1 名前:砂漠のマスカレード ★:2019/12/29(日) 01:27:26.33 ID:ERoDUdoJ9.net
12月30日より「令和」初の第98回全国高校サッカー選手権大会が開幕する。
現在の高校サッカーは、名門・暁星高校サッカー部を長年指導し、高円宮杯実施委員長も兼務する林義規監督の目にどう映っているのか? 
“あの頃”と“今”の高校サッカー、なかなか結果を出せないでいるJユースの苦戦の原因、そして部活動の未来について名伯楽が語る。

(インタビュー・構成=篠幸彦、写真=Getty Images)

監督の腰が落ち着かないクラブのユース

43年間にわたり暁星高校サッカー部を指導し、多くの選手、サッカーに関わる人材を輩出。
現在では日本サッカー協会(JFA)理事、高円宮杯実施委員長、東京都サッカー協会会長を務める林義規監督。育成年代の問題点について、
そして近年パワハラや教師の長時間労働など多くの問題を抱え、その存在の在り方まで問われている“部活動”について語ってもらった。

――高校サッカーといえば帝京の古沼貞雄監督(現・矢板中央アドバイザー)や国見の小嶺忠敏監督(現・長崎総合科学大学附属)、武南の大山照人監督(2019年退任)、
市立船橋の布啓一郎監督(現・松本山雅FC監督)など、数々の名将と言われる監督が各県にいて、しのぎを削ってこられました。
今でも流通経済大学柏の本田裕一郎監督や前橋育英の山田耕介監督、大津の平岡和徳総監督などがいらっしゃいます。
一方で最近では例えば興國高校の内野智章監督のようにこれまで全国大会への出場はなかった(今年度の第98回全国高校サッカー選手権大会で初出場が決定)ものの、
多くのJリーガーを輩出している指導者もいます。
昔と比べてというわけではないですが、現在活躍されている指導者の方々を林監督はどう見られていますか?

林:確かに各県に重鎮と言われる指導者の方々は何人もいましたね。あの頃と比べると指導者が薄いんじゃないかと言われることもありますが、決してそんなことはない。
今言われた監督もそうだし、青森山田の黒田剛監督や立正大淞南の南健司監督、米子北の中村真吾監督など良い指導者はいます。
ただ、Jリーグのユースの監督はちょっと色合いが弱いかもしれない。
じゃあJユースに優秀な指導者がいないのかと言われたらそんなことはないんです。

――ではどうして高体連(全国高等学校体育連盟)と比べてJユースの監督は色合いが薄く感じてしまうのでしょうか?

林:一番の理由は監督の腰が落ち着かないこと。
例えばFC東京のユースを7年くらい見ていた佐藤一樹監督が京都サンガF.C.のトップチームのコーチになったり、
ガンバ大阪ユースを見ていた實好礼忠監督もトップのコーチに上げられたりユースに戻ったり、今度は京都の監督をやるらしい。
優秀な監督はいるけれどとにかく腰を落ち着けて指導ができないのは大きな問題です。
学校の先生は悪いことさえしなければクビになることはないけれど、ユースの監督は違う。
普通は子どもを見て指導をするものだけど、彼らはフロントを見なければいけない。
そうなると監督というのは思い切ったことができないわけです。だから色合いが薄いんですね。

――思い切ったことができないことで色が出ないし、長くやれないことで色が定着もしないということですね。

林:例えば静岡学園は井田勝通監督のサッカーを川口修監督が受け継いでいるわけです。
Jクラブのユースは社長が代われば監督が代わり、コーチが代わり、その結果、フィロソフィーが根づかない。
私は高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグの実施委員長を9年やっていて、今年の2月に監督会議をやったんですね。
監督会議は年1回なのだけど、これではダメだと8月にもう一度やったんです。
なぜかというと、育成組織の監督なのに4人も5人も代わっているからです。トップチームであれば4連敗しました、5連敗しましたといったら監督交代というのは当然ですよ。プロですから。
でもトップの監督がクビになったからユースの監督を上にあげるとか、新しい監督が就任したらユースの監督に下すとか。
育成組織の監督はそういうものではないでしょうと。それとユースの監督を自分のサクセスストーリーのステップにしてしまうきらいがあります。
とりあえずユースでやってみて、それで次にトップのコーチだとか。育成の指導者はそういうことじゃないと思うんですよ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-00010002-realspo-socc
12/28(土) 15:00配信

https://www.nikkansports.com/soccer/column/truth/news/img/201805150000062-w500_0.jpg

https://www.sakaiku.jp/series/IMG_1741_s.jpg


https://www.youtube.com/watch?v=t9vaK1fO2XM
東京都 私立暁星学園 校歌


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1577550446
2 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:28:51 ID:Qjfhn1hY0.net

いつの時代のことですか?



