1 名前:Egg ★:2019/09/24(火) 13:42:18.22 ID:TSnP8Q1h9.net
現在J1で首位を走るFC東京。「首都クラブ」として、念願のリーグ初優勝へ期待が高まっている。

 だが東京都全体をホームタウンにしているものの、東京23区での認知度が高いかと言えば疑問符がつく。品川や杉並、世田谷などの商店街でフラッグを掲出してもらってはいるが、クラブの主な活動拠点は、ホームスタジアムの味の素スタジアムがある調布市、練習場がある小平市をはじめ、府中市、三鷹市、西東京市、小金井市の6市が中心。ホームの試合に来る観客も、味スタから約10キロ圏内の人々が大半だ。

 そんな中、今月19日に「ソーシャルイノベーションウィーク渋谷」の一環として行われたトークセッションに、大金直樹社長(52)がパネラーとして参加した。さらにクラブは、都民の日であり、クラブ創立日でもある10月1日に「渋谷DAIA」で選手のトークショーなどを行う「FC東京ナイトIN渋谷」を開催。同19日にも渋谷の「DAZNサークル」で神戸戦のパブリックビューイングを実施予定と、立て続けに渋谷でイベントを行う。これまで渋谷で主立った活動をしてこなかったクラブが、なぜ変わったのか。そして、どんな狙いがあるのか。大金社長はこう明かした。

 「今までも六本木ヒルズなどでイベントをやったりしましたけど、ただ何となく場所を借りて、使用してますみたいな感じがありました。でも今回のトークイベントに呼んでくださった『渋谷未来デザイン』さんだったり、23区で活動する上で、FC東京を応援してくれる方が増えてきたのかなと。FC東京と一緒にやりましょうという輪が広がっているのかなとは実感しています。もちろん、6市とはこれまで通り協力しつつも、23区にも行くぞと。その足がかりが渋谷だということです」

 機は熟したと言える。クラブ創立からすでに20年が経過。今季はここまでホームゲームの平均観客数は3万782人と、クラブ史上初めて3万人の大台を超えた。スペイン1部Rマドリードに移籍(その後、マジョルカへ期限付き移籍)した日本代表MF久保建英(18)が活躍した影響ももちろんあるが、観客のデータベース化によるマーケティング活動の成果など、クラブとして手応えを実感している。その上で、新たな発見もあったという。

9/24(火) 11:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190924-00000050-sph-socc


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1569300138
2 名前:砂漠のマスカレード ★:2019/09/24(火) 13:44:04.76 ID:NRx4okg39.net

猿江に戻せよ


3 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:44:43.16 ID:a0mnSGkP0.net

東京ガスはサッカーに使う無駄なお金があるんだったらガス料金を値下げしなさい


4 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:45:01.73 ID:7RpARGRVO.net

西東京地域に根付いてね?23区クラブは地域色無い方が良い。
ユニも奇抜なの頼む


5 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:45:12.20 ID:hRtOqhhr0.net

ベルディの呪い


6 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:46:04.18 ID:UhBBDpzZ0.net

久保特需も終了したし


7 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:46:14.30 ID:Kc7y8oVt0.net

ヴェルディか南葛が首都クラブになって欲しい


8 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:46:37.29 ID:7Akp1jTm0.net

FC東京って名前が地味すぎて存在感がない
マリノスだのベルディだのついてる方が絶対いいわ
海外のマネすりゃいいってもんでもないね



17 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:48:54.36 ID:7RpARGRVO.net

>>8
ユニが汚い。バルサは青じゃなく紫だから綺麗



10 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:47:35.47 ID:Uycnbk2z0.net

東京ガスの実業団やっているうちは駄目だよ


11 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:47:50.04 ID:LexNedGW0.net

なにが地域密着だ

スタジアムありき


12 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:48:02.88 ID:Hc+/URWT0.net

FC東京は観客も増えてるし人気あるしビッグクラブになってほしい


13 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:48:18.97 ID:rKcCTwk70.net

10年後の東京は立川が中心になってるからこのままでいいんだよ


14 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:48:43.91 ID:lbDcwcvW0.net

