- 1 名前:Egg ★:2020/02/10(月) 22:03:09.97 ID:FManZOtn9.net
2月21日に2020年シーズンが開幕するサッカー・Jリーグ。シーズン開幕に合わせ、2月7日に東京都内で、中長期計画や事業活動を説明する「2020Jリーグビジネスカンファレンス」を開催した。
これまで、J1リーグ(1部リーグ)の各クラブの選手・監督が集まる「キックオフカンファレンス」(今年は2月14日開催)と一緒に開催するのが通例だったが、今回初めて個別に開催した。Jリーグや各クラブチームの事業やビジネス面などの取り組みについて、より知ってもらいたいという狙いがあるようだ。
会見でとりわけ印象的だったのが、アジアでの取り組みだ。
欧州5大リーグに比肩する平均入場者数
公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)の村井満チェアマンは、カンファレンスで1番手に登壇。2019年の実績として、年間入場者数が1140万1649人(J1、J2、J3の合計)と1100万人を初めて突破し、また、J1(1部リーグ)の1試合平均入場者数が2万751人を達成したことを報告した(数字自体は既に2019年12月に公表している)。
村井チェアマンは「ヨーロッパ5大リーグのうちの平均入場者数が4位であるセリエA(イタリア)や5位のリーグ・アン(フランス)が視野に入ってきた」とJリーグの成長に胸を張った。
1993年に創設されたJリーグは、事業規模が今や269億円(2018年)まで広がった。特にインターネット配信サービス「DAZN」を運営するパフォーム・グループとの大型配信契約(2017年からの10年間約2000億円)は、Jリーグが推進するさまざまな事業への投資を可能にした。リーグの優勝賞金やリーグからクラブへの分配金も増額され、各クラブが積極的な投資が行いやすくなっている。
ちなみにこれまで、公益社団法人としてのJリーグは、傘下に外部収益獲得などの事業を行う「Jリーグホールディングス」など複数社を持っていた。2020年1月の組織改編で、これらの法人群をカンパニー制の「株式会社Jリーグ」の一社に統合したのは、Jリーグの長期計画「ビジョン2030」や「中期計画2022」の策定に伴った役割分担の再整理を進めるため。これにより、「株式会社Jリーグ」は事業会社として“稼ぐ機能にフォーカス”していくとしている。
2/10(月) 20:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-00000004-binsiderl-bus_all&p=3
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1581339789
- 2 名前:Egg ★:2020/02/10(月) 22:04:16.15 ID:FManZOtn9.net
ASEANでのビジネスに手応え感じるJリーグ
今回のビジネスカンファレンスで改めて伝わったのが、Jリーグの海外事業、特にASEAN(東南アジア諸国連合)への関心だった。Jリーグは2012年頃からアジア戦略について取り組んでいるが、Jリーグのグローバルカンパニー部門グローバル事業統括部長・大矢丈之氏は「タイでのJリーグへの関心度が飛躍的に高まっている」という。
2017年7月に30%だった関心度が、2019年12月には49%まで上がった。タイ代表のチャナティップ選手(コンサドーレ札幌)やティーラトン選手(2018年ヴィッセル神戸、2019年から横浜F・マリノス)が日本でプレーし、さらに活躍したことが関心に結びついた。
コンサドーレ札幌の試合はタイの観光客のルートに入っているようで、ほぼ毎試合、スタジアムでタイ人の応援する姿が見られるという。母国の英雄の姿を見に、練習場にも足を運ぶほど。さらにサッカーだけでなく、北海道の観光地も巡るといったインバウンド効果や認知度の向上ももたらしている。
2019年シーズンの優勝決定戦となったリーグ最終戦、横浜F・マリノスとFC東京の試合は、タイ・バンコクのレストランでパブリックビューイングが行われ、横浜F・マリノスのユニホームを着たタイ人サポーターが多く集まり応援していた。
大矢氏はもっとタイでの関心度を高めていきたいと意気込む。
「タイにおいて海外リーグへの関心度で、セリエA(イタリア)、リーグ・アン(フランス)を超えることができました。次の目標として、関心度が50%後半代にあるブンデスリーガ(ドイツ)やラ・リーガ(スペイン)を目指し、肩を並べられるリーグにしていきたい」
2020年シーズンは、2018年にサンフレッチェ広島で活躍したタイ代表のティーラシン選手が、清水エスパルスに所属し、日本で再びプレーする。タイ国内でますますJリーグの試合に対する関心が高まり、Jリーグ観戦に訪れるタイ人が増えるのは間違いない。
- 3 名前:Egg ★:2020/02/10(月) 22:04:39.35 ID:FManZOtn9.net
