- 1 名前:Egg ★:2019/10/29(火) 09:25:04.20 ID:+mObHtp29.net
存在価値に乏しい現状 「21歳以下」の先発起用ルールも国際常識から乖離
写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191028-00225953-soccermzw-000-1-view.jpg
カップ戦ファイナルの連敗を阻止したい川崎フロンターレと、初タイトルを目指す北海道コンサドーレ札幌によるルヴァンカップ決勝は、稀に見るスリリングな展開に沸いた。延長120分を戦い3-3、PK戦の末に川崎が初優勝した一戦は、札幌のミハイロ・ペトロビッチ監督の発言どおり「両チームにとって素晴らしいゲーム」だったことは間違いない。
だがルヴァンカップが、Jリーグ、天皇杯と差別化され、明確な存在価値を維持できているかといえば疑問だ。
確かに歴史を振り返れば、前身のナビスコカップはJリーグに先駆けて1992年に開幕し、ブーム到来の予兆を告げた。また清水エスパルス(1996年)、FC東京(2004、09年)、ジェフユナイテッド千葉(2005、06年)、大分トリニータ(2008年)などタイトル経験を持たない(千葉の前身・古河電工時代は除く)新鮮なチャンピオンを生み出し、それぞれのファンに大きな喜びを与えてきたのも事実だ。
しかし反面、多くのチームがグループステージでターンオーバーを敷き、対戦カードが鮮度を欠く状況でファンの興味を引くのも難しい。一方でグループステージを勝ち上がるのに貢献した選手たちが、肝心な準決勝や決勝などの大舞台を踏めないのでは、「若手の登竜門」という大会趣旨から外れている。結局、申し訳程度に「21歳以下の選手を1名以上先発起用」を義務づけてはみたものの、今年の決勝でも川崎の田中碧や札幌の菅大輝は、規定がなくてもレギュラーに定着していた。
そもそも「選手の輸出国」が運命づけられた近年の日本で、「21歳」をどう捉えるかの発想が明らかに国際常識から乖離している。1人だけの起用を義務づけて変化を促そうとするなら、せいぜい「18歳以下のホームグロウン選手」にするくらいの発想が要る。
本来育成面の遅れが危惧されるようになったのは、18歳以下でプロ入りした選手たちの出場機会が確保できず、大学生に追い越されるという矛盾が目立ち始めたからだ。こうした状況を客観視して、高卒時点でプロの即戦力ではないと判断した選手が大学進学を選択するようになった。
大学も千差万別だが、概ねプロと比較しての利点は、真剣勝負の場と戦術等を理解していく機会が確保されることだ。大学なら天皇杯などでプロに挑める機会があるが、プロで出場機会の少ない若手には格下との練習試合しかない。高校卒業時に大学進学組よりリードしていたはずの才能が萎んでしまうのは必然だった。
10/28(月) 18:50 フットボールマガジンゾーン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191028-00225953-soccermzw-socc
【サッカー】<なぜ?>川崎フロンターレ初Vのルヴァン杯決勝は歴史的名勝負になったのか?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572133990/
【サッカー】<JリーグYBCルヴァンカップ決勝>川崎フロンターレ3-3からのPK制し初制覇!5度目の決勝挑戦悲願達成/観衆 48,119人 ★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572080427/
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1572308704
- 2 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:25:40.59 ID:atDTUrv40.net
今年の決勝は面白かった
地味に塩試合多いよな
- 3 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:25:43.34 ID:mVyrLKwJ0.net
ステレッペチャンケー
- 4 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:25:51.98 ID:o1xFFivu0.net
日程が過密になるなら廃止の方向で
- 5 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:26:11 ID:plC4BNCZ0.net
まあ埼スタは浦和美園駅から歩く距離けっこうあるけど、
行きは試合の展望とか前節の振り返りとか
帰りは試合の感想とか次節の遠征への意気込みなんかを
ビール片手にあーだこーだワイワイ語りながら
一人で歩いてると楽しくてあの距離もあっという間だよね。
- 6 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:27:27.79 ID:0PFUvyy20.net
リッツの名があれほど浸透していればな
- 7 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:28:44.06 ID:SuD5gVHU0.net
