- 1 名前:ネギうどん ★:2023/11/28(火) 11:04:57.16 ID:OsHeD2wj9.net
オフトジャパンのキャプテンで「闘将」と呼ばれた柱谷哲二氏が、前園真聖氏のYouTubeチャンネルで、1993年のJリーグ開幕時の思い出を語っていた。
柱谷氏は開幕前後をはっきりと覚えており、
「プロは野球と相撲しかない時代。そこにサッカーが入るのは嬉しかったし、同時に責任感もあった。Jリーグを成功させるために必至に勝負する姿を見せないといけない。観客も増えた。日本リーグ時代なんて、雨が降る中で水曜日に等々力陸上競技場で行われた日産対読売の試合で観客は500人。みんな選手の友達や奥さん、子供なので全員知っていた。それと比べるといい時代になった」
と当時を振り返った。
開幕戦、ヴェルディ川崎対横浜マリノスの試合も忘れられないと柱谷氏。
「前の日から気持ちが高ぶって眠れない。試合当日、東京プリンスホテルから国立競技場に向かうと、人が何重にもなって並んでいた。国歌斉唱をTUBEの前田亘輝さんが行い、選手みんなで一緒に歌った。前田さんはキーが高く、都並敏史さんがそのキーで入ったので、声がおかしかった。それでリラックスできた」
初年度と2年目リーグチャンピオンに輝いたヴェルディ川崎は「東京ヴェルディ1969」と名前を変え、現在はJ2に所属している。J1に復帰するにはどうしたらいいか聞かれた柱谷氏は、
「J2にいたヴェルディを僕とラモスさんでJ1に上げたが、1年でJ2に落としてしまった。今はヴェルディの魂とかそこばかり言われているが、選手は変わっている。過去は大事にしてほしいけど、新しくしていかないと。過去のヴェルディを追い求めても無理。今の予算の中で何がベストなのかと突き詰めていかないと上がれない。今年は新しいヴェルディを作ろうとしたからいい位置にいる(3位でJ1昇格プレーオフに進出)」
だが、全てのチームがJ1を目指す必要はないのではないかと、こう訴えた。
「J2のチームを数多く指揮したが、予算が少なくて大変だった。スポンサーの数は少ないし。地域密着ですこしずつ出し合って、それで優勝というのはちょっと待ってよと。すべてのクラブが優勝を目指すのではなく、地域に根ざして活性化をさせるクラブがあってもいいと思う。自分の街にプロのクラブがあるのは誇り」
貴重な経験を活かすためにも、柱谷哲二氏には再びどこかのチームで指揮を執ってほしいものだ。
https://www.asagei.com/excerpt/290585
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1701137097
- 22 名前:名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 11:31:25.47 ID:Gf/sum6I0.net
秘密兵器・松木安太郎がおるからな
- 41 名前:名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:01:35.72 ID:0lZzUIuK0.net
開幕当時のヴェルディは他のクラブとは毛色が違ってて面白かった
レベルこそ違えどバルサのような特色が強いサッカーができるはずだったのに
- 49 名前:名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:20:22.19 ID:wIQVEWJ30.net
いまでも森保を子分のように扱えるらしいね
- 55 名前:名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:32:06.87 ID:h/jaoizM0.net
だいたい東京とか川崎とか読売とか最初からゴタゴタして地域に根ざしてなかったのがな
クラブ自体はプロ始まる前から頑張ってたところだけど
- 58 名前:名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:46:58.24 ID:Mwq0nlzX0.net
思わず寒くなる、凍傷のブリザードトークキターwww
- 60 名前:名無しさん@恐縮です:2023/11/28(火) 12:58:01.82 ID:NuVJpcXb0.net
清水戦観に行こうか思ったけチケ高くてやめた
コメント
コメントする