渋谷にスタジアムつくれよ


15 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:48:51.46 ID:f+2VpyEh0.net

糞瓦斯が首都クラブとかねえわ
ならヴェルディ全力贔屓で復活させろ


16 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:48:54.01 ID:xCLQU1zF0.net

誰も興味ないw


18 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:49:20.84 ID:cBZDvQe30.net

>>1
<Jリーグの純資産トップ3>
※はスタジアムからの半径30km以内の人口

東京 純資産22.3億円(資本金11.87億円)※2300万人
鹿島  純資産21.6億円(資本金15.70億円)※78万人
浦和  純資産15.5億円(資本金 2.73億円)※1800万人


※参考※ヤクルトスワローズ
YS 純資産 7.6億円(資本金 4.95億円)



34 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:56:07.26 ID:iW6tXlZL0.net

>>18
やっぱり鹿島は東京に移転するべきだったな。



19 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:49:39.30 ID:xCLQU1zF0.net

チームの名前すらしらん


20 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:49:43.53 ID:xeupaHMR0.net

首都クラブ東京


21 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:50:57.01 ID:0SDi2dE30.net

FC東京は新潟に移転して解散しろ


22 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:51:10.34 ID:Xl8CihiA0.net

新国立に移ればいいじゃん


23 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:51:12.78 ID:a1cQUbpL0.net

東京23区民だが浦和ファンだ


24 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:52:01.17 ID:t+rU9JOT0.net

豊洲に豊スタ作れ


25 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:52:35.82 ID:vpVJE/TJ0.net

23区も23区が一枚岩になることはないからな
区や鉄道の路線でわかれちゃってるから


26 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:53:17.74 ID:0M/qeF7N0.net

U15は江東区にあるんだし夢の島陸上競技場とかを改修して埋立地に3万スタジアム作ろう


27 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:53:22.27 ID:y/8nLXBO0.net

渋谷の専スタ決まったっぽいな


28 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:53:30.62 ID:FhX9ca/v0.net

こいつはFC多摩にして
東東京 江戸川の埋立地
西東京 練馬
南東京 羽田の埋立地
北東京 足立
あたりの23区の地価安の僻地に新チーム作った方が面白いんじゃね
ローテで新国立使わせて



54 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:05:26.37 ID:f2h0BDub0.net

>>28
葛飾の南葛FC



29 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:53:41.72 ID:U6gvR8Bh0.net

代々木にスタジアム作れよ


30 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:53:54.73 ID:jG67RnAG0.net

FC三多摩にしろや
東京名乗ってんじゃねーよ


31 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:53:57.60 ID:pIOUs50q0.net

多摩の雄でいいじゃない


32 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:54:35.90 ID:407B9vvy0.net

西東京の分際で偉そうに


35 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:56:37.86 ID:A9l6vA/i0.net

せいぜい西が丘だろ


37 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:56:56.18 ID:NxKeIRsn0.net

調布に根付いたって事なんじゃねえのか?


38 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:56:57.17 ID:wXp2/UMS0.net

断固阻止


39 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:56:57.97 ID:IpQoLyGL0.net

FC東京で求心力が無いって、23区内のサッカーファンってどうしてるの?


40 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:57:01.75 ID:rYkYn1UG0.net

東京23FCあるじゃん
まあ無きに等しいが


41 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:57:39.29 ID:awzuHYre0.net

浅草の商店街なんかにもFC東京を応援してます的な垂れ幕がしてあるが本当は全く興味持って無いだろと言いたくなる


42 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:58:17.91 ID:eo5T4z7Y0.net

既にFC東京はそうなっていると思った。
大阪とは違うんだな。



48 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:03:02.85 ID:By0hTmDj0.net

>>42
大阪だって北と南で分かれてるだろ
東京は大阪よりさらにでかいのに瓦斯一個で独占はあり得ない
ていうかそんなんつまらないし
瓦斯はFC飛田給でいい
23区だけで最低5クラブは必要
問題はスタジアムだな



43 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 13:59:02.83 ID:0rfRtrHn0.net

駅から遠すぎるし、ピッチからスタンドも絶望的に遠い


44 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:00:59.91 ID:uZDCPXp90.net