23 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:42:53.99 ID:fI51274+0.net

>>2

Jのチームにフィロソフィーが根付いていないってことなんだろ



3 名前:砂漠のマスカレード ★:2019/12/29(日) 01:29:00 ID:ERoDUdoJ9.net

――確かにそれでは腰を落ち着けて指導するという環境ではないですね。

林:だからJFAに掛け合ってまずは日本代表が範を示すべきだと言って、U-17日本代表とU-20日本代表の監督は少なくとも10年くらいは雇いましょうと。
それで今回U-17を森山佳郎監督、U-20を影山雅永監督が指揮をとって日本はどちらも2大会連続でワールドカップに出場したのみならず、グループリーグも揃って突破しました。
世間からは大きく注目はされなかったかもしれないけれど、アンダー世代の代表の歴史を遡ってもこんなことはないんです。

――Jユースでもそうした腰を落ち着けて指導できる環境を与えれば、良い指導ができる優秀な指導者はたくさんいるということですね。

林:先ほど学校の先生は悪いことをしなければクビにならないと言いましたが、公立校の場合は異動があるから難しい部分もあります。
でもJクラブはこれと思った監督を10年とか長期にわたって雇うことができるわけですよね。
少なからずユース、ジュニアユースの指導者はクラブのフィロソフィーやサッカーのスタイル、考え方が合致するこれぞという人を社長が選んで雇う。
それで勝とうが負けようが長く続けられるという安心感のもと指導できるようにしていかなければいけないと思います。

中村俊輔、本田圭佑、上田綺世の系譜

――監督がすぐ代わってしまうことでフィロソフィーが根づかないということですが、その他に指導者が腰を落ち着けられないことで子どもたちの成長部分ではどんな弊害があると思いますか?

林:端的に言えばもっと伸びていいと思いますね。
Jユースにはその地域や地域外からもそうですが、一番うまい子どもたちが集まってくるわけです。
その中で例えば先日(FIFA)U-17ワールドカップ(ブラジル2019)のメンバーに桐光学園の西川潤選手、桐生第一の若月大和選手、市立船橋の畑大雅選手、
それからケガで行けなかったけれど東福岡の荒木遼太郎選手という高体連の4人が選ばれました。
本来であれば一番うまいのがJクラブに集まっているのだから全員Jユースの選手でもいけるはずなんです。
それが4人を選ばざるを得ないと。つまり伸びていないわけですよね。
もっと伸びていいのに足踏みというか。そこから上にいけていないんです。

――中村俊輔選手や本田圭佑選手のようにジュニアユースからユースに上がれなくて、高体連に行って伸びるというケースもいまだによく見られます。

林:最近で言えば鹿島アントラーズに行った上田綺世選手がそうですね。
彼は鹿島のジュニアユースからユースに上がれず、鹿島学園に入って法政大学から鹿島のトップに入団しました。
そういった選手たちというのは本当にたくさんいますよ。

――もっと伸びるはずの選手が、指導者が安定しないことで伸び切らない。
逆に指導者が安定している高体連の選手がグッと伸びているということですね。

林:例えば黒田監督の青森山田は(高円宮杯)プレミアリーグEASTから9年落ちていないんですよ。そして今シーズンはEASTで優勝しました。
一方FC東京はあれだけいい選手がいるけれど、優勝した次の年に降格したんです。
ガンバ大阪やセレッソ大阪も降格はしないけどチャンピオンにはなれていない。
ここらへんがJユースはもっと伸びていいと思うところです。
良い練習環境があって、良い選手が揃っているわけだからあとは指導者だと思いますよ。
そんな中で柏レイソルやサンフレッチェ広島のようにユースから何人もトップに選手を送り込んで成功している例もあります。
マスコミはあまり取り上げないけれど、彼らはもっと評価されるべきだと思いますね。

