1 名前:Egg ★:2020/01/22(水) 12:11:04 ID:bnjHpy2e9.net
サッカー元日本代表の本田圭佑が22日、ツイッターを更新し、匿名の寄付について「偽善とか売名とかいうけど、むしろ良いことなら偽善とか売名は積極的にどんどんしろ!」との持論をつぶやいた。

 本田は日本財団に送り主不明の1億円を超える寄付金が届いたというニュースを添付。その記事によると、宅配便で届いた寄付金には災害復興支援特別基金に使って欲しいという手紙が添えられていたという。

 このネットニュースを添付した本田は「日本ではこういう人をもっと徹底して評価するべきで、こういう名前を隠して寄付する美学はなくさせないといけない。世の中の為に良いことしてるのに名前を隠す必要はない」と、匿名の寄付=美徳などとする日本の風潮に異議を唱えた。

 だが、寄付をアピールする人に対し「偽善」「アピール」などの批判が起こることもある。これに対し本田は「寄付を公表する人に対して、偽善とか売名とかいうけど、むしろ良いことなら偽善とか売名は積極的にどんどんしろ!」と訴え。

 これには「良い偽善はただの善」「やらない善よりやる偽善」「日本の有名人はもっと売名行為に励んで欲しいよ」「偽善でも売名でもいいので寄付することで助かる人がいるのであれば良いこと」など賛同の声が相次いで寄せられていた。

1/22(水) 11:54配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00000047-dal-socc


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1579662664
2 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:12:06 ID:FcUiVVog0.net

この人なにしてる人?



8 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:14:28.23 ID:6oivs2rd0.net

>>2
売名



3 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:13:19.57 ID:9XQn/GfU0.net

個人情報漏らしたくないとか防犯のため匿名にしてるんじゃないの?


4 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:13:23.23 ID:EqNfO+0O0.net

何て言うか、同情します。。。


5 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:13:31.39 ID:aQFdfO680.net

どうせ、文句言う奴は何もしない奴


6 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:14:20.77 ID:SoFwEMkq0.net

ネームバリューだけで飯が食えるお前はいいだろうが

他人に自分の基準を適用するなよ


7 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:14:25.08 ID:xe6zDjFK0.net

ダサい
単純にダサい


9 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:15:10.27 ID:qf5uHjo40.net

金持ちが100万寄付したら総資産考えたらもっと出来るだろうにみたいな叩きが出てくる風潮は
当事者じゃなくても嫌な気分になる


10 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:16:35.35 ID:+2GtfcpC0.net

良い事に偽善て意味分かりませんが


12 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:18:01.33 ID:doLVu2Pu0.net

わかったから黙ってやれよ△


14 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:18:51.54 ID:nelLbJ1g0.net

炎上商売のひとがからむとうざい


15 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:20:03.58 ID:GtxeXeDY0.net

敢えてね


17 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:20:23.37 ID:CDHFgat40.net

杉良太郎も似たような発言したけど本田とは違ってなんかカッコ良かったのにな
本田はなんかダサイ感じ


18 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:20:48.63 ID:Ap0ZBOnQ0.net

世の中に発信したいことだらけなんだな

もう少し本業頑張ってくれよ
年齢的にも残りわずかなんだから
△言わせてくれ


19 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:21:01.04 ID:2Xjq8O0l0.net

ということはこいつは寄付してないってことか



22 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:21:57.68 ID:ruG9i5/W0.net

>>19
寄付してる



20 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:21:09.69 ID:ruG9i5/W0.net

きよきよしいな


21 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:21:21.81 ID:HMo4RqY50.net

やらない善よりやる偽善は名言だと思う


25 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:23:39 ID:z/anZ2xp0.net

寄付された方が実名公開を求めるのはまた寄付のお願いを送るため…
匿名の方が寄付しやすいなら匿名のままの方が良いだろ


26 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:23:41 ID:0P7iHbSO0.net

匿名だと寄付しないんだろうな


27 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:23:49 ID:bUpeptvt0.net

何もしない、できない無能の嫉妬なんか気にすんな
影響力のある人間はどんどん偽善したらええねん


28 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:24:00 ID:61fj5A2c0.net

やらない善よりやる偽善ってくだらない戯言だなぁと思ってたけど、元ネタがアニメだと知って納得だわ
やっぱり低脳向けコンテンツ


29 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:25:44 ID:U/KtsbIV0.net

「役者が名前を売って何が悪いんだ?」


30 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:26:16 ID:Hu14gG5E0.net

匿名と売名は結びつかないけど馬鹿なの?


