1 名前:ゴアマガラ ★:2019/09/06(金) 09:32:45.96 ID:yUg3RjT99.net
注目の一戦に1万席以上の空席

9月5日、ワールドカップ・アジア2次予選前の試金石となったキリンチャレンジカップのパラグアイ戦で、日本が2-0の快勝を収めた。

日本は南米の強豪を相手に物おじせず、前半はサイドからの素早い攻撃で相手ゴールに迫り、23分には左サイドからのクロスに大迫勇也が、
30分には右サイドからのクロスに南野拓実が合わせて、立て続けに得点を奪った。

 試合後、インタビューに応じた日本サッカー協会会長の田嶋幸三氏は今回のゲームについて次のように振り返った。
 
「失点をせず、ワールドカップ2次予選前の最後の試合で、大きな怪我もなく2-0で勝ったことは良かったと思っています。そういう意味では予選は簡単にはいかないと思っていますので、
気を引き締めて明日からまたミャンマーに移動するので、良いかたちで初戦に臨みたいと思います。でも本当に今日はパラグアイ、
後半はかなり気合を入れられた感じで、プレッシャーが激しくなって、良いかたちの試合を組めたんじゃないかなと思います」
 
 今回の国際試合で使用したのは、鹿島アントラーズがホームとする県立カシマサッカースタジアム。40,728人の収容能力を誇る国内最大級のサッカー専用スタジアムだが、
この試合に訪れた観客数は29,071人。国際Aマッチであることや、期待の18歳、久保建英の存在などから注目されていた試合なだけに、1万人以上の空席があったことは、物足りなさが否めない。
 
 その原因には、平日開催であることやスタジアムへの交通アクセスの悪さなどがあるが、このスタジアムでの開催はかなりのチャレンジであったと田嶋氏は語る。
 
「ある意味、カシマでウィークデーにやるって我々にとってもチャレンジだったんですが、アントラーズの方、それから茨城県サッカー協会の方の努力で、
約29,000人の方が来てくれたということに関しては本当に感謝したいと思います。ちょっと空席があったのは事実ですけど、お許し願いたいと思う」
 
 またこの地を選んだ理由については、「明日向かう成田に近く、すぐ飛べるっていうことを第一優先にしてこのスタジアムを選びました」と選手のコンディションを考えての選択だとした。
 
 財政面を考えれば、当然他のスタジアムでの開催も視野にあったはずだが、今回は移動の利便性を考慮したうえでの思い切った決断だったようだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190906-00063805-sdigestw-socc


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1567729965
2 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:33:23.25 ID:+j8TYvIV0.net

パラグライダー!


4 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:35:14.62 ID:KBdX8j740.net

平日に関東圏とか大阪で代表戦されたら混んで迷惑だからいいだろ


5 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:36:01.42 ID:r+1siQsA0.net

いやだから成田空港が近いからだろ
何度も言わせんな


6 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:36:09.97 ID:5CrFKy1e0.net

パスポートもいるから迷惑


8 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:36:32.99 ID:53TpiE4I0.net

クソ田舎でやるな、ボケ


9 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:36:41.69 ID:eNEtNwy+0.net

成田移動なら柏かフクアリでいいじゃない



14 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:37:59.31 ID:DXmWpMbI0.net

>>9
4万以上のキャパがないと代表戦はやらないとスポンサーの犬が言ったからな



57 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:02:04.60 ID:A9KtC1Ty0.net

>>9
条件に合う中では一番成田に近いけれど
実際は鹿島スタジアムは成田空港に全然近くないね



11 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:36:51.61 ID:vIbBlu+L0.net

サッカー人気も下り坂だな


12 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:36:56.43 ID:SDkLqtXh0.net

この写真にグッとくるのは、「ポルノとは違うの」。女性写真家が撮るオーガズムの瞬間
http://belwe.www.emldn.com/wakg.html


13 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:37:35.54 ID:qgBR+gMP0.net

久保をスターにしてサッカー人気復活しようとしたけど失敗したな
こいつはヘタだしチビで頭がデカイ。 女性が嫌うタイプだ
さらにゴリ押しが嫌われている
  


15 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:38:42.01 ID:S4BudzAh0.net

他の地方都市なら
満員に出来たじゃないか?


16 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:39:52.58 ID:1P5GtAm00.net

言い訳はいらん
注目されていないだけ


17 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:40:16.25 ID:/1j/v9ok0.net

>>1
こんな空いてるんなら現地で見たかった


18 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:41:29.23 ID:t0H8hd2q0.net

平日に東京から1時間30分かかる僻地になんて行くかよ


19 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:42:37.69 ID:TEN5IZX60.net

パラグアイは何かとよく来てくれるよね
ありがたいね


20 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:43:00.34 ID:4bd2iP+Q0.net

代表戦も不人気?



