- 1 名前:ラッコ ★:2020/01/19(日) 02:39:24.64 ID:K7k/K8tK9.net
※U-23アジア選手権タイ2020(2020東京五輪アジア地区最終予選) 準々決勝「U-23サウジアラビア○1-0●U-23タイ」の試合映像より
■当初、サウジアラビアに与えられたFKがVARの助言のみで(OFR無しで)、突然PKに変更されたシーンについて
まず、ドリブルでPA内に侵入しようかというサウジアラビアの選手のユニフォームをタイの選手がPA外かPA内か微妙な所で引っ張るが、
そのサウジの選手は倒れることなくPA内に侵入。その直後にそのタイの選手がボールを奪おうと右足を出した時にサウジの選手が転倒。
そのシーンのリプレー映像はすぐに流され、タイの選手の足は綺麗にボールに行っており、ファールではない可能性も十分考えられ、
むしろサウジアラビアの選手のシミュレーションの可能性も十分考えられる。
その場面で当初、主審はサウジアラビアにPA外でのFKを与えるが(おそらくタイの選手がPA外でユニフォームを引っ張ったとして)、
VARと交信をし始めて、しばらくすると突然PK判定に変更してしまう。
VARからユニフォームを引っ張ったのがPA内だったと助言があってPKに変更したのか、
それともPA内でサウジの選手が倒れたシーンで、タイの選手によるファールがあったと助言があったのかは分からないが、
ここで問題なのは、主審が自ら映像を確認した上で(OFRで)FKをPKに変更したのならまだしも、
映像を見ることなく突然変更したので、タイの選手たちも主審に猛抗議。
タイの選手の中には「せめて映像を見てくれ!」と言わんばかりに、ビデオの方を指差す選手もいたが、
主審がビデオを確認しに行くことはなく、PKの判定も変わらず。
この試合を実況していた5ちゃんねるのスレッド(https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/livefoot/1579347723/)では、
「主審がオンフィールドレビュー確認なしで、判定変えるってVARの運用としてありなの?」、
「VARも使い方おかしくない? VARレフリーの助言を聞いて主審が確認するんじゃないの?」など、疑問の声が多数上がっている。
ただし、下記の<関連情報>にあるVARのルールによると、「VARオンリーレビュー」(VARの助言だけ)でも判定を覆すことは可能なようだが、
今回のように勝敗を左右するような重要な場面の映像を主審自らが確認しないというのはかなり疑問ではある。【了】
文責:ラッコ ★
ハイライト動画(※1分24秒頃から最終的にPKが与えられたシーン)
https://www.the-afc.com/competitions/afc-u-23-championship/latest/videos/afcu23-q-final-saudi-arabia-1-0-thailand
↑
残念ながらハイライト動画では、ユニフォームを引っ張ったシーンがPA外かPA内か分かりづらく、
主審が映像を確認することなく、FKの判定をPKに変更したシーンも映っていません。
試合結果
https://www.the-afc.com/competitions/afc-u-23-championship/matches/2019/2031771
サウジアラビア1-0タイ
【得点】サウジアラビア:78分 Abdullah Al-Hamdan(PK)
※この試合の実況スレ
【酒】AFC U-23アジア選手権 ★ 4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/livefoot/1579099079/
AFC U-23アジア選手権 ★ 5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/livefoot/1579347723/
<関連情報>
VAR|ルールを知ろう!|JFA|日本サッカー協会
https://www.jfa.jp/rule/var.html
・主審は、TVシグナルをして、VARオンリーレビュー(VARの助言だけ)、もしくはフィールドの外に設置されたレフェリーレビューエリアまで行き、オンフィールドレビュー(OFR:映像を確認)をする。
*「VARオンリーレビュー」→オフサイドポジションでいたかどうか?、ボールが手にあたったかどうか?という、映像から事実として確認できる事象に対して使用する。
*「オンフィールドレビュー(OFR)」→選手同士がどの程度の強さで接触したのか?、ボールが腕にあたったが意図的であったか?
また、その腕を用いて自身の体を不自然に大きくしたか?という、主観的な判断が必要となる事象に対して使用する。
(>>2-5あたりに、関連スレ)
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1579369164
- 3 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:43:05 ID:emLsKrLc0.net
VARって、これの略だったのか、勉強になったわ
- 4 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:43:11 ID:k4j5ovuX0.net
日本もやられたもんな
WCではなかったような
今まで欧州とかでこういうのってあったんかね?
