- 1 名前:久太郎 ★:2025/02/05(水) 16:24:51.34 ID:z2K6tVHZ9.net
元タイ代表選手が「サッカーに近道なし」と語る。インドネシア『kompas.com』が伝えた。
自国にルーツを持つ選手、もしくは全く関係ない他国出身選手に国籍とパスポートを与えるという、サッカーA代表の強化戦略。近年は東南アジアでもこれが増加傾向にある。
元U-18日本代表MF仲村京雅は2019年からのシンガポール定住および帰化を経てA代表入りし、元ベガルタ仙台のブラジル人FWラファエルソン(グエン・スアン・ソン)も、20年からのベトナム定住および国籍取得を経てA代表入り。
移民の子孫を自国に“呼び戻す”パターンも。
インドネシアでいえば、かつて旧宗主国オランダへと去っていった移民の子孫にフォーカス。大半が祖父母や両親の代からオランダに定住し、インドネシア国籍を保有していなかったなか、政府のスピーディな承認を経て、現在の2026年W杯アジア最終予選を戦う。
タイもインドネシアに似た路線として、世界各国に散らばっていた移民の子孫が現A代表に。現在はイギリス出身、ノルウェー出身、スウェーデン出身のタイ系選手がおり、最近はタイ系オーストラリア人の元豪代表MFケネス・ドゥガール(31)を勧誘へ?とも報じられる。
つまり、全て「帰化」でまとめてしまうと解釈を誤るわけだが、ともかく共通しているのは、『他国のサッカー界で育まれた選手をA代表に引き入れている』ということ。今そこにあるチームは強化されるだろうが、中・長期的な視野も含まれるかどうかは怪しいところである。
2000年代初頭にタイ代表として活躍、U-23タイ代表のコーチも務めたニルット・スラシアン氏は、他国出身選手に国籍を与える手法が当たり前となっている現状を、シンプルに憂う。
「サッカーに近道なんかない」
「ベトナム国籍を得たラファエルソンは、おそらくベトナム代表に成功をもたらすだろう。言うまでもなく『一時的な成功』をだ。今のベトナムサッカー界が自分たちでラファエルソンを作ることはできないのだから」
「タイサッカー連盟にも『若いプレーヤーを育てる』という意識を持ってほしいね。誰かに国籍を与える必要はない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5ad1979b499301017c3f80849c22348d39db035
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1738740291
- 20 名前:名無しさん@恐縮です:2025/02/05(水) 16:40:26.00 ID:xZUzyTwI0.net
まあこれが日本と三流国の違いよ
- 24 名前:名無しさん@恐縮です:2025/02/05(水) 16:41:40.39 ID:z+uQpYAN0.net
モロッコとかアフリカの国もそうだろ
ほぼ欧州生まれの選手で構成されてる
- 34 名前:名無しさん@恐縮です:2025/02/05(水) 16:44:59.09 ID:z+uQpYAN0.net
祖先まで調べてそこの国の代表を与える方式にしてくれたら
- 38 名前:名無しさん@恐縮です:2025/02/05(水) 16:46:29.26 ID:3ewALCmt0.net
ルーツがあるんなら良いよな呼び戻しはヨーロッパも南米もやってる
- 42 名前::2025/02/05(水) 16:51:03.79 ID:tsiODZng0.net
アルシンドは元気かなあ
今はすっかりツルツルになってんのかな
- 45 名前:名無しさん@恐縮です:2025/02/05(水) 16:53:45.11 ID:PdbBuPWL0.net
子供たちにキャプ翼読ませとけばそのうち良いのが出てくるだろ
- 53 名前:名無しさん@恐縮です:2025/02/05(水) 16:56:10.83 ID:wOt6BX0v0.net
逆かはわからんが
ジャマイカ代表だとかはこれができればもっと強いはず
- 56 名前:名無しさん@恐縮です:2025/02/05(水) 16:58:14.94 ID:3NdHXKdA0.net
インドネシア代表DFジェイ・イツェス(24)がセリエA・ヴェネツィアの主将に就任か。インドネシア『deBerita』などが伝える。
例に漏れずインドネシア系オランダ人のインドネシア代表選手という24歳イツェス。
- 59 名前:名無しさん@恐縮です:2025/02/05(水) 16:58:45.83 ID:slPaDqrU0.net
まあそれでもW杯に出場することができれば国内のサッカーファンと競技人口が増加して選手レベル向上に繋がるだろう
出場できればな
- 60 名前:名無しさん@恐縮です:2025/02/05(水) 16:58:57.09 ID:4sQDXTGG0.net
ファンペルシも祖母がインドネシア
他にマカーイ、ハイティンハなどもインドネシアルーツ
- 62 名前:名無しさん@恐縮です:2025/02/05(水) 17:00:04.98 ID:RkNFzy940.net
まあインドネシアは若いし人口も多いし
そのうち中国、インド、インドネシアの順で
アジア3位になるだろう
- 65 名前:名無しさん@恐縮です:2025/02/05(水) 17:02:01.47 ID:3NdHXKdA0.net
インテルも一時期インドネシアの新興財閥がオーナーだったな
その後中国の家電メーカーに売却されてそこも融資が焦げ付いてアメリカの投資会社に売却
コモ1907もインドネシアの新興財閥が買収してセリエAに昇格
コメント
コメントする