ヤクルトはサッカーでマレーシア市場を開拓
また、大矢氏はASEAN(東南アジア諸国連合)におけるサッカー人気を日本企業がうまく活用した例として、ヤクルトの取り組みを紹介した。
ヤクルトは2004年にマレーシアに進出したが、地場の乳酸飲料を相手に苦戦していた。そこで、マレーシアのサッカークラブチームのスポンサーになったところ、売り上げが一気に伸びていったという。そして、2018年からはサッカーマレーシア代表チームのスポンサーになっている。さらにはマレーシア若手の有望株であるハディ・ファイヤッド選手のファジアーノ岡山への移籍も支援した。
他にもセレッソ大阪が2018年、2019年と行った、将来プロサッカー選手になるという夢をサポートするプロジェクト「ASEAN DREAM PROJECT」を紹介した。
これらのように、Jリーグ、各クラブがASEANにおける取り組みを積み重ねていくことで、「(ASEANの)子どもたちは、ヨーロッパでプレーしたいとかワールドカップでプレーしたいという思いを持っている。その夢を実現するため、ヨーロッパとASEAN諸国の間にJリーグが入って、アジアの成長過程を一緒に作っていくストーリーを、我々の価値として広げていきたい」(大矢氏)。
海外放映権料は「倍増」の20億円超
また、海外放映権料の拡大も「(近年の)大きなターニングポイント」(大矢氏)だった。2017年から2019年の3年間と比べて、2020年から2022年までの新しい契約は、倍以上の20億円超となった。
フランスの代理店との契約満了を機に、海外マーケットにおいて、Jリーグの需要がどの程度あるのか、どういった媒体で放送されて、どのくらいの視聴率を得るのかを入念に調査し、最終的に今までより高額な契約を結ぶことができた。
「Jリーグの価値が上がったというよりは、価値を最大化できた。我々がアジアに行くことで、Jリーグの価値がどう評価されているか、2年間マーケットを分析した上で、どういった方とお付き合いすべきか、コミュニケーションを重ねた結果です。ただ、国内と比較すると小さな規模。次のステップはJリーグの価値を上げていくことです」
Jリーグの2020年シーズンと同時に、スポーツビジネスとしてのJリーグの取り組みも注目だ。
- 4 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:05:05.26 ID:XLAp9KQZ0.net
次はスタジアム建設ラッシュだな
- 5 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:05:11.00 ID:vdl+jji/0.net
ダイヤモンドサッカーやってた頃は5大リーグなんて言葉無かったけどな
なんだこの造語?
- 6 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:05:18.97 ID:WGTziN4Q0.net
陸上競技場併用の見にくいスタジアム無くして専用スタジアム増やせばもっと入る
- 7 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:10:08.94 ID:xS7ZOQB50.net
リーグの足を引っ張る専用スタジアムじゃないチームからは罰金取れ
- 8 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:11:15.41 ID:cWLsNDdj0.net
Jリーグ百年構想、順調に進行してるな
- 9 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:12:15.22 ID:NNmLGFQL0.net
すげーぞ
- 10 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:12:37.69 ID:cWLsNDdj0.net
アジアで一番のプロリーグだな
- 12 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:12:56.81 ID:wtr9ghUi0.net
サンガのスタジアムカッコ良かったな
- 14 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:16:15.56 ID:7C/JbgAz0.net
やきう息してるかー
- 15 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:18:06.94 ID:4uSx2Usv0.net
去年は動員数が増えた割に
入場料収入が減ったなんて話も聞いたが
招待客が多かったのかな
- 16 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:18:20.22 ID:K7EECwX60.net
何十年もの伝統や歴史のある野球はそんなもんじゃないだろ?
