- 1 名前:Egg ★:2020/12/25(金) 10:35:45.01 ID:CAP_USER9.net
全力で駆け巡ったJリーガーとしての1095日。12月20日のJ3最終節。交代ボードに背番号「41」が掲げられた瞬間、僕はあふれる涙を必死に堪えた。それは交代することの悔しさでも、ピッチから去る寂しさでもない。戦い抜いた1095日に対する感謝と、スタンドからの大きな拍手に対する感動からだった。
18歳のオニエ・オゴチョクウとの交代も感慨深いものがあった。24歳年下の彼は僕にとっては息子みたいな存在。18歳という年齢で母国ナイジェリアを離れて戦っている彼は、どこか僕がブラジルで戦っていた姿と重なるものがある。オニエ、世界は広い。広い視野で世界を駆け抜ける選手になってほしい。
メンバー交代をした後、監督や選手と抱き合い、僕の目は涙であふれていた。最後にパーソナルトレーナーの奥村が僕を迎えてくれた。2年間共に戦ってきた彼との抱擁のあと、僕はロッカールームへと入った。そこで号泣した。1人で涙のロッカールームとなった。
僕はこの3年間で多くの経験を手に入れた。そこには日本サッカー界の未来があった。僕の率直な感想を誤解を恐れず伝えておこうと思う。これからの日本サッカー界は衰退していく。それは今まであぐらをかいてきた協会関係者やクラブ関係者、そしてサッカーさえできていればいいと考える選手とテクニカルスタッフ。コロナで見て見ぬふりをしてきた現実が360度どこを見ても見えるようになってしまった。クラブ経営は厳しくなり、お願い営業ばかりのスポンサー集めは限界を迎えた。そして、選手の意識はプロフェッショナルと思えないところまで沈んでいった。一連の不祥事は日本サッカー界そのものを表していると思う。
どうしてもスポンサーに頼らなければならないサッカー界だが、このコロナでスポンサーをつなぎ留める術がなくなった。苦しいのはサッカー界だけではない。そんな中で「お願い」では引き留めることはできない。しかし、今更スポンサーメリットなど見つけられない。その結果、見て見ぬふりをする。「費用対効果など出さない」。そう言っていたクラブスタッフの言葉を思い出す。それはやぶ蛇だからだ。
以前、研修で訪れたドルトムントでは、10歳で人生のABCプランを立てさせる。そのうちのひとつにサッカーではない仕事を想像させる。ドルトムントで下部組織からトップまで昇格できるのは一握りの選手だけ。その他の多くの選手は昇格できない。もちろん他のクラブへ行くことはできるが、多くの選手はそれを望まないという。それは、ドルトムントに関わり、育ててもらった恩をクラブへ返したいという想いが強いからだと言う。人生のABCプランを立てさせることで、サッカー選手ではない自分を想像し、その結果ドルトムントのスポンサーになるという流れができているようだ。
日本にもこんな育成方法があったらすてきだと思うが、それは無理な話だ。海外クラブは子どもたちに投資をしている。必要な設備なども含め、アカデミーへの投資額は大きなものだ。日本の場合はどうだろうか。投資というよりは、子どもたちからお金を集めて、クラブ経営やコーチの人件費に充てている。子どもたちの夢でクラブとスタッフが生き延びる流れは本当に健全なのだろうか。
12/25(金) 7:59 日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d01531295ae600a436bda97dcd544c9f540a6051
写真
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201225-22250059-nksports-000-5-view.jpg
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1608860145
- 21 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 10:46:09.56 ID:BHeGLkCD0.net
まあとりあえずVARはやめとけ
あれでサッカーから離れた奴等多いわ
- 22 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 10:46:21.50 ID:fSH6P0vb0.net
具体的に何をどうするのか費用対効果で言えよw
- 35 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 10:52:37.07 ID:1qxyEZrB0.net
シンプルに子供の数が激減してるんだが
- 44 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 10:56:43.27 ID:gyqRDQSP0.net
衰退しちゃだめなの?
- 51 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 10:58:30.92 ID:x1JOE0ca0.net
少子高齢化が急激に進む日本ではあらゆるコンテンツが衰退してくよ
- 82 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 11:14:10.74 ID:IDMOh85B0.net
みただけで読みたくなくなる文章だなw
- 114 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 11:30:09.06 ID:oxJiev3O0.net
プロ通算出場時間149分の男
- 118 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 11:33:34.41 ID:rPIDkuVh0.net
A契約未満の選手がプロと呼ぶのは違和感ある
- 126 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 11:42:16.99 ID:qxDdODmN0.net
日本代表の選手ってほとんど兄弟だからな
一人っ子が増えると厳しい
- 162 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 12:22:32.69 ID:rldiDE/I0.net
衰退スポーツと言えばサッカー
- 173 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 12:29:35.07 ID:z4bSo5wR0.net
いい指摘だと思うし、本当にサッカーが好きなことも伝わる
- 174 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 12:30:08.82 ID:0Mu66wP60.net
具体的にどうしたらいいんだ?
- 177 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 12:31:19.86 ID:XRiI8t8l0.net
もとからだろwwwwwwwww平行線だろwww
- 188 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 12:38:15.08 ID:Ho3BU18S0.net
53歳がスタメン張れるJリーグが芸能なのはいいけど
サッカー全体までそう見られるのは勘弁
- 200 名前:名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 12:46:15.30 ID:OARMdorF0.net
確実なのは少子化で数千万単位に人口が減っていく事
チーム増やしたツケはこれからどんどん来るやろ
コメント
コメントする