- 1 名前:Egg ★:2019/10/31(木) 16:25:51.67 ID:ox7wJBPm9.net
プレミアリーグでは現地時間25~27日にかけて第10節の試合が行われ、今季から正式導入されたVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)により、4つのPKとレッドカードが出された。リーグ開幕から第9節までの計90試合ではVARによるPKや退場は一つも出なかったにもかかわらず、ここに来て急増したのを受け、かつて名古屋グランパスエイト(現名古屋グランパス)でプレーした元イングランド代表FWギャリー・リネカー氏が同システムの使い方に苦言を呈している。英公共放送「BBC」が伝えた。
リーグ第10節では、まず25日のサウサンプトン対レスター戦(0-9)でサウサンプトンの元イングランド代表DFライアン・バートランドが一発退場に。翌26日のブライトン対エバートン戦(3-2)では、19歳FWアーロン・コノリーへのファウルでブライトンにPKが与えられた。しかし、この両場面でレフェリーは直接ファウルの瞬間を見てはいなかった。
そして、27日には計3つのPKが生まれたのだが、そのうち2回はノリッジ対マンチェスター・ユナイテッド戦(1-3)でのもの。ところが、このうち1回目のPKについては、いずれのクラブの指揮官も納得のいかない判定だった。
前半25分、ペナルティーアーク付近でパスを受けたユナイテッドFWダニエル・ジェームズは、そのままエリア内に侵入。しかしジェームズは、左からスライディングでブロックを試みた相手DFベン・ゴッドフリーと交差して倒れた。主審のスチュアート・アトウェル氏はその瞬間にはPK判定としなかったのだが、その後にスローインでプレーが止まり、2分遅れでVARがPKの判定を下した。なお、キッカーのイングランド代表FWマーカス・ラッシュフォードは、このPKに失敗している。
「スクリーンに出すべきだし、会話も聞こえるようにするべき」
試合後、ユナイテッドのオレ・グンナー・スールシャール監督は「BBC」のインタビューで、「1回目のPKには同意できない」とコメント。「VARはサポートするためにあるが、あの1回目のPKのように時間がかかれば、(判断が)クリアではないし、明らかに間違えている。あれほど時間を必要とするならば、PKにするべきではなかったという意味だろう」と述べた。また、ノリッジのダニエル・ファルケ監督も、「あれが大きなミスだったことは、かなり明確。ダニエル・ジェームズが転んでDFの上に倒れたんだ。レフェリーが正しかった。我々はみんな人間(で間違うこともある)。しかし、それを覆したいのであれば間違いを100%確信しなければならない」と納得のいかない様子だった。
この騒動に、レスターなどで活躍した元ウェールズ代表MFロビー・サベージ氏は英ラジオ「BBCラジオ5ライブ」で、「レフェリーが判定を変えるハードルが、以前は非常に高かったのに、今は低すぎる」との見解を示しており、「BBC」の人気記者であるロバート・ペストン氏がツイッター上でリネカー氏に対し、「VARで確認されたシーンをスタジアムのスクリーンで映すべきだ。どう思う?」と問いかけると、リネカー氏はこう答えた。
「スクリーンに出すべきだし、VARとレフェリーの会話もピッチと映像で聞こえるようにするべき。現状は無秩序で、サッカーを壊している。再考が必要だ」
賛否両論を呼ぶVAR。肯定的な意見もあるが、その使い方に関しては人々に受け入れられるよう、今一度見直したほうがいいのかもしれない。
10/31(木) 8:40 フットボールゾーン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191031-00226338-soccermzw-socc
写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191031-00226338-soccermzw-000-1-view.jpg
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1572506751
- 2 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 16:26:54.09 ID:XoHrsRL10.net
数十年遅れでNFLの真似してるな
サッカーもラグビーも
- 3 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 16:27:37.00 ID:bwScXvne0.net
サッカーを壊してたのは誤審のほうなのにね
これがヘディング脳か
- 4 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(Thu) 16:29:19 ID:jUFDtMYq0.net
間違う人間の判断は不要で間違わない記録のほうが大事ってのがVARのそもそもだろ
- 5 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 16:32:33.70 ID:Yz+UfGgp0.net
日本でラグビーの試合みてピーンときちゃったんだな
- 7 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 16:32:43.91 ID:VeeJ13nM0.net
VAR担当者をレフリーと同じ様に前日から監禁するやら徹底してるんだと特集をしっかり組んで
VARが誰がやってんのかわからん
- 8 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 16:33:00.69 ID:BHDKM7ro0.net
全てのスポーツ競技の判定はAIがするようになり、
審判はAIの判定を競技者に伝える人になるだろう
- 9 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 16:33:54.28 ID:+ziMsN+/0.net
結局は主審の裁量やからな
- 10 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 16:34:08.44 ID:12wR1Nlo0.net
>>1
ラグビーはそうしてたよな。
- 12 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 16:35:32.34 ID:TIwRW2kR0.net
VRAVの使い方に苦言
- 13 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 16:37:36.62 ID:v4ZrSjjt0.net
八百長がバレるだろ
- 14 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 16:38:20.21 ID:7S7v7U+E0.net
もうそれアシスタントの域越えてるじゃん
