1 名前:Egg ★:2023/11/23(木) 22:43:57.00 ID:Lyi7/rol9.net
サッカーの世界ではゴールを決めた際に派手なセレブレーションを見せる選手も多い。膝でスライディングして喜びを表現したり、サポーターのところへ駆け寄って全員で感情を爆発させるタイプのセレブレーションもある。

ただ、こうしたセレブレーションに疑問を抱いている指揮官もいる。イングランド4部相当となるリーグ2にて、今季17試合を戦って9勝8分の成績で2位につけているマンスフィールド・タウンFCを指揮するナイジェル・クラフだ。

英『BBC』によると、クラフは試合が終わってから喜びを表現すればいいのではと語り、試合中の派手なセレブレーションはスタミナを無駄に消費するだけだと指摘する。

「試合がまだ接戦となっているときにゴールを祝う意味が本当に分からない。ちょっとやり過ぎだと思うね。もう少し慎重になって、スタミナを節約したほうがいい。キックオフで再開したらすぐにボールを 取りに行かなければならないからね。試合の終わりに勝てたのであれば、その時がセレブレーションの時だよ」

同メディアによると、クラフが指揮するマンスフィールド・タウンはゴールを決めても派手に祝わないのだとか。スタミナの節約を考えるならば、それも1つの手法か。

ただ、大きく喜びを表現することでチーム全体の士気が高まり、相手にプレッシャーを与えるところもあるだろう。これはファンによって意見が分かれそうだが、指揮官としてはセレブレーションでスタミナを消費するのは避けてほしいところか。

11/20(月) 22:40配信 ザワールド
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb20ada96fd2d6cf8cbdae30ea55614e4809e8f3

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231120-00010022-theworldw-000-1-view.jpg?exp=10800


引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1700747037
4 名前:名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:46:39.34 ID:WDUj16R30.net

普通に遅延行為だよな。


13 名前:名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:50:39.90 ID:EO64rbEE0.net

ハイタッチくらいが調度良い


19 名前:名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:51:53.40 ID:Y+M0c7VM0.net

大人がおおはしゃぎしてしまう程
ゴールすると気持ち良くて嬉しいんだよ


24 名前:名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:52:56.01 ID:JkuohNgf0.net

むしろ大量得点するほど冷めてくるのたが


32 名前:名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:55:58.55 ID:dXdESTda0.net

それはたしかにごもっともだけど、モチベーションを高め集中力の向上という効果があるからなあ


37 名前:名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:56:58.55 ID:NkX7YGRK0.net

自分の足でゴールを決めれば分かるよ


39 名前:名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:57:09.62 ID:n2nE8FBX0.net

サッカーはメンタルスポーツの極致だっての


50 名前:名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 22:59:25.71 ID:9BKbLGb10.net

観客の前でお通夜みたいにする方が意味がわからん


58 名前:名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:01:00.08 ID:N3an/tUM0.net

アマチュアリズムとかではガッツポーズが禁止
アマチュアリズム発祥のイギリス人的な考えだな


65 名前:名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:04:08.64 ID:/DXqZES50.net

ゴール決めてセレブレーションやってる間に試合再開されて、あっさり取り返されたってのがJの黎明期にあったなw


68 名前:名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:05:05.51 ID:JFEmYrrP0.net

前転とかは体力消耗やら怪我やらあるやろなぁ


77 名前:名無しさん@恐縮です:2023/11/23(木) 23:07:15.98 ID:paCmG0iP0.net

アフリカンだと連続バク転していたな