ルヴァンカップあれば試合数が増えていいじゃん
リーグ戦に出れない選手には試合数があったほうが可能性は出るんだし
- 8 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:29:53.16 ID:vKbP9lbO0.net
童貞卒業するのに丁度いい大会
- 9 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:29:58.64 ID:j5kodZ0L0.net
タイトル童貞用のカップ戦だから意義は大きい
- 10 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:30:01.44 ID:Aei+O9NB0.net
差別化されてるならいいじゃんか
- 11 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:30:38 ID:ByB/lPH/0.net
優勝チームにacl出場権を渡してくれ
- 12 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:30:40 ID:NYEls7c20.net
加部の息子がプロとして3流だったのは単に才能がなかったから
八つ当たりすんな
- 13 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:31:00 ID:1Fxcqe7v0.net
ACLという外部からの付加価値しかなくて、日程もそこに大きく左右されてる
天皇杯の方が実はよっぽどまずいんだけどね
- 14 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:31:28.37 ID:ajIGpx+K0.net
あんだけ普段視聴率にうるさい奴らダンマリで笑うわ
- 15 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:31:33.57 ID:8ehL87lT0.net
グループステージは若手の練習で
トーナメント入ってからはガチメンの賞金の取り合いで良いだろ
前半と後半で役割が違って何が悪い
- 16 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:31:39.07 ID:Dn8Tu74Q0.net
ルヴァン杯いらないでしょ。
ぶっちゃけリーグ戦に出られない若手が出るような手抜き試合と見なされているし、ACL出場権もないからね。
日本サッカーの2大タイトルはJリーグと天皇杯であって、そこにルヴァン杯が肩を並べることはないよ。
あ、ヤマザキには感謝してます。
- 17 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:31:51.97 ID:yUtnSoM70.net
控え組のアピールの場は重要
- 19 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:32:56 ID:QlEeFLGN0.net
ルヴァンって何?韓国語?
- 20 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:32:58 ID:PEIfYIgw0.net
カップ戦も昇降格ポイントの対象にでもすれば。勝ち上がってポイント加算されれば、見切るのも減るし。
- 21 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:33:20 ID:rXq7WvnX0.net
リーグカップなんだから他国に合わせる必要無い
- 22 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:33:40 ID:2LeHc3Gg0.net
ただの南米王者カップの予選だろ。
- 23 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:34:14 ID:poWDKa3D0.net
>>1
ルヴァン優勝&準優勝にacl出場枠与えたら、容易に活性化するだろがw
- 24 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:34:49.47 ID:5svtwKWb0.net
どんどん関心が薄れていってる
<ナビスコ杯決勝>
2000年 11/04土 **.*% 14:30-16:40 CX* 「川崎 0-2 鹿島」 26,992人
2001年 10/27土 **.*% 14:00-16:10 CX* 「磐田 0-0 横浜FM」1PK3 31,019人
2002年 11/04月 *6.2% 14:00-16:10 CX* 「鹿島 1-0 浦和」 56,064人
2003年 11/03月 *6.0% 14:00-16:10 CX* 「鹿島 0-4 浦和」 51,758人
2004年 11/03水 *6.6% 14:00-17:00 CX* 「FC東京 0-0 浦和」4PK2 53,236人
2005年 11/05土 *4.7% 14:00-16:10 CX* 「千葉 0-0 G大阪」5PK4 45,039人
2006年 11/03金 *5.4% 14:00-16:10 CX* 「鹿島 0-2 千葉」 44,704人
