌子はチームメイトに強めに注意してきたという。ある選手にはこう諭したこともあると明かした。
「もしいつかほかのチームに移籍するとなった時に、そのチームのサポーターはお前を受け入れてくれるか? チームが受け入れた以上、サポーターに拒否権はないから『しゃあなし』となるけど、お前を本当に認めるまでに絶対に時間がかかるぞ。お前の一つひとつのプレーに『こいつはこういう選手』というイメージがついて回るし、それは簡単には覆らない」
サッカーを始めた子供達に「相手の選手つぶしてでも止めてこいって言えるか?」こいうのが子供達にも指導できて浸透できたら日本人も野蛮精神が染みついてこのようなケースに違和感がなくなる
DFがそれに慣れ過ぎると駄目だったがな
吉田とか明らかセリエ都落ちしてからのがマシなCBになってた
スポーツマンシップはどこに行った?
イメージダウンにしかならん
最初から相手を壊す可能性のあるプレーを選択することは似ているようで大きく違う
鄭大世の言っていることは後者に聞こえる
こういう例で凄くよくわかるな。
一貫してこの思いや意識で30年以上やってきて
それでここまで急成長して来たんだよ
何なんだコイツ
何から何までアタマ悪過ぎだろ
なんて事は知っていたが性根までここまで狂っていたか
というのも知ってたけど改めて異常だな
壊れてる云々はコイツの脳と神経の話だったな
撤廃しろ!世界のサッカーの未来が暗黒になるわ!と殴り込んで来いよ
ブッ壊せの精神なんだろ?
あとこいつの吐いた狂い腐った妄言戯言に賛同する選手など居ないわ
ハイリスクハイリターンとか完全にギャンブル中毒能じゃねえか
テメエで言ってておかしいとか思えんのか
こんなクズに冗談でも日本という単語すら遣われたくないわ
怪我させてやろうっていうことを言ってる訳じゃないっていうのが伝わらない層から反発されてんだろな
↑
チョンの攻撃的な馬鹿コメントを好意的に解釈
余程の信者脳かお花畑でないと無理だなw
プレミアとか荒いプレー多い。日本はちょっと甘すぎと感じる。
簡単にファウルはもらえない環境が必要で、判断を欧州のリーグに合わせていくのは必要と思う。世界と対等に戦うためにも
↑
ものも知らない、まともな考えも出来ない、でも主張だけはしたい
ただただ迷惑なだけの典型的な馬鹿
不正やラフプレイ追放は世界的なトレンド
プレミアですら近年は大分マシになって来てるだろ
そもそもスポーツで卑劣行為を真似する必要など無い
「日本サッカーの将来が心配」
典型的な勘違いの激しい朝鮮思考
お前の国やKリーグの心配でも勝手にしてろ
(実際『怪我させるのが当然』のお前の国は、ろくでもない状況だぞ)
こっちをじろじろ羨ましそうに見るな。気味の悪い
世界中どこの国でも町田の様な悪質プレイには批判が出る
幼稚な論点すり替え、息をする様に出てくる嘘、頭の悪さ、自分を客観視する能力の絶望的欠如…etc
ホントまんまだな
自分の国の選手が水奪うのにスタッフに拳上げたり
試合終了後に審判取り囲むのも多分技術の向上なんだろうね。
マガジンも向上を願ってたけど
糞みたいな上から目線はサカダイならではだな。
更につべ動画でも何故か鄭大世有難がってるしへんなとこだわ呆
そこを貫けないなら最初からやるなと
育成年代の子供に目先の勝利だけを求めるのは未来はない。
プレミアですら近年は大分マシになって来てるだろ
そもそもスポーツで卑劣行為を真似する必要など無い
↑
ものも知らない、まともな考えも出来ない、でも主張だけはしたい
ただただ迷惑なだけの典型的な馬鹿
チョンは北朝鮮だろ
コメントする