――指導者の環境が改善されれば、それこそ高体連の名将の方々のような指導者がJクラブから出てくるかもしれませんね。

林:Jリーグができてまだ27年。最初の10年は差し引いても15年、16年ずっとユースの監督をやっている、ジュニアユースの監督をやっているという人が出てきてもいいと思うんです。
自分のことを引き合いに出してあれだけど、私は43年やっているんです。他にもそういう先生方はいますよ。
それと5、6年やっているという指導者を比べても子どもの扱いというのは全然違うのは当然ですね。
いろんなタイプの子どもがいて、そういう子たちを相手に我々指導者が経験の中からあらゆる面でこれは良くて、こっちはダメだから直しなさいと言えるかどうか。
Jユース時代にとんでもなくうまかった子が、プロになって苦労している姿はいくらでも見てきていますから。


4 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:29:03 ID:mj0qu9Y40.net

南野で全否定w


5 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:30:28.54 ID:5oJON5z50.net

Jユースはフットサルだもん。


7 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:32:56.09 ID:5NvIxct50.net

普通に考えればそりゃメンタルでしょうな


8 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:33:46.29 ID:5oJON5z50.net

読売ユースの天才ザイゼンと大騒ぎしてたが世界に通用したのは韮山高校ナカタくん

日本サッカー界は速選手の度や強度、デュエル能力等をまるで考えてない。



21 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:41:22.97 ID:+lNuABzg0.net

>>8
韮山?



9 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:33:57.47 ID:sfaknRrz0.net

高校野球も凄い競争してるようで世界に出るとボロクソに負けてるからな


10 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:34:26.36 ID:dbBQIHZD0.net

リバプール南野

はい、論破



13 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:36:21.46 ID:CcJiVSgf0.net

>>10
何か結果出したかそいつ?ww



11 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:35:34.89 ID:1U5QVh0T0.net

理由はめっちゃヌルイから。自分は上手いと勘違いしてプライドだけは高い奴が量産されてる。
ユース言うても海外とシステムが違うし。


12 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:36:06.47 ID:e5qIqSuG0.net

走行距離の差だな
この時期に走り込まないユースは伸びない


15 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:37:10 ID:IJ32WUfJ0.net

いつの時代の話をしてるんだこいつ


16 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:37:13 ID:PQkG8pjz0.net

>>8

速選手の度や強度、デュエル能力等をまるで考えてない。

何を言っているのか理解できない


17 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:37:18 ID:5oJON5z50.net

ユースは人選ミス(ガキのテクニックに比重を置きすぎ)が多すぎる
元インテルの長友なんかユース不合格だもん。

プロでやるだけの身体能力なのかどうかもっと考えなきゃいけない



87 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:10:05.02 ID:dvksi3oR0.net

>>17
むしろ体格で落とされる話を聞くけど違う?



18 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:40:01.64 ID:6qWbH7310.net

中学生までは学校単位での縛りをなくしたら?


19 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:40:07.84 ID:1U5QVh0T0.net

昔番組でバルサはユースの選手のどこ見てるかってので、判断力>>フィジカル>>>テクニックってのやってたな。


20 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:41:07.22 ID:KFsteRwU0.net

リバプール相手に大活躍の南野

部活って誰が活躍したの?w


22 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:42:40.63 ID:pWPjP4gm0.net

この先生 まあ正論


25 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:44:31.98 ID:P0CETguG0.net

ただ、Jクラブのアカデミーの問題点の指摘としては正しい
フロントが馬鹿で頻繁にブレるクラブが少なくない


26 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:44:35.11 ID:QABtTFEL0.net

過酷な生存競争を生き残ってる分、エリート意識が強すぎて自分を客観視出来ないんだろうな


28 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:45:26.00 ID:aEhIBlLa0.net

久保南野中島


29 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:45:27.24 ID:xBTeC35e0.net

なかなか面白い角度の考察だった。でもまぁ、プロになる奴が生まれたらめでたいね、
くらいの意欲で運営される高校サッカーと、プロになれなければ終わりというユースでは
意味合いが違う。選手がプロになる確率、代表に上り詰める割合を見れば
ユースの方が上じゃないのかな。高校の方が選手が多いし、本田・鎌田・西川みたいな
Jユースから高校に来る奴もいるから高校サッカーの存在感は強いが、だからといって
ユースが高校を参考にするべきかというと怪しいもの。あくまで欧州を教科書に進むべき。


30 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:45:27.71 ID:xBTeC35e0.net

