1 名前:ネギうどん ★:2022/07/30(土) 23:34:29.78 ID:CAP_USER9.net
日本随一のサッカーどころとして知られてきた静岡県が大変なことになっている。J1ではタイトル獲得歴もある清水と磐田がJ2降格の危機に瀕し、国内トップリーグから初めて静岡県勢が消える事態も現実味を帯びる。11月開幕のワールドカップ(W杯)カタール大会は日本代表に静岡県出身者のいない初の大会になる可能性があり、ほしいままにしてきたサッカー王国の地位は風前の灯火だ。

ともに12試合を残すJ1で清水は17位、磐田は最下位の18位とそろってJ2自動降格圏内に沈んでいる。J1残留を確定させる15位との勝ち点差はそれぞれ1と2でさほど大きくはないものの、ダブル降格も十分に考えられる状況だ。今季のJ2に静岡県勢は参戦しておらず、清水と磐田がJ2に降格すると、来季は1993年のJリーグ元年以降で初めて、国内トップリーグから静岡県勢が消えるシーズンとなる。

清水と磐田はかつて、Jリーグを代表する強豪だった。Jリーグ元年以降、「オリジナル10」の清水は天皇杯とリーグ杯を各1度制し、94年がJリーグ初参戦の磐田はリーグ3度、天皇杯1度、リーグ杯2度のタイトル獲得歴を誇る。2ステージ制だった99年には第1ステージを磐田、第2ステージを清水が制し、年間王者を懸けてチャンピオンシップも争った。

しかし、近年は振るわない。磐田は2013年シーズン後に初めてJ2降格を経験した。15年シーズン後にJ1へ復帰したが、入れ替わるようにして清水がJ2へ降格。清水が1年でJ1へ復帰後、磐田は19年シーズン後に再びJ2へ降格し、今季にJ1へ戻ってきた。紙一重のところで国内トップリーグから静岡県勢が消える事態は回避してきたが、両クラブとも毎年のようにJ2降格争いに巻き込まれている。

静岡県勢の退潮は日本代表の顔触れにも表れている。日本は初めてW杯を戦った1998年フランスW杯からカタールW杯まで7大会連続出場。前回2018年ロシアW杯まで、日本代表の中心には静岡県出身者がいるのが常だった。

フランスW杯で唯一の得点を挙げた旧・岡部町(現・藤枝市)出身の中山雅史氏、フランスW杯から10年南アフリカW杯まで4大会連続で代表に選ばれた富士市出身の川口能活氏、南アフリカW杯からロシアW杯まで3大会連続で主将を務めた藤枝市出身の長谷部誠(アイントラハト・フランクフルト)らも静岡県出身者のほんの一部にすぎない。

しかし、カタールW杯に臨む現在の日本代表において、絶対的な地位を築いている静岡県出身者はいない。国内最強の川崎で背番号10を担う旧・清水市(現・静岡市)出身の大島僚太はロシアW杯を経験して29歳の全盛期で臨むはずだったが、故障を繰り返して選出は絶望的。6月の代表活動で初招集されて存在感を示した浜松市出身の伊藤洋輝(シュツットガルト)が、静岡県勢の希望となっている状況だ。

サッカー王国の系譜をつなぐという意味でも注目を集めることになった伊藤は、「静岡県出身だからという意識はない」と意に介した様子はなかった。ただ、国内トップリーグから静岡県勢が、W杯日本代表から静岡県出身者が姿を消すようなことになれば、2022年は日本サッカー史に残る1年となりかねない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0157c9987f07b522e0a02804792c4d778a3be6ca


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1659191669
6 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/30(土) 23:37:03.70 ID:BQti4I0I0.net

1度でいいから見てみたい神奈川トリプル降格


10 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/30(土) 23:42:50.68 ID:8MWgHVvv0.net

じぇじぇじぇじぇじぇつーw


11 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/30(土) 23:43:59.47 ID:8MWgHVvv0.net

サッカー王国が技術大国日本みたいに昔なつかしになっちゃってんなw


12 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/30(土) 23:45:22.85 ID:Hw78MDO30.net

小学生のうちから目をつけられて高校入るときには他県に移ってるからな


15 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/30(土) 23:47:23.79 ID:se0GqovZ0.net

高校サッカーの話かと思ったら


19 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/30(土) 23:49:07.44 ID:+6lHJy5v0.net

藤枝がJ2昇格圏内


20 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/30(土) 23:49:54.34 ID:OCm6wUzx0.net

今の代表って神奈川と大阪出身が多いんだよな


25 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/30(土) 23:55:47.35 ID:YtOv5aJv0.net

武藤がいなくなった神戸が落ちてくるからまだわからんよ


26 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/30(土) 23:56:11.85 ID:WwpNR3q10.net

藤枝MYFCがJ2昇格


31 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/31(日) 00:05:47.63 ID:YTg/QTJR0.net

前田遼一監督率いる磐田ユースはプレミアでは好調だな


32 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/31(日) 00:06:42.34 ID:UrFKl/La0.net

サッカー人気低い時代は静岡めちゃ強やったとか


33 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/31(日) 00:07:16.25 ID:qv1gmDy20.net

今は川崎出身者がつよい


34 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/31(日) 00:07:22.41 ID:UrFKl/La0.net

磐田元監督の娘 長澤まさみ


35 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/31(日) 00:08:05.09 ID:UrFKl/La0.net

内田篤人 静岡やったような


37 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/31(日) 00:12:25.79 ID:bRu6ZBli0.net

    高原  中山
  小野      藤田
    名波 長谷部
相馬  伊藤  田中  内田
      川口


38 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/31(日) 00:15:06.76 ID:VaA6PepS0.net

他県民だが、Jリーグができる前、子供の頃読んだキャプテン翼で「静岡=サッカー王国」が刷り込まれてるわ


39 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/31(日) 00:19:35.69 ID:U7KYgSyz0.net

高校年代の強豪チームも他県出身者だらけだしな


50 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/31(日) 00:47:29.01 ID:fjhAe0FF0.net

まあどっちか残るでしょう


54 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/31(日) 01:01:51.53 ID:d9rh4Qy70.net

今後サッカー王国は神奈川になります。


60 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/31(日) 01:36:35.02 ID:IGussPH70.net

さくらももこ悲しんでるぞ


61 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/31(日) 01:39:26.45 ID:RHRFwqCt0.net

そのままJ3へ行っちまえ


62 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/31(日) 01:44:49.91 ID:jFrjsh8H0.net

これマジで誰の責任?


65 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/31(日) 02:12:02.56 ID:1USyFH160.net

鹿島も20冠打ち止めで最近は二位で良いでしょチームヘ衣替え完了!スタジアム縮小ヘ、


69 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/31(日) 02:32:21.10 ID:UrFKl/La0.net

鈴木隆行 上田綺世 町田 とかくらい


70 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/31(日) 02:34:33.32 ID:nxDSb7qx0.net

静学あるから大丈夫
あと降格は神戸だから


71 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/31(日) 02:35:32.40 ID:nxDSb7qx0.net

乾とピカチュウ、明日でるかな?
楽しみにしてるわ


74 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/31(日) 04:19:37.68 ID:KuEB2OzP0.net

お茶所の地位もあやういらしいわ


75 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/31(日) 04:55:54.60 ID:JGh0BX+n0.net

今はサッカー王国は神奈川県だな


77 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/31(日) 05:29:10.98 ID:dINhKQZW0.net

何年か前に選手権優勝した静学も滋賀の子が多かったな


80 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/31(日) 06:11:33.55 ID:kwGC/w/b0.net

藤枝込みで3チームで静岡ダービーやれ