2007年 11/03土 *3.4% 13:30-15:50 CX* 「川崎 0-1 G大阪」 41,569人
2008年 11/01土 *3.8% 13:30-16:10 CX* 「大分 2-0 清水」 44,723人
2009年 11/03火 *4.7% 14:00-16:15 CX* 「FC東京 2-0 川崎」 44,308人
2010年 11/03水 *3.5% 14:00-16:53 CX* 「磐田 5-3 広島」(延長)39,767人
2011年 10/29土 *5.7% 13:00-15:50 CX* 「浦和 0-1 鹿島」(延長)46,599人
2012年 11/03土 *4.2% 13:00-15:50 CX* 「清水 1-2 鹿島」(延長)45,228人
2013年 11/02土 *4.5% 13:00-15:15 CX* 「浦和 0-1 木白」 46,675人(国立最後)
2014年 11/08土 *3.6% 13:00-15:15 CX* 「広島 2-3 G大阪」 38,126人(埼玉スタジアム)
2015年 10/31土 *4.0% 13:00-15:15 CX* 「鹿島 3-0 G大阪」 50,828人
2016年 10/15土 *3.2% 13:00-16:15 CX* 「浦和 1-1 G大阪」延長 51,248人(以降ルヴァン杯)
2017年 11/04土 *2.8% 13:00-15:20 CX* 「C大阪 2-0 川崎」 53,452人
2018年 10/27土 *2.4% 13:00-15:20 CX* 「平塚 1-0 横浜FM」 44.242人
- 26 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:35:13.59 ID:FnwEhKDK0.net
若手が経験積めて良い大会だと思うけど
- 27 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:35:33 ID:8ehL87lT0.net
>>22
かぼちゃの呪いでスポンサーいなくなって開催されなくなる予定
- 28 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:35:41 ID:O5WdgUQn0.net
来年はまだ埼スタなのかな
もうオリンピック終わってるから新国立かな
- 29 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:36:14 ID:Imefh2cI0.net
あれだけ客入るスポーツの試合って限られてると思うがな
- 30 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:36:41.81 ID:X0273Pad0.net
確かに埋もれてる
天皇杯だけでも結構異論あるのがサッカー
- 31 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:36:58.97 ID:YwaLA7cLO.net
ただ控え組の練習試合やるより断然良いじゃん
- 32 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:37:22 ID:wzUpMLZsO.net
決勝だけ盛り上がる大会
- 34 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:38:40.65 ID:8H6jMWUq0.net
ルヴァンはお菓子配らなくなったらその時こそ本当に存在価値がなくなる
- 35 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:38:40.65 ID:X0273Pad0.net
春秋制も含めてなにも決まらないのがJリーグ
改革が嫌いなんだってあきらめモード
- 36 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:38:52 ID:UBh8dC5zO.net
天皇杯要らない
プロ選手がアマチュア選手に壊される
- 37 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:39:05 ID:nUfC9C1H0.net
>>29
決勝だけやん
決勝以外は平均1万人いってるかどうかくらいのイメージだけと
- 38 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:39:18 ID:IfdLoXzr0.net
ルヴァンはお菓子もらえるし、決勝が正月ほど寒くないし、いいやん
- 39 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:39:41 ID:+dbyWggJ0.net
若手の(準)J1での出場機会として
大変ありがたいんですが。
決勝戦に出たU-21が「既にレギュラーの選手じゃん」というなら
それはそのクラブが良い素材を獲得したか
良い育成をしたということであって
U-21枠が無意味になってるということではない
どうしても「経験が浅い選手の枠にしろ」というなら
年齢+出場試合数の制限にするか?