32 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:26:52 ID:pt+F1rbe0.net

困っている人が居て100万円寄付して助かりました
それで十分

それ以外がより重要な人多すぎ


33 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:27:09 ID:MDld641V0.net

山下きよきよし
「ぼ、ぼくもおむすびを寄付するんだな」
(´・ω・`)


34 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:27:44 ID:a4uBvF5H0.net

した方が良いね


35 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:27:53 ID:W/WWOv+I0.net

そもそも普通の感覚してたら被災地に同情するのは善でもなく当たり前のことだろ
それを偽善とか叩く奴が頭おかしいわ


36 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:27:56 ID:gO1nAlwJ0.net

>>1
ええかっこしぃが嫌いな人も一定数はいるのだよとなぜ誰も言わないフォローワー


37 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:28:03 ID:yOSRTe+00.net

完全に本音が出たな
売名行為のためならなんだってやるという本性がでた
つまり本田が嫌いなら徹底無視が正解
このツィートに反応すること自体が本田の燃料
炎上商法でも炎上すれば勝ちみたいな価値観


38 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:28:27 ID:RJj+Mnbd0.net

著名人と一般人ごっちゃにしたらいかんでしょ
一般人なんか本名で多額の寄付なんかしたらその後ろくな目に遭わないって容易に想像つくだろ
だからこいつは薄っぺらいんだわ


39 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:28:37 ID:W/WWOv+I0.net

ヒカキンの寄付をみんな見習って欲しいわ


40 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:29:20 ID:3wtvXBQW0.net

つうか一般人だとしたら名前公表したら変なやからがよってくるからでは?


42 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:30:07 ID:W/WWOv+I0.net

あんたらはまず文句言うのをやめることが真人間へね一歩だぞ


43 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:30:07 ID:DNTCaqKA0.net

偽善って!


44 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:30:20 ID:eEYcwTRK0.net

これは良いんじゃない?


45 名前:このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集:2020/01/22(水) 12:30:29 ID:s+BkNMYt0.net

「やらない善よりやる偽善」って嫌な言葉だ。
弱者に対しておおげさに反応することで、
自分をやさしくいいひとにみえるポーズに使ってる偽善者が増えすぎてると思う。
やらない善意よりやる偽善なんて言葉が拡大解釈されて一人歩きしている。
「欺瞞的な善行」を「やる偽善」などといって援護している人は、
善行と言われることを評価することによって、
なにもできない自分の引け目を少しでも回復しようとしている真の偽善者だと思う。
そして一番醜いのは、「何もやらずにネットで文句言うな」って言ってるやつ。

「善行と言われることを堂々と評価することは、偽善者と言われる恐れに打ち勝っている。たくましく賢い人のすることだ」
という勘違いをしていそうだ。
やらない善っていうのは、良心が偽善に打ち勝ってる訳だから、
正しい精神を表していると言える。
やる偽善なんていうのは良心の欠片もない、
欲望むき出しな訳だよ。

「やらない善よりやる偽善」って、本来の純粋な善行でさえしょせん偽善だと言ってくる人へ向けたアンチテーゼだった。
「善行と同じ行為であるならどのような行為でもやったほうがマシ」という意味ではない。
売名目的とかなら同じ行動でも批判されても当然。
本質はその行動にあるのではなく、その行動に至った気持ちにあるのだから。
それこそが本来の偽善だ。
結果が同じなら手段や精神性は何でもいいという考え方には全く賛成できない。
そこに正しさがなければそのベクトルはむしろ全体を歪ませる原動力となるから。


46 名前:このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集:2020/01/22(水) 12:30:43 ID:s+BkNMYt0.net

タレントや反社の寄付やボランティアって、一般人と違うのは、
それが結果的に売名になってペイできるところなんだよ
利益のためにするビジネスになっているってところ
なので、反社やタレントの寄付やボランティアは一般的なボランティアや寄付とは意味合いが違う
善行じゃなく私利私欲でするものにもなってる
カネが集まるなら偽善でもなんでもいいという考えには全く賛成できない