- 17 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:19:45.88 ID:P58LRjGk0.net
海外クラブのユニフォームとグッズなら買ったことあるわ(´・ω・`)
- 18 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:20:15.26 ID:jnhzJQoZ0.net
焼豚そっ閉じ
- 20 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:20:37.08 ID:HTA9OSDe0.net
チームを増やす戦略が正解だったね。
臆病になりすぎてる日本の経営者はこの姿勢を見習ってほしいよ。
- 21 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:20:46.09 ID:i1E2YIb50.net
すごいことになってるよな
早く東京にもスタ立てないと
世界からどんどん遅れるぞ
- 22 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:21:20.28 ID:i1E2YIb50.net
くそスタだらけでこれだからな
東京に専用スタ立てばさらに倍増するぞ観客も放映権も
- 23 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:21:55.66 ID:yo6HDqRB0.net
オワコン下手くそリーグ
- 24 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:22:46.81 ID:cWLsNDdj0.net
焼豚ご来場ww
- 25 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:23:02.15 ID:P58LRjGk0.net
僕は海外クラブ好きだけど
日本で観戦するなら野球かな
Jリーグつまらねえよ
- 27 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:24:09.55 ID:IJm1rp/30.net
まーた税リーグお得意の水増しか
実際の球場はガラガラ
- 28 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:24:11.56 ID:yGxtQ/Ul0.net
Jリーグは地域拠点地域貢献地域活性化が主眼だからどうしても多目的な陸上競技もできるスタジアムになる
- 29 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:25:46.85 ID:c8SxSQYTO.net
タイ以外の選手はどうなの?
インドネシア、フィリピン、ベトナムあたりは人口も多いけどいい選手いないの?
- 30 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:26:44.64 ID:VUmCb9tS0.net
タイはスライドしただけだがポルディ移籍したから浦和あたりがドイツ人取れよ
神戸だがティーラトンやポルディいた時は母国人らしき集団よく見たわ
5大からとアジアの代表クラス集めてけばまだ価値上がる
- 31 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:27:35.01 ID:2vPDUj4r0.net
磐田松本降格で昇格が柏と横浜FCだから
今シーズンは総入場者数が減少するだろうし平均2万も割るよね
- 32 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:28:32.68 ID:SDBNk2Pl0.net
給料は?
- 34 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:29:15.23 ID:OUyDv11h0.net
もうダメだ…ヤクルトはマレーシアに移転するしかない…orz
- 35 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:30:22.14 ID:cWLsNDdj0.net
ヤクルトって海外ではサッカー応援してくれてたのねん
- 36 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:31:06.10 ID:0KyEm9fE0.net
やたらクラブが多いけど選手の質ってどうなんだろうな
もう少し絞っても良い気がするんだが
- 37 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:31:11.73 ID:nlRA2d8s0.net
サッカー専用スタジアム建設が次々に計画されているから、集客増加は期待できる。
しかしサポーターの高齢化問題・選手の低年俸問題など改善しないと裾野が広がらない。
- 38 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:31:31 ID:i1E2YIb50.net
神奈川にも1つくらいまともなスタ作ってもらわないとなw
今年4クラブ全部糞スタw
- 39 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:31:35 ID:K4ns898K0.net
じぇいりーぐってガラガーラなのに、あれで5大リーグに肩を並べるほどなのか
サッカーって思ってたよりもショボいんやね
プロ野球なんて平日休日問わず3万人集めるっていうのにね
- 40 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:31:52 ID:sdxHrAFO0.net
朝鮮焼豚慌てて襲来w
日本でサッカーが人気&野球が不人気になると一番困るのおまエラだもんな
- 41 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:31:55 ID:PvAANvMT0.net
国民的人気スポーツのラグビースレでさんざんオワコン言われてたのだが
- 42 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:31:58 ID:HMpPjOUC0.net
チャナティップどこかに取られそうって話どうなったん?
- 43 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:32:06 ID:Z0iKUKzT0.net
鹿島のメルカリといい鳥栖の胸スポンサーといい全く景気いい感じはしないけどな
- 44 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:32:17 ID:QTiOiNyx0.net
>>27
税リーグって海外への普及活動に税金使う豚双六の事か?