親しまれてた場所変えるってどうなんだろ
野球よりもっと狭い地域で密着してたのに



51 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:04:26.51 ID:QhLCLXFz0.net

>>44
移転発表したら札幌で人気下落した日ハムみたいになりそうだ



45 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:01:20.62 ID:fps41KVk0.net

近所に住んでると、自転車で行くのが当たり前になってさ
雨が降ると電車で行くのが嫌になる


46 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:01:47.88 ID:PD2HE7Zw0.net

へき地の公共事業として始まったJリーグだから
23区住民は無関心です



49 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:03:54.89 ID:By0hTmDj0.net

>>46
関心のある奴はたいてい鹿島サポになってる



47 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:02:45.83 ID:/gtxO5lc0.net

23区内にスタジアム建ててから東京名乗れよ


50 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:04:01.87 ID:+1owQDbP0.net

名古屋が地域密着にしてから、観客動員が過去最高
やはり地元に草の根運動をしないと駄目だな
川崎もそれで成功したようなもんだし


52 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:04:51.81 ID:eEUWX+Mx0.net

鹿島はないぞw
一部の鹿サポが自称しているだけ



65 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:07:40.41 ID:IpQoLyGL0.net

>>52
じゃあどこに金出したりしてるんだ?
24区からJリーグ関連資金が流れないとか、まず興業として終わってるだろ
別にサッカー人気が無いと言うわけでも無いのに。異常だわ



53 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:05:03.29 ID:x3iSJrIk0.net

>もちろん、6市とはこれまで通り協力しつつも、23区にも行くぞと。その足がかりが渋谷だということです

こういう中途半端なのが一番あかん
それこそ市町村単位での地域密着を諦めて、全県ホームにするようなもんだ
広く浅くじゃなくて、狭く深く活動するべきだよ
最近のJリーグはザスパだったりコンサドーレだったりグルージャだったりすぐ広域に走るけど


55 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:05:27.43 ID:BEIRAZDi0.net

作るならアリアンツアレーナみたいな飛行船のような外観のスタジアムにして欲しい


56 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:05:35.86 ID:R5evCKlD0.net

千代田区か港区に来てこそ真の首都クラブ


57 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:05:46.46 ID:IpQoLyGL0.net

それこそモナコみたいに都内に富豪の娯楽みたいなサッカークラブがあっても良いのにな
むしろ何故無いのか不思議



59 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:06:11.36 ID:BEIRAZDi0.net

>>57
都知事が雑魚だから



58 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:06:04.50 ID:4BS7l5Dw0.net

飛田給は行くにくい


60 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:06:13.98 ID:vpVJE/TJ0.net

>クラブの主な活動拠点は、ホームスタジアムの味の素スタジアムがある調布市、練習場がある小平市をはじめ、府中市、三鷹市、西東京市、小金井市の6市が中心。ホームの試合に来る観客も、味スタから約10キロ圏内の人々が大半だ。

ならそれでいいじゃん


61 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:06:20.62 ID:lWG1A+zF0.net

国立ゲットすればいいんじゃないの 



69 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:08:11.52 ID:eEUWX+Mx0.net

>>61
あれは19年で潰されたデッレ・アルピみたいなもん
解体が妥当かもしれんw



79 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:12:46.62 ID:awzuHYre0.net

>>61
FC東京の動員数的にホームスタジアム化しても収益化は見込めない為にその線はすでに頓挫している
新国立でのサッカーの試合は代表戦と天皇杯しか行われない方向で進んでいる



62 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:06:20.87 ID:8oR+C2p70.net

Jリーグや東京五輪的にも今年は首都のチームであるFC東京にリーグタイトル獲って欲しいところだろうからこれからのレフェリーの判定に注目だな


63 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:06:52.47 ID:eEUWX+Mx0.net

夢の自前スタジアムってJ3仕様のスタジアムを作って少しずつ拡張するのが一番早道なのかもしれんなw


64 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:07:35.31 ID:ejamAKmk0.net

西東京の田舎で勝手にやっててくれ
サポとスタジアムがクソすぎるイメージ


66 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:07:42.23 ID:ziMGI9PP0.net

東は寂しいよな、野球もサッカーもなんもない



71 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:10:44.19 ID:b54ucBBp0.net

>>66
ヤクルトがあるじゃないか



74 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:11:28.28 ID:led5b5P50.net

>>66
国技館がある



81 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:13:17.80 ID:I+iczZaP0.net

>>66
野球は東東京が巨人で西東京がヤクルトじゃないの?