47 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:30:59 ID:3wtvXBQW0.net

>>34
まあした方がいいよな
ちゃんとした企業とか ちゃんとした地位にいる人間だと。
ただそれが一般人というかだとややこしいな


48 名前:このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集:2020/01/22(水) 12:31:11 ID:s+BkNMYt0.net

寄付は庶民がしちゃいけない行為。
本来は金持ちがすることで社会の中の資本の歪がただされて、
あるべきところに資本が行くようになるっていうのが寄付の効果。
お金を持っていない庶民が寄付すると、かえって格差がつき、社会悪にさえなりえる。


成功といういわゆる金儲けの結果に集中した結果、
お金を持ってること以外で自分を評価して欲しくなって、
お金を使って自分の評価を上げようってのが面白いね


49 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:31:16 ID:3nl1gvQ60.net

暇でやる事ないんかなw


50 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:31:21 ID:JR43L3ZF0.net

杉良太郎になった


51 名前:このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集:2020/01/22(水) 12:31:27 ID:s+BkNMYt0.net

金稼げる人は価値があり有能っていう価値観が蔓延していることも気持ち悪い。
金を稼げるかは社会的な価値とは比例しないことはさんざん証明されているし、
長期的かつ総合的に見ると、社会的に害悪で価値がないことをしている人でも大金は稼げる。
自己責任社会のなかで、軽薄でサディスティックな利己主義者に成り果てた者ほど、
金の大小で自らを正当化しだすし、
金で善行を行って周りから自分を肯定させる。
それでは社会の中に憎悪や抑圧を巻き起こす。


52 名前:このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集:2020/01/22(水) 12:31:39 ID:s+BkNMYt0.net

自己承認欲やイメージアップが主目的の人ももちろん一定数いるわけで、
偽善や売名でも同じ寄付なのだからと評価するのはちょっと違う。
普段日頃から欺瞞ある者(格差の搾取側の人など、欺瞞のある小ズルい人間)が、
「やらない善よりやる偽善」みたいな考え方を盾にして、
善行を堂々と人前ですることでイメージ回復をはかり、
それを叩くことに対して罪悪感や劣等感を感じさせてることで批判を抑圧させようとする。
震災が起きていない時でも避難生活以下の恵まれない子や人はごまんといるわけで、
そういう人たち相手に行動してるのかなっていう。


53 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:31:42 ID:3wtvXBQW0.net

>>29
それとは違うでしょ


54 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:31:47 ID:61fj5A2c0.net

>>41

テメェの儲けが出るようなシステムに還流させてるだけなのに寄付とか言うからなw
ホワイトバンドプロジェクトwww


55 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:31:48 ID:YoDfDOrg0.net

寄付金ってホントに配ってんの?
俺の周りには貰ったって人皆無なんだけど



63 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:33:27.66 ID:3wtvXBQW0.net

>>55
確かにw



56 名前:このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集:2020/01/22(水) 12:31:52 ID:s+BkNMYt0.net

「人を見た目で判断しないで」と同じだな。
見た目のイメージと違ってて中身の良い人間まで見た目で判断しないでという意味だったものが、
言葉が一般化すると、見た目通りの奴までも「見た目で判断するな」とか言い出す。
それと同じで、「やらない善よりやる偽善」は、
本当の善行まで偽善という一部のものへのアンチとしての言葉だったのに、
偽善までいいことにしたがるやつが出る。
そういう言葉の観念に縛られて、個別に本質を見て生きようとする能力がたりないから、
単純化した概念で生きようとしてしまうからそういう現象が起きるのだろうね。


57 名前:このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集:2020/01/22(水) 12:32:04 ID:s+BkNMYt0.net

「偽善だからって支援活動を批判していい理由にはならん」とか言う人も出るけど、
支援活動を批判しているのではなく、本質的な部分の偽善を批判しているんだよ。
正当な批判に対して罪悪感や羞恥心を抱かせて禁止しようとするモラルハラスメントはするな。
あくまで偽善は偽善としてみられるべき。

