- 1 名前:ゴアマガラ ★:2023/11/08(水) 06:57:20.21 ID:Gf/XJC9T9.net
11月4日、J2の大宮アルディージャは敵地で清水エスパルスと戦い、4-0で敗れている。残り1試合で、降格圏の21位が確定。J3で(J2クラブライセンスのない)FC大阪が2位以内に入った場合(J3は残り4試合で、大阪は現在4位。2位との勝ち点差は6ポイント)に限り、残留のわずかな可能性は残されているが......。
かつて10シーズン連続J1で過ごし、最高順位5位だった大宮のJ3降格が決定した場合、それは「異常事態」と言える。
「練習施設などハード面の充実ぶりはJ1でも上位。数年前と比べてチーム予算は減ったが、今も売り上げや資産はJ2トップクラスだ。J3に落ちるようなクラブではない」
関係者はそろって首をひねる。なぜ、大宮はここまで凋落したのか?
大宮の練習場は、欧州の1部リーグクラブ並みの施設である。天然芝の整備されたグラウンド、最新のトレーニングルームや、行き届いたメディカルルームを完備したクラブハウス。安心して体を鍛え、技術を改善し、疲労を回復させられる。
そして本拠地NACK5スタジアム大宮はサッカー専用競技場で、三ツ沢や柏のサッカー場に似た味わいがある。ピッチは観客席と近く、選手は沸き立つ熱気に幸せを感じられるだろう。メインにしか屋根がないのは、観客にはマイナスポイントだが。
「恵まれている」
ひと言で言えば、そんな印象のクラブだ。もっとも、そこに罠があった。
「甘えという表現が適切かはわからない。ただ、"残留争いするチームじゃないよな"と外の人たちは思っていて、内部の人も周りにそう言われると、"負けているけど、たぶん大丈夫"となっていた」
2021年シーズン、21位で最下位と同勝ち点だった大宮を率い、最後は16位まで巻き返して残留に成功させた霜田正浩監督はそう言って、「危機感の欠如」に警鐘を鳴らしていた。チームに負け癖が染みついていたのだ。
全文はソースで
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jleague_other/2023/11/08/j3_1/
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1699394240
- 7 名前:名無しさん@恐縮です:2023/11/08(水) 07:04:32.43 ID:0I6O4SCH0.net
NTTはラグビーの予算も減らしたからな
- 16 名前:名無しさん@恐縮です:2023/11/08(水) 07:14:14.32 ID:5WWU4irH0.net
ここのお陰でJの観客動員数は信用できなくなった
- 18 名前:名無しさん@恐縮です:2023/11/08(水) 07:15:42.98 ID:DRmyI/vl0.net
J3で頑張って下さいw
- 31 名前:名無しさん@恐縮です:2023/11/08(水) 07:27:06.56 ID:BpQCqQO60.net
まぁ松本みたいにJ2に上がることすら出来なくなるだろうな
コメント
残り試合、若い子を使って欲しいものね 他人事やけど
松本山雅の反町反町と一緒に
最低限浦和レッズよりもいいデザインしないとにわかファンが固定化しない。
子供たちがサッカーや遊び、通学時に着たがるくらい格好良くしてほしい。
コメントする