- 5 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:43:23 ID:DyQRV0rU0.net
タイ>ジャップw
- 6 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:44:01 ID:q6jkN7Lk0.net
だから中東が出る大会なんて勝ちにこだわらなくてもいいレベルなんだよ
仕方なく出場させられる大会なんだから適当に練習してればいい大会だって
認識しなければね
- 7 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:45:06 ID:L1OBSWOM0.net
その後の試合の日本人審判は素晴らしかった
- 8 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:45:44 ID:pkZ/nxW10.net
審判は何ならこれと言うチームに対しては全員をレッドカードで退場させることができる。
- 9 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:46:06 ID:KlTWVwMy0.net
ソースなし、文責ラッコってw
- 10 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:46:19 ID:LoySceE70.net
>>6
本大会の出場権が掛かってない試合ならそれでもいいが
W杯の予選とかでこんなことされた日には、たまったもんじゃないだろ
- 11 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:46:58 ID:VDkgk03E0.net
Oil is power.
- 13 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:47:33 ID:pkZ/nxW10.net
中東相手に唯一中東の笛が鳴らない国が東アジアの中でも一国だけある。
- 14 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:47:53 ID:67C4hb5L0.net
ファクトについてはVARの助言のみで判定可能じゃなかった?
- 15 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:48:18 ID:evRHblfM0.net
>>10
今回日本は開催国枠があるが五輪予選なんだよな
- 16 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:48:29 ID:QJ7doDcD0.net
ヒントoil
- 17 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:49:55 ID:gbdeV+Ex0.net
カタール戦のはおかしいけどこの試合のは別にルール通りの運用だった
それが正しい判定になったかは別だが
- 18 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:50:14 ID:i9n/2HQt0.net
これその後コケた事についてのファール何じゃないの?
- 19 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:50:26 ID:LoySceE70.net
>>15
ああごめん日本の立場で書いた
- 20 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:51:17 ID:LoySceE70.net
>>18
そのシーンではボールにしか行ってない
- 21 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:51:22 ID:GILWu8k60.net
サウジは金持ってるもんな。
また反政府的言動を繰り返すジャーナリストを大使館内で生きたまま解体するような野蛮な国だ。
誰でも金を貰って明日も無事に生き残れる未来を選ぶだろう。
たかがサッカーの試合だ。
- 22 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:52:57 ID:7/lui4SX0.net
>>20
いやそれは分かってるけど。
- 23 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:53:15 ID:gbdeV+Ex0.net
>>18
そのシーンではない
最初そこかと思ったけど
- 24 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:53:36 ID:togPdpS40.net
首相が暗殺首謀者とにっこり握手するくらいだし
日本は何も言えない
- 25 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:53:38 ID:rSz+DCK30.net
まあ日本は他の2戦も惨敗してるんだし騒げば騒ぐほど恥ずかしいだけ
- 26 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:54:08 ID:7/lui4SX0.net
>>23
じゃないってのは
判定についての情報が出たん?
- 27 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:54:12 ID:OvqDE9jB0.net
これを放置すると、五輪のサッカーがワイロリンピックになるぞ?
- 28 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:54:28 ID:ciYbbsXC0.net
審判オマーンか
- 29 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:55:41 ID:bREU3rjC0.net
オマーンこんなことしてるとキャリアに傷がつくぞ
- 30 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:57:49 ID:VcpnK4T/0.net
形だけでも見ろよw
- 31 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:58:55 ID:bREU3rjC0.net
やっぱり五輪出場権絡んでると露骨に買いに来るな
- 32 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:59:27 ID:UWwssfyC0.net
VARがあれば判定が正確になるかと思いきやそうでもない
むしろ逆に八百長に使われる可能性がある
- 33 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 02:59:50 ID:gbdeV+Ex0.net
>>26
主審はVARから助言受ける前はFKにしてるから
ペナルティエリア外でのファールを取ってる
転んだところでファールをとってれば最初からPKにしてるはず
- 34 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:00:10 ID:LoySceE70.net
>>31
準決で負けて、3位決定戦で韓国と当たれば面白そうだな
- 35 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:00:30 ID:QC1mt4It0.net
中東はVARを自分達有利にしすぎだろ
今回のW 杯予選は大変だろうな
- 36 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:01:23 ID:VcpnK4T/0.net
主審が主審じゃなかった
- 37 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:01:34 ID:wzX8Ib/m0.net
インチキの方法が増えただけだったなw
- 38 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:01:59 ID:nqK55WiK0.net
土人に最新機器は無理
- 39 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:02:16 ID:w2C7WmwL0.net
あのイヤホンってVARじゃなくてサウジの王子とつながってんじゃね
- 42 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:04:48.54 ID:Ep7HhWpB0.net
VARの運用始まってからこのパターン結構見たけどな
リーグによって違うんだろうけど
- 43 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:05:18.21 ID:6kHO8laE0.net
そもそもPKがいらん
ロースコアスポーツに合ってない