そして「誰しも全員偽善者。完全な善人なんていない」なんていう極論は馬鹿のいいぶん。
本質的な善と利己とを分別をしない人が増えすぎたから社会は歪むんだ。
熊本震災でのamazon欲しい物リストで、震災と関係ないTVやメトロノームやらが大量に送られて問題になったけど、
やらない偽善よりやる偽善とか言って偽善感にひたってるからそういう欺瞞行為がはびこっちゃうんだよ。
その心理の本質って、相手のためを思っての行為じゃなく、相手を利用して自分が気持ちよくなるための行為。


58 名前:このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集:2020/01/22(水) 12:32:13 ID:s+BkNMYt0.net

「なんにせよ被災者にはありがたい」って論理で本質にある偽善への叩きを封じ込めながら、
日頃の欺瞞者が正当性アップをはかっている。
それを慈善活動といっしょくたにして評価するのは、本質を無きものとしている。
だから搾取がのさばり続けるのにね。
社会の歪みで5億円稼いで、そのうち1%の500万円を寄付したら、
「あの人は素晴らしい人だ。批判している人は黙れ。」って愚かな人が言ってくれるのだからやめられないわなw

俺が被災者だったら、毛嫌いする人が1億寄付してこようが受け取りたくないね。
本来は公平な所得配分などの欺瞞なき状態の社会なら、社会に余裕ができ、
市民が寄付せずとも自治体や政府がそれ以上に資金をかけて復興できるのだから。
あの災害時に震災者を助けたのは日本中からの本当の善意だよ。偽善家ではない。


60 名前:このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集:2020/01/22(水) 12:32:35 ID:s+BkNMYt0.net

コンビニに勝手に物資おくるようにリツイートして迷惑をかけた千鳥っていうタレントとか、
被災地に出た空き巣の車のナンバーだとして普通の一般人の車のナンバー晒してそれが拡散されていったとかは、
自分が価値ある人間だと思いたい人が相手のこと考えずに行動しちゃった結果なんだよ。

SNSは他人の目に触れるので、よけいに自分がいい人っぽく見えるように行動しちゃうのだろう。
善意でやってるって意識のせいで、「本当に受け付けているのか?」とか「勝手に送るのはまずい」とかの
真っ当な指摘とかにも「やらない善よりやる偽善」とかいってまともに耳を貸さないんだよこういう人は。


61 名前:このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集:2020/01/22(水) 12:32:51 ID:s+BkNMYt0.net

富の分配が適切なら本来このようなことはせずとも価値生成した分に比例して適切に分配されている。
そういうシステムがないまま格差が際限なくでるシステムの中で得た利益を分配しているだけ。何もいいことではない。

金を与えれば善になり、与えない人よりいいってことはない。
結果がよければ手段や精神性は何でもいいという考え方には全く賛成できない。
そこに正しさがなければそのベクトルはむしろ全体を歪ませる原動力となるから。


62 名前:このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集:2020/01/22(水) 12:33:16.42 ID:s+BkNMYt0.net

最近の若い子は拝金主義や功利主義に毒されすぎで、
金稼ぐ能力が高い人が成功者とか価値ある人とか思っちゃったりする人いるし、
募金額大きければ慈悲深い人とか思っちゃたりするよなあ。

平和になる→欲望が拡大する→拝金主義になる→功利主義で金稼いだ奴が能力あるとか正義とかいわれる→
他人を落すためのあら捜しや捏造をする人が出る→信じたら利用・搾取される→責任回避と擦り付け合い→
互いに敵、信頼感の消失→そのような社会環境に参加して、自分の取り分確保に集中することを努力と呼ぶ自己責任社会の誕生。→
自分のことを最大化することしか考えない軽薄な人間が増える→
心地よい綺麗ごとを並べる偽善行為がはびこり、それを愚か者がほめることで歪んだ自意識の肥大化→歪んだ支配が続く不幸のスパイラル


64 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:33:35.61 ID:tcSQbFmi0.net

やる偽善はともかくやらない善の意味がわからん


65 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:33:47.63 ID:Z5knvCEC0.net

自分がやりなら勝手にすれば構わんのだけど、
しない人や匿名でやりたい人の事までとやかく言うなよw


66 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:34:45.78 ID:W/WWOv+I0.net

お前らに出来る善は人の悪口を言わないことだと思う


67 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:35:12.02 ID:bmnn0vClO.net