- 15 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 16:40:01.41 ID:fSg7CEDU0.net
VARは段取り悪すぎ
- 16 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(Thu) 16:40:16 ID:sPekqJrv0.net
いいね
ブーイングとかみんなでやったりするんだろうな
楽しそう
- 17 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 16:44:51.76 ID:YvAqGlMQ0.net
レフェリーの会話なんてどうでもいいから、ビッチの映像見せろ
- 18 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 16:45:29.90 ID:OXEuXaEW0.net
プレミアのVARはひどいもんだ
- 20 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 16:47:01.20 ID:U0lyL6mA0.net
ぶっちゃけ審判いらないんじゃねえの
- 21 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 16:47:08.96 ID:CAPVcw8C0.net
判断は全てAIに委ねるのだ
- 22 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 16:47:22.93 ID:X+4/QxzS0.net
ラグビーみたいにファールした選手を呼んで話聞けばいいんだよ
サッカー選手が正直に言うとは思えないけど
- 23 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 16:48:00.29 ID:m1PGm4Ms0.net
ラグビー見て閃いたのかw
- 24 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 16:48:50.10 ID:TlV8RHtp0.net
全くその通りだと思うわ
何を話してるか知りたい
- 25 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 16:48:51.56 ID:eSbuDkQI0.net
リヤカー
- 27 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 16:58:05.47 ID:Uvqy8zFc0.net
ラグビー見て気づいたんだろう。わかりやすい
- 28 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 17:01:53.56 ID:P5g3wZ080.net
リネカーはまるで武田みたいに良く発言するな
- 30 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 17:13:36.92 ID:JyrK07sE0.net
設備がないところはどうすんだーとかいう人たちもいるんだが、設備があるところでどんどんやるようにすりゃいいんだよ。
改善をしたくない人たちが一生懸命やらない理由を探すのは、邪魔でしかない。
- 31 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 17:16:25.34 ID:TAXLjcnZ0.net
レフェリーの会話 「で、いくら出すんだ?・・・・ダメだ、それじゃ受けられんよ!」
- 32 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 17:17:20.36 ID:k1PAp8bP0.net
ラグビーは前から普通にやってます
レフリーとTMOの会話はテレビを通して全て聞こえて、映像も全て公開
- 33 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 17:20:36.70 ID:ZhwWZRHh0.net
元Jリーガーって書けよ
- 34 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 17:21:12.19 ID:lDCAXBQT0.net
ラグビーの真似しろよ
良いところはどんどん真似しないと
- 35 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 17:21:27.18 ID:FEVk/afJ0.net
原がJでそうするみたいなこと言ってるな
客がポカーンがもんな今のままだと
- 36 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 17:21:54.42 ID:FEVk/afJ0.net
今は客がDAZN見て勝手にVARしてるからなw
- 37 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 17:22:34.10 ID:JyrK07sE0.net
会話をスタジアム全体に響かせる必要はない。
重要なのは、ピッチレベルの審判とVARの審判が何を見て何について審議しているのかが見ている人にわかること、ちゃんと適切に審議が行われているかが保障されていること。
テレビやネット配信で会話がわかれば、それを見ている人たちがちゃんと審議されているかどうかはわかる。
それを積み重ねていけば審判団に対する信用は高まっていく。
- 39 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 17:25:20.44 ID:UirHKtG80.net
TMOシステムでいいよ
審判の発言も監視されるし
- 40 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(Thu) 17:26:16 ID:RGHIxveg0.net
いい取り組みやろ
不正が起こりにくくなる取り組みはすべきやわ
ただでさえサッカーは黒いとこいっぱいあるのに
- 41 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 17:27:54.13 ID:pvfWVkfy0.net
まあラグビーのTMOとVARを比較しての発言だろうけど
ラグビーの審判(レフリー)は絶対的だから。
逆にサッカーは選手が平気で審判に詰め寄る。
審判の違いからサッカーは全てを公開しちゃうのは無理だろう!
- 42 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/31(木) 17:28:02.21 ID:8NDUkKvN0.net
ラグビーのやつは審判の英会話がわかったらなかなか面白い
コメント
コメントする