- 44 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:06:02 ID:si+vj3Zv0.net
カタールw杯は中東が上位に食い込む八百長大会になるだろうから楽しみにしてるわ
- 45 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:06:19 ID:a/HdvUm70.net
>>25
初戦→VARでPK献上
2戦目→VARでPK献上
3戦目→VARで一発レッド&日本が足を蹴られた側なのにVAR検証拒否され逆にPK献上
- 46 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:06:45 ID:wrRDNDkd0.net
VAR無かった時よりもよりお金で不正ができるようになったな
カタールW杯が恐ろしいよ
- 47 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:07:12 ID:7/lui4SX0.net
>>33
最初の主審の判断はね。
- 48 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:07:59 ID:93kSIxO/0.net
今回の問題はタイの選手がサウジの選手のユニフォームを引っ張っていた所がエリアの中か外か
主審は外と判断してFKを指示したが、VARはユニフォームをエリア内でも引っ張っていたと助言した
だから審判は判定を変えたわけではなく、被ファールの位置を変えた
位置が変わった結果FKがPKになったというだけ
- 49 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:10:12 ID:XPnFtYS50.net
プレミアとか全然モニターみないよね
- 50 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:11:15 ID:aYIZBk7B0.net
>>46
カタールと同組になった国には同情するわ
- 51 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:11:57 ID:2UBa6Jsk0.net
欠陥競技すぎるんだよ
- 52 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:12:22 ID:mGsjVEW40.net
中東はホント糞だな
- 54 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:15:02 ID:8ECKftNR0.net
つまりインファンティーノが悪い
- 55 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:22:26 ID:AjykKo+G0.net
中東の笛がえげつない
- 56 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:23:27 ID:GBlcKrRr0.net
VARを監視するVARを作らないとな
- 57 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:24:55 ID:hSZiMlIJ0.net
事実の確認はカメラ要らんよ
ファウルがあったかなかったか、どちらのファウルか→主審に裁量の幅があるために確認
ボールに直接関与した選手のオフサイド、ボックスの中か外かなど→裁量の幅がないため音声の交信のみ
- 59 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:28:27 ID:hSZiMlIJ0.net
判断の重要性とモニター確認の有無はまったく関係ない
そもそもVAR自体が重要な事象(PK、ゴール、退場など)にしか介入できない
- 60 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:31:12 ID:mlpsAghZ0.net
前からアジアは審判の質が酷すぎるよな
これがアジアのサッカーが発展しない理由の一つだと思うわ
審判だけヨーロッパから持ってこれないのかな
昔も日本がアジア大会とかアジア予選で苦戦するのは審判の
質の問題が大きいと言われていた
身体的な面とか技術の面で苦戦するのは糧になるが、審判で苦戦するのは
本当に何のためにもならない
- 61 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:32:08 ID:9WBlPDqD0.net
Varは最近ヨーロッパでもそこまで細かくする必要があるかとか色々言われてるけどアジアのvarはもっと酷かった
- 62 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:32:21 ID:93cvjcO0O.net
>>48
独り言は短めでお願いします
- 63 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:32:40 ID:mlpsAghZ0.net
ワールドカップで見たときはVARはいいシステムだと思ったが
アジア人には使いこなすのは難しすぎるのかな
- 64 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:35:11 ID:5hoTJ9NO0.net
中東や特亜やブラジルがいないラグビーはいいなぁ
- 65 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:35:19 ID:uufFljR50.net
見てないけど
Jリーグジャッジリプレイで習ったやつだと
ファール認定でPAの中か外かだけなら事実の話だから映像確認いらない
ファールの見逃しなら確認に行く
- 66 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:35:56 ID:B1gtUxHQ0.net
もうこれ、優勝はサウジアラビアって決まってんだろうな
出来レースw
- 67 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:37:35 ID:nXjI606I0.net
アジア土人にVARは早すぎた
- 68 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:38:19 ID:7/lui4SX0.net
そもそもファールにするほどの事なのか
- 69 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:38:46 ID:d1ldJQuN0.net
中東はこんなことやってるからいつまでも経っても雑魚なんだよ
- 70 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:42:12 ID:zocIAK0D0.net
買収かどうかは置いといて
アジアに限っては
VARで余計にレフェリングの質が低下してるな
これまで見逃してる部分を
都合よく切り取って厳密に適用すればいいだけだからな
これが片方のチームしか恩恵受けないのなら
買収でしか説明つかんな
- 71 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:46:50 ID:N9kN0AWHO.net
プレミアも大量にアンチVARのバナー出てて笑う
- 72 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:46:52 ID:cVjHhLrX0.net
あの韓国の審判団が極めてまともだからな
アジアだと
それ位アジアの審判は酷い
- 73 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:47:15 ID:srZJKRBP0.net
この前の最終予選でも露骨にやってたからな
サウジには恥の概念がないんだろう
- 74 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:48:11 ID:f+N8SeAl0.net
VAR出来てきてから100%pkになるよな
- 75 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:48:34 ID:uHHOvWoC0.net
>>66
とりあえずオリンピック出場権取れればいいから買収してまで優勝する必要はないだろ
つまり準決勝及び3決までが出来レース
- 76 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:48:59 ID:f+N8SeAl0.net
ペナルティーでこけたもん勝ち
- 77 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:50:39 ID:f+N8SeAl0.net
面倒くせえのか?わざわざ見にいくのが
- 78 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:51:29 ID:+T63gsyb0.net
つい数日前ノーレッドカードで退場になるのはおかしいと言ってたよな?