これで本田も1億寄付したらかっこよかったのに
言うだけw


68 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:36:13 ID:JR43L3ZF0.net

Abemaが相続とかで表にできない可能性の推測してたじゃねーか


69 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:37:05 ID:jsbuXcZZ0.net

サッカーしようぜ


72 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:38:55 ID:wAUEcjlN0.net

確かに公表するべきだな


73 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:39:15 ID:KwUB/d9/0.net

>>2
炎上芸人


74 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:39:56 ID:/6QmTQNS0.net

寄付しないよりは良いと思うよ


75 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:40:10 ID:wAUEcjlN0.net

>>67
いやせっかく寄付したんだからいうべきでしょw


76 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:40:34 ID:XcqBCe8g0.net

サッカー以外に時間割き過ぎ
だから3流なのよね


77 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:40:43 ID:1BYToP0c0.net

陰徳積むためにあえて匿名でやってる人もいるのに


78 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:40:49 ID:R6AmR9eR0.net

だって寄付したのを知らせるのは
「俺はいいことしたで!!」って言いたいわけでしょう

他人は寄付で助かるかもしれないけど、それで他人の運命を左右できる力を持ってるのを
見せつけたいという事でもある

人間は天の下に平等なのだから、己の力を誇るとか
誰かが誰かの運命をどうこうできるなんてのは傲慢でしかないんだよね


80 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:42:02 ID:A+Rgddeq0.net

>>1
人それぞれで良いだろ
売名とかで叩かれるリスク以外に負いたくないリスクがあるから匿名でやってるんだろうし
多様性を認めろよ


81 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:42:07 ID:wAUEcjlN0.net

>>74
寄付自体はいいことだが
匿名にするかしないかは個人の判断だからな
まあ、自分だったらするけどな
10万でも100万でも


82 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:42:49 ID:9SLfMd3+0.net

>>64
俺もずっとやらない善ってなんだよって思ってた


84 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:43:49 ID:R6AmR9eR0.net

イスラムではコーランに寄付しろって書いてあるおかげで富豪の乞食がいるんだろ?

神様やら予言者様はそんなことになるようにしろって言ってるわけじゃねえと思うんだけどw


86 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:44:55 ID:9KK+oJOZ0.net

自分は寄付しないのに、乗っかってさも自分がしてるかのように思わせてるよね?


87 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:45:47 ID:457StUiv0.net

名前を売ることが商売につながる人とつながらない人がいる
それだけだ


88 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:45:59 ID:Rq/cgO810.net

欧米だと社会投資や寄付は金持ちの義務という感覚があるけど、
日本は足長おじさんみたいなのが好まれるからね



100 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:50:59.00 ID:R6AmR9eR0.net

>>88
欧米なんて言ってることとやってることが違う糞
本音と建前のひどさは日本の比じゃない

地球史上一番理想的だった平等な社会は戦後高度成長期の日本だからな
今の日本ではないのが残念だが



89 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:46:04 ID:wAUEcjlN0.net

>>85
なるほどな


90 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:47:04 ID:61fj5A2c0.net

>>84

イスラム社会の場合は利子が原則禁止されてるからな
ある意味で金融システムの代替物だ
キリスト教圏ではユダヤ教がそっちを担ったが


91 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:47:31 ID:lQuCAdGE0.net

お前も良いことだからSNSでもっと売名のために1億以上積極的に寄付しろ


92 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:48:30 ID:yB7AwYAp0.net

大金寄付で公表だとリスクの方があるんでは


93 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:49:27 ID:4mwNakrl0.net

スポーツ選手なら

スポーツしろ

うざ


94 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:49:31 ID:hnXOywlM0.net

今のネットは嫉妬をベースに集合知働かせるから
ネットの批判は結構ささるんだよ


95 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:49:41 ID:qsbuCzsE0.net

サッカー引退してから、余計におかしくなったよな?
現役時代はもう少し言動がマシだった


96 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:50:25 ID:yB7AwYAp0.net

>>88
それは確かにある


97 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:50:28.13 ID:gWbITkAE0.net

昔24時間テレビでジャニタレやらアイドルやらが小銭の詰まったペットボトルを持って寄付するために駆けつけましたみたいな演出してたけど糞みたいな偽善とはああいうのだわ


98 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/22(水) 12:50:42.19 ID:KSl0VQh70.net

でも寄付行為はFIFAの規約で禁止だから本田さんは永久追放でいいよな。