1 名前:ゴアマガラ ★:2022/08/01(月) 18:14:16.29 ID:CAP_USER9.net
2023-24シーズンは23年8月、決勝トーナメントは翌24年2月にスタート

Jリーグ勢がクラブチームとしてのアジア王者を目指すAFCチャンピオンズリーグ(ACL)が、2023年から完全な秋春制へ移行することがアジアサッカー連盟(AFC)から発表された。

ACLは2002年に現行の大会フォーマットになって以来、これまで日本勢では浦和レッズが2回、ガンバ大阪と鹿島アントラーズが1回ずつ優勝している。
今季は8月18日から東地区の決勝トーナメントが行われるが、決勝戦だけ来年2月の開催となり、秋春制へ移行する準備期間とされていた。

そして、AFCからの発表では2023-24シーズンのACLは予選ラウンドが2023年8月にスタートし、グループステージは9月から12月の開催。決勝トーナメントは2024年2月に始まり、ホーム&アウェー形式の決勝が5月に行われて優勝クラブが決まるという。

 また2戦合計方式の試合などでのアウェーゴール数により優劣を決めるルールが撤廃されることも決まり、必要に応じて延長戦とPK方式により勝者を決定するとされている。

今季のACLには浦和、横浜F・マリノス、ヴィッセル神戸が勝ち上がっているが、決勝に進出した場合に来季の開幕前にアジア王者を決めるタイトルマッチを戦うことになっている。
来季以降は、グループステージと決勝トーナメントの間にJリーグのシーズンの切れ目が挟まることになる。

これまで秋春制が多い西地区と春秋制が多い東地区でカレンダーは噛み合っていないなか、スケジュールは日本など東地区のシーズンに合っていた。
しかし、来季以降は欧州などと同じ西地区と同じ秋春制になることで、出場クラブの戦略にも大きな影響を与えることになりそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/32d25cc8aa32d421a0930efe755952e16bda8449


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1659345256
12 名前:名無しさん@恐縮です:2022/08/01(月) 18:22:39 ID:wpo9esy00.net

アジアで考えると雪が降るのは一部だし妥当だろ
Jリーグの秋春はやめとけ


17 名前:名無しさん@恐縮です:2022/08/01(月) 18:24:56 ID:oXjEE45/0.net

アジアがデカすぎんだよ


22 名前:名無しさん@恐縮です:2022/08/01(月) 18:29:07 ID:z0HmQfT30.net

これはJリーグも合わせるしかなさそう


26 名前:名無しさん@恐縮です:2022/08/01(月) 18:30:28 ID:36spdm180.net

さぁJリーグも移行だ、ノノ早くしろ

WEリーグが日本でも出来る事を証明したし
あとは決断だけだ時間は無いぞ


33 名前:名無しさん@恐縮です:2022/08/01(月) 18:34:56 ID:WGbialZN0.net

一生懸命clのマネしてるんだな


35 名前:名無しさん@恐縮です:2022/08/01(月) 18:36:52 ID:pZeBz+z30.net

2試合目ホームが有利じゃね?


54 名前:名無しさん@恐縮です:2022/08/01(月) 19:02:34 ID:IBRAs67Z0.net

雪降ろうがサッカーやれば良いだろ


56 名前:名無しさん@恐縮です:2022/08/01(月) 19:06:42 ID:3azdCHou0.net

川崎は本気で挑んでるからな


62 名前:名無しさん@恐縮です:2022/08/01(月) 19:22:25 ID:/y1M3hJc0.net

日程エグいことになるやん


68 名前:名無しさん@恐縮です:2022/08/01(月) 19:28:48 ID:6qfbrC9C0.net

そろそろ東アジアで独立しろよ