- 79 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:52:15 ID:Qf8AeXlO0.net
>>1
いつから自作ポエムを投稿できるようになったんだ?
- 80 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:52:33 ID:txYkLaUh0.net
アジアは西と東で分けるべき
AFCは中東勢に牛耳られてて酷い状態
- 81 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 03:59:34 ID:uHHOvWoC0.net
3決なんかかなり怪しいぞw
決勝はもうオリンピック出場権獲得してるし、準決勝は負けてもまだ3決あるからな
もちろん準決勝で勝ってオリンピック出場決めるのがベストだが
サウジが準決勝でしくじって後の無い3決にまわればまた審判がやらかすぜw
- 82 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 04:00:57 ID:/48JQ25q0.net
中東の無謀をいつまでも放置してる銭ゲバFIFAが悪い
W杯ですら韓国に回収されてるし
- 83 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 04:02:40 ID:jx8wCUlD0.net
VAR導入されて買収し放題かな
- 84 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 04:05:20 ID:ZeHhgCLO0.net
PKが大きすぎて審判のさじ加減でどうにでもなるからな
- 85 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 04:05:57 ID:OvqDE9jB0.net
東京オイリンピック
- 86 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 04:09:10 ID:uHHOvWoC0.net
>>39
Video Agent of Royals
- 87 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 04:12:36.46 ID:r7vRpPjt0.net
>ネットでは疑問の声
自分の贔屓が負けた時だけ出てくるそんな声いちいち相手するなよ、スポーツ成り立たないわ
取り分けサッカーはそういう競技だから
- 88 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 04:18:08 ID:oNyw/plj0.net
韓国が酷い不利を受けて激怒して動くまで待つしか無い日本や他の国ではなにもできん
- 89 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 04:19:14 ID:v3A+VDWL0.net
サウジは昔から買収が得意だからな。復活したか(´・ω・ `)
- 90 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 04:30:36 ID:XmnOyhVJ0.net
ファールですらない状況じゃん
- 91 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 04:30:57 ID:Eib/Wo450.net
テクノロジー進化しても人間が退化してるw
- 92 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 04:31:55 ID:LDqpIOeI0.net
そもそも明白な誤審といえるのかといえば言えないんじゃないか
FKも十分ありうると思ったし
だったらVARが助言する対象じゃない
どうにも「明白」という基準がピンとこない
なんかビデオ見てるレフリーの気分次第、匙加減一つでどうにでもなるというか
透明性を確保するためにも、VARと主審のやり取りを公開したほうがいいと思うね
- 93 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 04:40:37.50 ID:Yo9fdZDa0.net
VARと主審をダブルで買収すれば八百長し放題
金満チームには夢のようなシステム
- 94 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 04:41:31.85 ID:kfMAfDCP0.net
ルール知らない奴が騒いでるw
- 95 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 04:48:09.81 ID:k6niC3RV0.net
>>1
剥奪しろ
- 96 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 05:22:49 ID:8yPMHitA0.net
VARが絶対的な力を得たのでそこを買収すればどうにでもなってしまうという本末転倒ぶり
- 97 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 05:26:31 ID:mBoxNATz0.net
動画無しでイけるタイプだったのか
- 98 名前:名無しさん@恐縮です:2020/01/19(日) 05:33:34 ID:tk0MgL+/0.net
昔はシナチョンのジャッジが酷すぎて
今度は中東か…
あちらが立たずばこちらが立たず
コメント
VAR導入は時期早々な気がする
欲しいと言えもせずあの子だけ飴もらえてずるいって言ってる子供のようなもんだ
コメントする