1 名前:砂漠のマスカレード ★:2019/09/20(金) 08:08:22.07 ID:eUtiuHiR9.net
東京五輪を目指す若きフットボーラーたち(7)鹿島アントラーズ・上田綺世@後編

5つの質問をもとに"ストライカー上田綺世"の本質に迫った前編に続き、後編も引き続き、この生粋の点取り屋の思考法について探った。

シュートを打つ瞬間、果たしてその頭の中には、どんなイメージが描かれているのか......。
また、なぜプロ入りのタイミングを1年半早めたのか、なぜ鹿島アントラーズだったのか。この夏に下した決断の真相についても訊いた。

「鹿島アントラーズ・上田綺世@前編」はこちら>>>

「東京五輪を目指す若きフットボーラーたち」(1)から読む>>>

―― 5つの質問の最後で、「なり代わってみたいFWはいない」ということでした。もちろん、あり得ない話ですけど、
憧れていたガブリエル・バティストゥータ(元アルゼンチン代表)やフィリッポ・インザーギ(元イタリア代表)の頭の中をのぞいてみたいとも思わない?

上田綺世(以下:上田) 思わないですね。彼らもそうだと思いますよ。自分のスタイルで、それぞれやっているわけですから。たしかに憧れはあります。
でも、ああなりたいとかは思わない。彼らから学びながら、自分のスタイルを作ってきただけなので。

もちろん、クリスティアーノ・ロナウド(ユベントス)みたいにパワフルなスタイルでやれればいいですけど、僕にあれはできない。
それでも同じくらい結果を出すにはどうすればいいか考えた結果、自分は今のスタイル、動き出しとヘディングと運で勝負していくスタイルに行き着いた。

―― 佐藤寿人選手(ジェフユナイテッド市原・千葉)もかつて、自分は考えて点を獲るタイプだと言っていました。
インザーギのプレーを相当研究して、動き出しやマークの外し方、ゴール前への入り方を学んだと。上田選手も、ゴールはロジックとインテリジェンスで取るものだという考えがある?

上田 ありますね。FWをやっている人ならわかると思うんですけど、賢くないと点は獲れない。
黒人選手くらいの身体能力があれば、ゴール前に突っ立っているだけで獲れるかもしれないけど、僕ら日本人選手は常に考えながら、相手と対話しながらプレーしなきゃいけないと思います。

身体能力を生かすも殺すも、頭次第。僕は自分の身体能力を生かすためのスタイルを選んでいるつもりです。
逆に言えば、自分が生きないスタイルは一切選ばない。ドリブルしなきゃいけないようなポジショニングはしない。
スピード勝負や高さ比べ、その先のワンタッチで決めるところに自信があるので、そのスタイルを磨いているつもりです。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190920-00871620-sportiva-socc
9/20(金) 6:57配信


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1568934502
2 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 08:09:19.80 ID:nR9vWtaQ0.net

この手のタイトルは真相が書かれてない


4 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 08:09:44.33 ID:YDSjQ8Dw0.net

気まぐれ


5 名前:砂漠のマスカレード ★:2019/09/20(金) 08:10:29.55 ID:eUtiuHiR9.net

だから僕は、チャンスを作る力があるかどうかが、点を獲る力に結びつくと思っている。
(コパ・アメリカの初戦の)チリ戦ではシュートを山ほど外しましたけど、あれだけのチャンスを作る力は身についているな、と実感できたので。あとは決めるだけ。
その最後の部分が、世界で戦うストライカーとして足りないなって感じました。

―― たとえば、チリ戦では柴崎岳選手(デポルティーボ)のクロスをファーサイドでどんぴしゃりのボレーで捉えたのに、外してしまった。
これまでのサッカー人生で、ああいうボレーは山ほど決めてきたと思いますが、あのシチュエーションで決められなかったのは、
あの舞台、雰囲気、プレッシャーのなかで、シュートの照準が狂うといった感覚があった?