なかなか面白い角度の考察だった。でもまぁ、プロになる奴が生まれたらめでたいね、
くらいの意欲で運営される高校サッカーと、プロになれなければ終わりというユースでは
意味合いが違う。選手がプロになる確率、代表に上り詰める割合を見れば
ユースの方が上じゃないのかな。高校の方が選手が多いし、本田・鎌田・西川みたいな
Jユースから高校に来る奴もいるから高校サッカーの存在感は強いが、だからといって
ユースが高校を参考にするべきかというと怪しいもの。あくまで欧州を教科書に進むべき。


32 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:46:06 ID:KR/mWea40.net

サッカーだけでなく野球にも言えるけどプロのスカウトの目にかなって高卒で競技に特化した訓練してるのに
そこで漏れて大学や社会人に行った奴に追い越される不思議
何で?おかしいだろ



51 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:54:31.67 ID:5oJON5z50.net

>>32
どの競技でも技術系選手を高く見積もって失敗するケースは多いよ。

ハンカチ王子なんかは高校野球では完成度の高いピッチャーだったが
プロとしては絶対的な能力不足(球速、球威の不足)で大成できなかった。

サッカーでもガキサッカーで「上手い上手い」と褒められ注目されたチビが体格も身体能力もプロレベルにならず消えるなんてザラ



34 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:46:50.98 ID:K57wl6ra0.net

単に練習量じゃねーの?
あとはエリート主義で才能ある人をかなり取りこぼしてるよね
韓国みたいなエリート主義でやってるのがユース
日本の場合高校サッカーの受け皿あるからまだいいけど


35 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:46:55.92 ID:T6xUPs5C0.net

南野
中島
堂安
久保
富安

みんなユースだぞ


36 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:47:20.31 ID:rakBQvnL0.net

代表不動のFWは鹿児島城西の大迫


37 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:48:02.14 ID:A3iHFQhM0.net

「ぼくの考える最強の日本代表」でメンバー作ってみ
大迫とせいぜい長友本田が入ってくる程度でほぼ全てユース出身ってな状態だわ


38 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:48:07.00 ID:CSnudJBF0.net

10年前の記事かな?


39 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:48:30.36 ID:YmlGxcSx0.net

練習が緩いからな。緩い指導が先進的と思い込んでるからしょぼい。白人黒人と違って日本人はフィジカル弱いんだからビシバシやる方が上達するんだよ。



71 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:03:46.24 ID:KR/mWea40.net

>>39
ユースが高校サッカーより練習が緩いとかあり得んだろ
それじゃ行く意味ないじゃん



40 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:48:44.06 ID:nASwGXzc0.net

どう考えても最近じゃユースのほうが結果出してる


41 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:49:45 ID:YcDLVeq/0.net

>>1
静学の井田なんてサッカー王国時代ですら殆どプロで通用する選手輩出してないだろw
指導受けたことあるけど横柄だし練習内容はクソだし碌でもなかったぞw


42 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:49:58 ID:GZRDmrbN0.net

高校出身でA代表の主力に残ってるのは 大迫・柴崎・長友くらいしかいないんじゃね


43 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:50:01 ID:nIsTdFEA0.net

>>35
酒井ごりもだよね


44 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:50:07 ID:K57wl6ra0.net

>>35
最近はうまくいってるわな
10年ちょっと前とどこで変化したのかわからんが



89 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:10:31.70 ID:TUcWUvvj0.net

>>44
指導する側も経験や指導方が進化するだろうしな



45 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:51:04.80 ID:3Y/xir2J0.net

今の代表の20代半ばまでの選手で部活出身って誰だっけ?


46 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:51:08.83 ID:YmlGxcSx0.net

欧米の緩い指導法を真似してるからしょぼい。あいつらフィジカル強いからあれで充分だからやってるだけなのに


47 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:51:26.92 ID:ixV67Pv+0.net

酒井とか冨安はユースだからね
南野とか久保とか攻撃の選手も欧州のトップリーグで
成功してくれたらもう差はないと言えるんだがね
ちょうど今が転換期に来てるかな



53 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:55:47.51 ID:3Y/xir2J0.net

>>47
遠藤航や山口も吉田もユースだし長友と大迫しか残らん



48 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:52:04.64 ID:q4L6hHe30.net

2010年までの話だな
今じゃユースが優位


49 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:53:15.98 ID:aSHCg9Wa0.net