しかも全く効果無いしな
それに比べてサッカーは自分たちで稼いだ金で海外で普及活動をしてしっかりと結果を残す
豚双六とは大違いだな
- 45 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:33:29 ID:CFdwU9R10.net
>>29
獲りたいんだけどJ1で通用する選手がおらん・・・
J1でプレーしているタイの3人はタイ代表の中でも突出してる選手
東南アジアのスーパースター級じゃないとJ1は厳しい
- 46 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:33:54 ID:Y7MP7hwa0.net
>>15
そんな話聞いたことないがソースくれ
- 47 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:33:58 ID:69cl1wLu0.net
>>44
そんな金あるならホームスタの経営を赤字にさせて行政を困らせるなよ…
- 48 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:34:07 ID:ySUGAw2T0.net
ACL出るクラブも変わったしDAZN以降の変革が激しい
- 49 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:34:12 ID:lF5+HNd60.net
>>37
日本人平均年齢より若くて子供もたくさん来てる
年俸もDAZNマネーと海外放映権でどんどん上がってるからね
スポーツ後進国日本ではすでに十分のレベルだよ
- 50 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:34:17 ID:BwoCyGrg0.net
今年の夏でスポーツですらなくなる野糞とかいう汚物www
- 51 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:34:22 ID:CZLUjELv0.net
スタジアムさえもっと整備されれば、イングランドやドイツ並みの観客動員も狙えるんだけどな
- 52 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:34:31 ID:CFdwU9R10.net
>>35
海外では野球応援してもリターンないしなw
- 53 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:35:28 ID:y9kDbr490.net
>>25
くんなカス
- 54 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:35:28 ID:kTjP0rgd0.net
イニエスタとかいるとやっぱいいよな
神戸には頑張って欲しい
- 56 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:36:03 ID:yo6HDqRB0.net
日本でサッカーなんてオワコンだぞ
野球ラグビーに負けたからな
- 57 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:36:53 ID:y9kDbr490.net
>>47
ぷっ
- 58 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:36:57 ID:ePoiOkDe0.net
プロ野球は毎日試合やっても客入るしJリーグも欧州リーグに負けないくらい客入る
実は日本はスポーツ大国だったりスポーツ観戦文化すごいんじゃねえの
- 59 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:37:35 ID:X/r4qunD0.net
でも支出や給料の話になるといつも暗い話ばっかりなんだよね
- 60 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:37:53 ID:4Zr7mqoy0.net
DAZNドーピングが抜ける7年後一気にガタ付く
- 61 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:37:58 ID:O1Mm6fBu0.net
>>56
オワコンなのは五輪から削除される野球と、人数減らしてしょぼくなったラグビー^^;
- 62 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:38:42 ID:O1Mm6fBu0.net
>>58
野球は洗脳報道なだけだよ残念ながら
クロスオーナーシップってやつ検索してね
世界ではこんな洗脳報道許されてないから
- 64 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:39:21 ID:roVC6g/C0.net
>>58
観客数じゃあなくて、チケットが売れているだけでガラガラの試合が多いぞ
- 65 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:40:01 ID:TIIQsMSD0.net
>>58
ましてや高校生の野球の部活でテレビ放送して
何万人も観戦するとか外国人には上手く想像できないだろうな
- 67 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:41:32 ID:OUyDv11h0.net
村井と原は有能だな 2人の爪の垢でも煎じて飲め田嶋と森保
- 68 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:41:36 ID:VUmCb9tS0.net
タイは元からCS放送で海外サッカー見る文化あるし経済的にも東南アジアの勝ち組だから来日も見込めるんだよなあ
ベトナムあたりは経済的に同じようにはできんしシンガポールとか台湾は選手の質的にJでできるかあやしい
サラリーキャップ付いた中国人で使い物になる奴いれば多少割高でもプラスになるかも
- 69 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:42:16 ID:L6Bnb3CL0.net
外国人には洗脳国家日本不気味って思われてるからな
しょうがねえよ気持ち悪いし日本