- 40 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:39:42 ID:X0273Pad0.net
経営陣は高齢化し、J3サッカー選手は皿洗いのバイト
35歳以上の選手の年金、再雇用問題をどうするかって議論はきれいさっぱり忘れてる
ルヴァン杯なんて誰も気にもしてない
- 41 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:39:56 ID:aEC0zAnG0.net
坂豚の負け惜しみか
- 42 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:40:15 ID:X2Pbhve/0.net
そらスカパーでしか見られなきゃ興味薄れるだろ
全部BSとDAZNでやれ
フジと日テレはサッカーから撤退しろ
- 43 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:40:54.33 ID:SHEiunxn0.net
昔みたいにJ2全参加のH&Aトーナメントにしてほしい
- 45 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:41:36.88 ID:TNkj/cm30.net
優勝童貞卒業カップなんだから意味はあるだろ
そういう大会も必要なのよ
- 48 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:42:44.08 ID:pw/s66ek0.net
もともとリーグカップ戦やってる国すくないからな
Jリーグ発足当時は天皇杯は12月集中開催だったから違いがあったけど
いまでは5月から始まってるしな
- 49 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:45:08.49 ID:7eBXFpG80.net
ホンダFCが頑張った年に言ってもな
だいたい隔年だから来年言え
- 50 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:45:17.13 ID:BBZoHZE10.net
あのジェフが連覇したことある大会
- 51 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:46:04.43 ID:MzH8xWmH0.net
天皇杯byルヴァンにしたらどうか
- 52 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:47:23.42 ID:iS+DC22O0.net
フジが放映権を手放せば存在意義も大きく変わるよ
- 53 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:47:24.51 ID:oee9+FwQ0.net
タイトル多すぎ
リーグ戦1シーズンと天皇杯だけで十分
- 54 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:47:38.85 ID:aYj9NtVq0.net
山崎パン、スポンサー降りたほうがいいんじゃない
ルヴァン、思ったほど売れてないでしょ、サカヲタも買わないし
- 55 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:48:00.49 ID:a7ZpvYOX0.net
>>1
署名記事は文責者の名前ぐらいは引用して欲しい
この記事は加部究の署名記事
- 56 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:48:35.42 ID:Dhd8Szyb0.net
この大会はフジテレビ以外で決勝終了後を除き1秒たりとも扱わない稀有な存在
当のフジテレビだって決勝トーナメントに入っても雑な扱い
- 58 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:48:42.34 ID:cvaEN5Wt0.net
今年は清水さんの雄叫びが聞けたからそれだけでいいだろ
ジョホールバルの歓喜を思い出すわ
- 59 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:48:53.25 ID:jJEW72cG0.net
>>1
> ナビスコカップ
なくなったのかと思ったら、変わっていたのか。
知名度の問題jじゃね。
- 62 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:50:02 ID:N3yx3CPb0.net
現状だと天皇杯の方が存在的に名前負けしてるような
- 63 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:51:14.59 ID:WheUOs800.net
ルヴァンに名前変わってピンとこなくなった
- 65 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:51:37.01 ID:tAEiz7lP0.net
>>1
- 67 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:53:04 ID:GFSihhL60.net
決勝の試合は良かったが
フジの実況は最低レベルだった
- 68 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:53:49.34 ID:xnvcTi/W0.net
高卒が通用しなくなったのはレベルが上がったからだろ
体もできてない、戦術的に未熟な選手が才能だけで戦えなくなったのはいい傾向だよ
- 69 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:54:51.70 ID:ugRgknqN0.net
J1>>>ACL>>>>>天皇杯>>>>>>>ルヴァン>>>>>>>>>>>>>ゼロックス
- 70 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:55:10.09 ID:2LeHc3Gg0.net
ルヴァンカップで8位以内に入らないとJ2自動降格とか
にしちゃえば緊迫するぞ。
日程もゆるゆるだしな、少しは地域チャンピオンズリーグを見習えよ。
一次リーグ3日間毎日試合、決勝リーグは1日おきに6日間で3試合だぞ。
- 71 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:56:19.02 ID:UxxHQ6tL0.net
東アジアのカップ戦と統合すると盛り上がるかとw
- 73 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:56:58.21 ID:p/lDI9es0.net
AFCだか、どこだかの縛りじゃないのかよ
廃止にできるなら廃止にしろよ。
プロアマ問わず参加できる天皇杯だけでいいわ。
- 74 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 09:58:14.43 ID:64I1CaCd0.net
日程を考慮すると天皇杯と統合してルヴァンに冠スポンサーになってもらうのが一番いいんだろうけど、
なにせ「天皇杯」だし競馬に次いで天皇杯を下賜された最初の競技という長い歴史も相まって一筋縄ではいかない
今のように国際Aマッチ週のJ1の穴埋め的役割になってしまう
- 76 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 10:00:02 ID:oP8K2QXQ0.net
中国に金を持っていかれる大会という差別化
- 77 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 10:00:32.84 ID:sV+fOtlZ0.net
Jリーガーのお菓子作り大会の方が良くね?