高校サッカー選手権にユースも組み込まれたらおもしろいのにまあ無理か



56 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:56:59.28 ID:cs5bC2sP0.net

>>49
強豪校が高体連離脱してクラブユース選手権組み込まれるほうが可能性高い



50 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:53:54.04 ID:kt+1o8KF0.net

フィロソフィーが根付いた理想的な状態というのは、
調子に乗った最古参バイトリーダーが変なことを思いつくような状態をイメージした。

最古参バイトリーダーの本質的なところに依存する。
優秀な人かもしれないし、出来の悪い人かもしれない。
褒められてやる気になるかもしれないし、褒められたことがないから勘違いするかもしれない。
このおじさん変なんですと訴えても、そっちで話し合えだの、バイトリーダーだからと取り合わないのではないか。


52 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:55:15.90 ID:q4L6hHe30.net

優秀なDFラインも長友以外ユースだしな



68 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:02:11.83 ID:GZRDmrbN0.net

>>52
長友の後継候補もユースだし 柴崎の後継候補もユースだから ユースで弱いのは1トップ候補くらいかね
五輪代表でも小川・上田・前田は高校だし 次世代の西川も高校



54 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:56:20.08 ID:kt+1o8KF0.net

基本的には人が入れ替わった方がいいですよ、という認識の上で、
でも入れ替わらないのはこういうメリットもあるんですよ、
という補足するお話のように聞こえた。


55 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:56:48.67 ID:3cLsFYnX0.net

南野「せやな」


57 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:58:20.36 ID:kt+1o8KF0.net

リーグ戦はあるよね



61 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:00:14.91 ID:5oJON5z50.net

>>57
プレミアリーグ
http://www.jfa.jp/match/takamado_jfa_u18_premier2019/team.html



58 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:59:02.29 ID:la8EB/D50.net

暁星て東京都何部リーグ?
まさか東京都2部とかのクソ雑魚で日本サッカー語ってないよね?


59 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:59:10.76 ID:xlCjYX/q0.net

気合、根性、体力


60 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:59:18.52 ID:jMBbLK3q0.net

でも、高校も強いチームは年々変わるよね
ユースで弱くなれば監督が左遷されるのは当たり前じゃね?



69 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:02:16.92 ID:kt+1o8KF0.net

>>60
高校の監督は優勝したらよそへ移れば、
そこで勝てなくても「フィロソフィーが根付いていない」と言い訳できそう



62 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:00:20.61 ID:DehKOJ/s0.net

ユースは勝負に対する執念が弱すぎるからな
U20やU17がトーナメントで勝てないの見てると
やっぱユースの選手だわって思うもん



73 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:04:33.23 ID:GZRDmrbN0.net

>>62
南野とか森保ジャパンで一番点取ってないか?
CBでプレミアやセリエに行けるってすごいと思うんだけど



63 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:00:30.50 ID:3cLsFYnX0.net

柴崎「せやな」


64 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:00:34.20 ID:YcDLVeq/0.net

今まで部活メインだったのは単純に分母多かったからでしょ
今は違う
指導者と合わなかった時に学校変えずに済むユースの方がいい


65 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:01:38.50 ID:yg44ClaN0.net

何年か前に逆転してるというニュースというか記事を見た記憶があるが記憶違いか


66 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:01:46.55 ID:sfaknRrz0.net

本田がユースから落ちたのは規格外すぎたってこと…?



75 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:04:45.40 ID:3Y/xir2J0.net

>>66
本田は高校に入ってから体が大きくなったタイプ
中学時代はヒョロガリ



98 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:13:36.36 ID:YcDLVeq/0.net

>>66
やっぱ走ること全般がダメだったらしい

https://jr-soccer.jp/2018/06/16/post95240/3/
>「圭佑は短い距離も長い距離も走るのは遅かった。体も小さくて、なかなかレギュラーとしては起用できなかった。

https://www.footballchannel.jp/2014/01/15/post21275/2/
>「パスを出しても動かない。パス&ゴーの基本ができんのです。原因は、体力面や持久力にあって、すぐバテてしまうし、走るのも遅かった。その点でほかの選手よりも明らかに劣っていて、それが最後まで改善されなかった。



67 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:02:05.37 ID:SyNtZx0r0.net

もう代表も部活出身のほうが少ないしいつの時代の話してんだよ


70 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:03:25.49 ID:d5NJgLh+0.net