- 70 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:42:54 ID:gzlmSLV70.net
>>15
まだ決算出とらんで
- 71 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:43:25 ID:BwoCyGrg0.net
ラグビーとか言ってんのもう焼き豚だけだよな
トップリーグも客が入ったのは2節までで開幕から一カ月も経たずに閑古鳥
- 72 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:43:25 ID:Lu3naI0L0.net
一般人はJリーグがまだあることすら
知らないよ
- 73 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:44:10 ID:JoExAbTw0.net
焼き豚イライラして笑うわw
野球なんて少年がもうやらなくなっているからなあ。
もう年寄りしか観ていないからねえ。
それでも一部の地方だけは生き残るかもしれないけれどねえ。
- 74 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:44:24 ID:5S82KKzT0.net
村井→浦和高校
西野→浦和西高校
田島→浦和南高校
田島じゃ無理だろ
- 75 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:44:51 ID:ua2j/bxGO.net
地元地域リーグだけどいつもそこそこ客入ってて驚く
- 76 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:45:13 ID:K4ns898K0.net
>>32
そりゃ海外よろしく、季節労働者並やで
使い潰してナンボの世界やしな
- 77 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:45:47 ID:6ufXvC+B0.net
>>36
裾野が広い方が頂上は高くなるんやで
今んところ順調やしわざわざ減らす理由ないっしょ
てかやたらっていうほどクラブ多いかな?
比較対象がわからん
- 78 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:45:49 ID:+hgd/XYt0.net
外国の人から見たら賭けの対象として新鮮だし、公正なんだとおもうよ。
- 81 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:47:18.91 ID:wtr9ghUi0.net
また少子化の八倍で衰退してる焼豚がわいてきたなw
- 84 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:48:14.53 ID:TIIQsMSD0.net
イングランドなんか何部まであるんだっけ
- 85 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:48:41.67 ID:FRhTuGFw0.net
ワールドワイドなスポーツは凄いな、市場が世界中にある
- 87 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:49:12.80 ID:Tbnwiw/Q0.net
レベルはKリーグ以下なのが残念なところ
- 90 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:50:11.28 ID:p/w4GkwB0.net
>>87
さすがにそれはない
- 93 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:50:50.71 ID:p/w4GkwB0.net
>>87
そもそも最近のKリーグはACLで結果出せてないの知らんの?
- 95 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:51:23.79 ID:16aup3HA0.net
>>87
最近、ACLのKリーグ勢は元気無いぞ…
- 98 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:52:27.48 ID:poqkdEhM0.net
>>87
だといいねーw
- 88 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:49:21.33 ID:VUmCb9tS0.net
古橋みたいにJ1で拾われなかった奴がJ2でサッカー続けられて開花する事もある
部活の存在とクラブ数増での裾野広がってる事は良い事しかない
- 91 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:50:12.36 ID:6ufXvC+B0.net
ヨーロッパと時間やシーズンがズレてることを上手く武器にして売り込んでいって欲しい
- 92 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:50:31.07 ID:4xE9swL00.net
もうサッカーが人気無いのは皆知ってる
- 97 名前:名無しさん@恐縮です:2020/02/10(月) 22:52:21.47 ID:sNGc5yq+0.net
2019 サッカークラブ年間売上額
1位 バルセロナ 9億5,930万ドル(約1,055億1,033万円)
2位 レアル・マドリード 8億6,400万ドル(約950億5,996万円)
3位 マンチェスター・U 8億1,170万ドル(約893億575万円)
4位 バイエルン 7億5,310万ドル(約828億5,840万円)
5位 パリ・ サンジェルマン 7億2,550万ドル(約797億9,542万円)
6位 マンチェスター・C 6億9,660万ドル(約766億1,680万円)
7位 リヴァプール 6億8,990万ドル(約758億7,989万円)
8位 トッテナム 5億9,450万ドル(約653億8,715万円)
9位 チェルシー 5億8,530万ドル(約643億7,527万円)
10位 ユヴェントス 5億2,450万ドル(約576億8,807万円)
コメント
というかこれまとめって言っていいのか?
みんなで発展していけたら良いね。
コメントする