上田 うーん。でも、僕はシュートを打つ前に......これはいいや、長くなっちゃうから(苦笑)。
でも、ボールが上がってきたり、シュートチャンスが訪れたタイミングで、いろいろな選択肢が瞬時にバババって。5枚くらいの写真のイメージで。

―― 頭の中に浮かぶんですね。

上田 はい。それを、パパパっと瞬時に切り捨てて1枚を選ぶ、みたいなイメージで。その間、0コンマ何秒なんですけど。
たとえば、ヘディング、トラップ、ファー、ニア、足でワンタッチ、という選択肢が浮かんだとして、そのうち正解、
つまりゴールが獲れる選択肢がふたつあるとしたら、その5分の2を選べるかどうかが、ストライカーとして大事な部分。

 その時、保守的な選択肢を最初に捨てなきゃいけないんです。トラップとか頭でいけるのに、足でいこうとするような、置きにいく選択肢を先に捨てられる時は、おそらく点が獲れている時。
それを残してしまって、逆に博打的な選択肢を最初に捨ててしまう時は、ゴールに対してネガティブになっている時ですね。普段やっていないような選択肢を選ぶ時は、たぶん点が獲れる日なんじゃないかなって思います。

―― 面白いですね。それを選べる時は、気持ちが乗っていたりする?

上田 それもあると思います。あと、やっぱりシュートを外していると、プレッシャーも影響してくる。それでも、しっかり選べるかどうかも、メンタルの強さなんじゃないかなと。
ただ、チリ戦のボレーは最善の選択だったと思うので、技術的な問題で外したと思います。


7 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 08:12:59.86 ID:HnXpoD0h0.net

長い
せめて10行にまとめろ


8 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 08:18:14.71 ID:3ryn+S/G0.net

面白い記事だな
上田は引退後も指導者でやっていけそうな頭の良さがあるな
あのプレイスタイルの理由がよくわかる


9 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 08:21:48.37 ID:AALUkDPd0.net

コパで決めろよ


10 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 08:23:46.32 ID:0+MHiTsP0.net

おもしれー
やっぱ大卒頭いいな


11 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 08:24:51.98 ID:IdvaDTRZ0.net

上田はバティやピッポというより
イグアイン。


12 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 08:31:14.95 ID:ZAl5NzOC0.net

上田の頭が宇佐美にあれば


13 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 08:35:09.23 ID:9o/FrVe40.net

口だけ野郎


14 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 08:36:46.33 ID:swKcTVTI0.net

鹿島は相変わらず強いけど鹿島産選手は国内専用に育てるからな
海外組多く出す割にも良くてそこそこ成功レベルだし
上田は久々に期待できるかな


15 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 08:40:52.59 ID:mgJ2oTCc0.net

コパアメリカの前に決めてたのか


16 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 08:41:01.94 ID:USGdek9+0.net

84年前の日本を撮影した動画に映った女学生と思われる少女たちが、現代の女子高生と変わらないファッションをしていると、ネット上で話題になっている。
https://www.2ch.luefher.com/am/gey.html


17 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 08:42:16.82 ID:Kom6rZIF0.net

法政の躍進は上田レッスン効果だったか


18 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 08:43:34.47 ID:pMFNY26y0.net

アントラーズのユースにいて、トップに上がれなかったの?
見る目無いな



21 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 08:51:04.76 ID:Kom6rZIF0.net

>>18
ジュニアユース時代はチビだったっていう
俊さん本田パターンや
体格で負けるからポジショニングと駆け引きで
点を取る術を磨いてたら
そこからニョキニョキ身長が伸びて
デカくて速くてオフザボールが良いっていう
稀有なストライカーになった



19 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 08:44:11.83 ID:FvTxnKGI0.net

大黒や寿人には遠く及ばないね


20 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 08:49:17.23 ID:hYLQ05Yd0.net

上田は謎の大物感があるな


23 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 09:02:49.08 ID:webL3vBe0.net

上田は日本史上最高のFWにはなれないやろうけど、最高の点取り屋になる。


24 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 09:03:55.15 ID:x2MoGL390.net

森山とか赤嶺とかみたいになりそう


25 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 09:07:37.42 ID:eHt14ZhP0.net

コパはもちろんACLホームでゴール決められたら本物だったのにな
残念


26 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 09:08:04.98 ID:QB5CVFCL0.net

もう大学レベルは遥かに凌駕してるし、時間の無駄でしかないからな


27 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 09:11:17.80 ID:Nsjm/DdC0.net