ユースはチームのための人材を育成してるから、普通にユースから溢れた選手が高校行って伸びることあるよね


72 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:04:15.85 ID:GG0Bh3Co0.net

最近はユースの有望株が高2途中で転校して選手権出るのも多い
それもどうなのかと思うが


74 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:04:44.23 ID:qeXTxSvs0.net

高校の部活の方が無茶できるんやないの?
俺は高校で野球やってるけど朝晩25キロ、合計50キロの走り込み、軽いキャッチボールいれたら3000球の投げ込みしてる
このお陰で投手でもないのに157キロの直球なげてるわw
春から大学生だけど高校より明らかにぬるいんだろうなと思ってる



96 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:13:10.51 ID:Rl+6oXmu0.net

>>74はハゲジジイ



99 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:14:09.38 ID:jMBbLK3q0.net

>>74
それでプロ行けないのは馬鹿だから?



76 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:05:41.66 ID:nIsTdFEA0.net

南野選手にとってのターニングポイントとなったのはいつだと思いますか? 

セレッソ大阪小菊昭雄コーチ
「それはユース時代です。
この時の3年間が拓実を作ったといえるでしょう。選ばれた精鋭たちと切磋琢磨し、育成に関わる監督をはじめ、コーチやスタッフにたくさん愛された3年間でした。
海外で活躍できるよう長いスパンで育成しようと接しましたが、拓実本人も十分に応えた時間のように思えます」 

https://www.harpersbazaar.com/jp/celebrity/athlete/amp61778/cja-japan-mf-takumi-minamino-181114-hb/

ふむ。部活には有望と見られる選手に対して育成コーチやスタッフのサポートなどはあるのか?



91 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:11:45.30 ID:jMBbLK3q0.net

>>76
セレッソのコーチがセレッソ褒めてるだけじゃんwww



78 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:06:40.09 ID:SqwBiSag0.net

南野も久保も高校と関係ねえだろボケ


79 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:07:46.05 ID:706pSTDm0.net

いやいや、部活の監督を長くやらせるなんて
子ども相手に君臨するパワハラ勘違いガキ大将モドキの温床でしかないよ


80 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:07:47.44 ID:dHjZkBd+0.net

これよくわかるというか的を射てるわ
ユースのコーチはそれ専任のライセンスとかあったほうがいい


81 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:07:54.87 ID:hCyaQr2K0.net

単純に母数多いだけじゃないの?


83 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:08:13 ID:JXFhGAr/0.net

中村俊輔とかもユース落ちたんだっけ でもそのおかげで伸びたみたいな事言ってたな


84 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:08:20 ID:eZQtxjXV0.net

同じ高校だった南野と古橋
南野はセレッソ
古橋は高校のサッカー部


85 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:09:17.16 ID:VMkSW4Ar0.net

これベルギーの査定会社のフットパスにダメ出しされてた奴じゃん
日本は属人的過ぎるって
ヨーロッパとか指導者は3ヶ月毎に代えてるからな
同じ奴がずっと監督やっててその監督変わるとダメになるようじゃダメなんだよ


86 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:10:01.62 ID:GG0Bh3Co0.net

選手は3年で入れ替わるんだから監督が長くやろうがあんま関係ないやろ


88 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:10:23.79 ID:YmlGxcSx0.net

サッカーもフィジカルの時代なんだよ。久保みたいなフィジカル雑魚を持て囃すあたり日本サッカーはまだまだだな


92 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:12:12.06 ID:oIX3GLgR0.net

沢山の選手を抱え込んで芽が出たヤツだけを鍛えていくのが高校
芽が出そうなのを選んで鍛えていくのがユース
プロとしての歴史のなさというのは目利き力のなさに直結する
指導者やスカウトが代替わりしながら蓄積するものだからまだまだ時間がかかる


93 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:12:15.93 ID:ckbCEGgw0.net

15歳の時点ではJユース>>>強豪校が18歳の時点ではJユース>>強豪校ぐらいまで差が縮まる
むしろJユースは何をやっとるんだと言いたいね


94 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:12:53.97 ID:VMkSW4Ar0.net

鹿児島実業とか有名な監督さんが亡くなってから酷いことになってるよな


95 名前:名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 02:13:05.06 ID:GG0Bh3Co0.net

俊輔も背が低かったから落ちただけ
昇格するとき早熟の方が有利だけど消えるのも早熟系