67 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:07:46.28 ID:ya6I8GDi0.net

埼玉スタジアムも遠いよな


68 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:08:11.17 ID:4BS7l5Dw0.net

白ユニのクラブが出てきたらサポーターになるわ


72 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:11:07.45 ID:a1xZp2qy0.net

東京は箱さえあれば各区にチームがあっていい



89 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:16:00.63 ID:6mtUoDXG0.net

>>72
まあ、東京の規模考えると23区でチーム作ってリーグ開催出来るが
そこまでやると今度はスポンサーつかんかもな



75 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:12:11.25 ID:64Unrh/D0.net

F=府中
C=調布


76 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:12:16.25 ID:soEAxM000.net

東東京、西東京、多摩の3区分で分ければいいよ
大阪みたいにガンバ=北摂、セレッソ=泉州みたいに明文化してほしい
ヴェルディもFC東京も支配下がごちゃごちゃだからな

あと、FC東京とかいう地味な名前がよくない


78 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:12:36.22 ID:+1owQDbP0.net

幕張に無意味にある野球場を作り直せばいいんじゃないの
激怒する層がいると思うがw


80 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:13:05.61 ID:vpVJE/TJ0.net

東京=23区でもないよな
東京=山手線くらいだろ


83 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:13:51.57 ID:NBxVL5NB0.net

FC東京が地味で嫌だとか言ってるやつがいるけど
ヴェルディとかマリノスとか付いてる方がむしろ嫌だわ
テゲバジャーロとかキラキラネームまで出てくるしw


84 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:13:58.35 ID:IpQoLyGL0.net

調布民「東京!東京!東京!」
FC東京「えー、23区内に軸足を移します」
調布民「それは無い」


85 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:14:11.86 ID:emizvJmH0.net

やっぱり報知か
代々木スタの件からこっち担当記者が趣味と願望で記事作ってるとしか思えない


87 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:15:50.90 ID:RfDaGwUS0.net

城南にいると、等々力のほうが近いんだよねぇ
大井ふ頭にスタ作ってほしい


90 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:16:06.89 ID:alaoixkW0.net

ラグビーを見ようと初めて味スタ行った人はやはり遠いと思ったのだろうか?


91 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:16:16.80 ID:fX5kFLjh0.net

スタジアムどうにかしてから言え
飛田給なんて田舎誰も行きたくないわ


92 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:16:30.97 ID:hzVuU4Hj0.net

渋谷スタジアムを造れよ


93 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:16:31.99 ID:vH9Cyfe30.net

東京ユナイテッド
東京シティ
スパルタ東京
ディナモ東京
ロコモティフ東京


95 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:17:49.46 ID:AVMhPFBS0.net

浦和、大宮とさいたま市にしかチームが無いから、川越に来いや!
そうしたら応援してやる。


96 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:17:49.51 ID:KJccrcpl0.net

調布市には娯楽が無いんだ
だから家から近所にある味の素スタジアムに行くんだ
頼むから俺たちのFC東京を盗まないでくれ
土日の娯楽がパチンコしかなくなる



100 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:18:42.93 ID:fkQveoGy0.net

>>96
お隣でお馬さんが走ってるじゃん



97 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:18:13.83 ID:fkQveoGy0.net

23区内の工場潰して施設建てようぜ


98 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:18:38.43 ID:wF9nIfE90.net

マドリーとかバイエルンみたいなクラブは欲しいよね
中国だと上海にビッグクラブがあるし韓国ならソウル
日本だと茨城とかそういうところにあるのが一番強い強豪クラブだから今一つ盛り上がらない


99 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/24(火) 14:18:40.58 ID:rhsKMT8J0.net

無理 fc東京なんて何の魅力もない ヤクルト以下