現代っ子FWやな


28 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 09:13:49.46 ID:cB3j5IE80.net

プロでこれと言って結果を残してない、むしろコパで戦犯扱いされたにも関わらず、信者が結構いる稀有な存在上田


29 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 09:14:05.16 ID:Ony6Fcjc0.net

>>1
J限定で頑張ってくれ
代表にはいらないから


30 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 09:16:47.59 ID:bmpPMJM20.net

岩政くせえなこいつw


31 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 09:28:21.18 ID:fm034nkj0.net

宇佐美はドリブル消したせいで光も消えた


32 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 09:50:28.84 ID:fpdu4dGy0.net

ドリブル勝負をする必要はないが基本的なタッチは向上しないとダメだよ
ロナウドはドリブルは少なくなったがキープは平然とできるし
なによりワンタッチゴーラーなんてそれだけしかできない選手はいらない


33 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 09:53:20.15 ID:OS6wjnr90.net

カードがたくさん出てきて瞬間的に捨てる
面白いなあ


34 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 10:09:44.03 ID:wOQ98OPe0.net

五輪に向けて
上田ごり押し記事が目立つな

ACL 代表で全く通用してない雑魚が
Jでも守備崩壊してた清水以外にはさっぱりだ


35 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 10:15:54.51 ID:z0lXIrsK0.net

もしかしてコパの時の5ch民の指摘を受けて?


36 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 10:22:04.47 ID:ZSVZ90Fb0.net

口だけはよく動くんだな、大事な試合で何もしないけど


37 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 10:24:38.83 ID:I8aXW2FF0.net

上田がいなくなって法政大はJ1チームも降す大躍進


38 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 10:25:13.12 ID:lj9n7Ccx0.net

とりあえずサッカーなくなったらこいつらどうやって生きるのだろうか


39 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 10:26:55.53 ID:NBF3Ynl+0.net

上田はサッカー脳高くて身体能力も高いから期待できる


40 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 10:45:45.86 ID:FIzeV5ds0.net

ターンで剥がして前向くのくらいは
出来た方がいいと思うけどな
それが出来る事でオフザボールや駆け引きの幅が広がる
南野はこれが出来るから強い


41 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 10:54:04.82 ID:Cit6kBZQ0.net

ワンタッチオンリーの選手が通用するのは強いチーム内だけ
欧州に行くつもりがないならこーゆー考えもありかもしれないけど
おそらく久保裕以下


42 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 12:36:17.76 ID:ybDePEx80.net

なんて言うの?
きよ?


43 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 12:37:55.04 ID:uNoBQqtI0.net

何言ってんだこいつ


44 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 12:42:00.71 ID:wOQ98OPe0.net

不人気すぎて伸びないWWWWW


45 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 12:49:50.38 ID:vaK2BVpa0.net

チャンスの時に5枚写真が浮かんで一瞬でそこから選ぶっていうのは興味深いな


46 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 12:58:29.86 ID:jaRhvcmq0.net

地元水戸になぜ行かないのか


48 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 13:23:59.82 ID:cDJoOm290.net

若い頃から海外行ってれば凄いFWになってた気がする
まだわからんけど


49 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 13:24:52.13 ID:5QswPvD/0.net

インタビュー見る限りいい選手っぽく見える


50 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 13:38:47.64 ID:h2yzbgoL0.net

考え方は各々正解があるけど
上田はより現実的な思考ができている選手といった印象
ただ現実的な思考ができるからといって必ずしも結果に結びつく世界ではないから難しい
こういう思考ができる選手は普段のトレーニングから自身の理想のプレーができるよう意識して行っている場合が多いからより実現の可能性が高くなるけど


51 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 13:40:34.36 ID:s8huUt3Z0.net

賢いのは伝わってきた


52 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 13:41:24.18 ID:pqWParzb0.net

ACLフルで見たかった。残りは全部フルで見たい。超逸材は冨安、久保、上田、新ビッグ3
ニダ


53 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 14:21:02.86 ID:Nsjm/DdC0.net

ビジャスアレスラウールにも聞いてほしい


54 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/20(金) 14:26:38.13 ID:NVTya9UJ0.net

運で勝負する選手は信頼出来る
確率無視して変なとこで頑張っちゃう奴は期待できない