- 78 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 10:01:11.34 ID:flrNdPZa0.net
スポンサーさまルヴァンには感謝しかないわけで知恵を絞って立ち位置をしっかりする大会にしなくちゃいけない
- 79 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 10:01:31.47 ID:hTeFpqtj0.net
育成として機能してるから良いんじゃね
- 81 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 10:02:57.04 ID:fqL4SCJf0.net
他の国でも二つ目のカップ戦は空気だし育成の場だと思えばいいだろ
- 82 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 10:03:05.71 ID:fZfUZqYx0.net
ACLに合わせてるんだろうけど、GLをAマッチのある週末にやらないのはもったいない
- 83 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 10:03:44.55 ID:wUkljsSj0.net
リーグカップはそんなもん、イングランドもFA杯は伝統あってそれなりの権威あるけどカラバオは空気だしな
若手や出場機会少ない選手のアピールにはなるからそういう意味ではいいんでね
- 87 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 10:05:07.78 ID:MCwlY9Ix0.net
Jリーグを支えた杯だが優勝特典が無いからな
優勝賞金が5億とか今優勝してくれたら勝ち点10プレゼントとかしないと
- 88 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 10:05:12.27 ID:THwZT8uQ0.net
むしろ育成の意味が強いのにスポンサー付いて収入になるから
クラブにとってはかなり美味しい大会
- 89 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 10:05:24.20 ID:xz3xP4230.net
ヤマザキカップでいいじゃん。商品名だとピンとこないな。
- 90 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 10:05:48.13 ID:Dax9rKtm0.net
ピントがづれてんなーとおもって著名確認したらモンペ加部究だった
- 91 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 10:05:55.44 ID:T29iXDCj0.net
>>1
ACLの枠拡大するから、プレーオフくらい出してやればいいよ
あと、真夏の罰ゲームはやめれ
- 93 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 10:06:57.23 ID:/DMe/I0u0.net
ACL出場クラブ同士は決勝までぶつからない組み合わせでいいんじゃねえの?
- 98 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 10:10:40.76 ID:JSFKNjFP0.net
毎年同じこと言ってるだけ
- 100 名前:名無しさん@恐縮です:2019/10/29(火) 10:11:29.85 ID:OtB+VpnV0.net
視聴率は?
コメント
ルヴァンの会社であるヤマザキビスケットがアメリカのナビスコ社とのライセンス契約を解除したからもう無い
契約解除して新ブランドとして立ち上げたのがルヴァンって事
…みたいなシチュエーションがありがちだけど一番燃えるんだから
いっそのこと、(前年)リーグ優勝、カップ優勝、リーグカップ優勝、ACL参加中などのクラブを除いた大会にすればいいんじゃね
どうせリーグ上位クラブの試合数多すぎてスケジュール的にもキツいんだからこのほうがいいと思うんだけどな
トーナメントからのACL組が取りやすいんだよ本来ならご褒美カップ
必ずしもそうはならないのがサッカーなんだけども
それと今回はオリンピックで流れるが南米リーグチャンプと戦える権利付きなんだよ
タイトル戦なのに近年手抜きで出るアホチームが価値下げてる
コメントする