24 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:45:36.81 ID:zRNeeq3V0.net

>>20
アクセスの悪さって書いてあんだろ
冗談抜きでナイターだと公共交通機関で首都圏に帰ってくるのが大変



60 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:02:40.76 ID:Jz40AOT50.net

>>20
視聴率は下がる一方で下げ止まりが止まらない
代表戦もチケットは前より取りやすくなってる



21 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:43:02.74 ID:YQOYGpFL0.net

ミャンマーへ直行するのは成田からしか無いのかな?


22 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:43:49.43 ID:qob7g5xU0.net

もっと先の行方って所行くと鹿島が交通の便いい都会に思えるぞ


23 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:44:05.91 ID:iZ6XyCa+0.net

馬鹿だから


26 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:46:19.06 ID:cmRK/fnG0.net

オリンピックの輸送練習じゃなかったの
たしかに成田には近いからすぐアウェイ行くのは楽だけど


27 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:46:52.34 ID:z7ZV2t5S0.net

この前の大分もそうやったけどド田舎でやると何かしら問題起きるなw


28 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:47:44.98 ID:neRpwqeF0.net

目先の金稼ぎにあくせくしないで済むようになったということ
悪いことではない


29 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:48:04.26 ID:TBSjI1y00.net

オリンピック対応で鹿島でやったんだろう
仕方ないよね


30 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:48:21.93 ID:KZcNzKo50.net

もう住金の人が来ないからね

鹿島の地は終わったよ


31 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:48:45.74 ID:dKzgOoGT0.net

キリンおもてなしカップ


33 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:49:18.60 ID:WCVkm5Np0.net

ザック時代なら鹿島でも完売だろ
単に人気落ちてる


34 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:49:43.57 ID:nanKdAby0.net

パラグアイ代表すたみな太郎で飯食っててワロタw



39 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:52:34.30 ID:UnC8BQTU0.net

>>34
日本食文化誤解されてしまうや
和牛とすたみな太郎の牛肉はもはや全くの別物



35 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:50:56.97 ID:UnC8BQTU0.net

鹿島は車や東京駅からのバスならまだギリギリ大丈夫だが、電車でのアクセスは地獄


36 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:51:05.64 ID:zBzPytsV0.net

成田から近いのは欧州組にとってはいいことだ


37 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:52:00.39 ID:Jz40AOT50.net

ACL決勝で満員だったけど3万人だよな
4万人はねーだろ


38 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:52:29.23 ID:Rkj/lYYY0.net

ラグビーW杯のせいとは言わないよな 協会偉い


40 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:52:41.02 ID:Lr+ZEa8t0.net

神戸戦の方が人いっぱい入るなこれ


41 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:53:04.36 ID:2ugH02O00.net

前回のカシマ代表戦は平日夜のオマーン戦で33709人か
大迫、柴崎がいてパラグアイ相手なのに減るのか



45 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:57:01.83 ID:Jz40AOT50.net

>>41
前回で5千人は懲りたんだろ



42 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:54:01.03 ID:LQevaBiF0.net

魅力がない北関東


43 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:56:33.56 ID:qEPLhJY20.net

え?やってたの??


44 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:56:54.45 ID:7gTI+/jD0.net

今のサッカー日本代表の人気度からしたらこんなもの


46 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:57:13.85 ID:EcBNthTO0.net

>>1
2002年のW杯サッカーの時に、日本国内でサッカースタジアムが10カ所整備された。

10カ所のうち黒字になっているのが札幌ドーム、
収支がバランスしているのがカシマスタジアム、
毎年億単位の大赤字になっているのが残り8カ所なのだとか。

国内主要スタジアムの現状
http://www.mext.go.jp/prev_sports/comp/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2016/02/17/1367143_04_1.pdf



59 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:02:27.68 ID:pwLMkdox0.net

>>46
札幌ドームだって、日ハムいなきゃ大赤字ですわ



62 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:04:42.57 ID:MHF/7GcE0.net

>>46
トラックある所をサッカースタジアムとは
普通言わないぞ
陸上やるためにトラック付けてるんだろ
サッカーだけでなく陸上の大会やればいい



47 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:57:44.34 ID:UkpGcgGi0.net

鹿島サッカースタジアムのミュージアムに行くと 鹿島の凄さがわかった
でも代表サポーターってあんまり行かないみたい 昨日現地に行ってわかりました


48 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:57:50.35 ID:DuhjGA9v0.net

茨城県南在住だけど、子供が通ってるスポーツクラブでもタダ券配ってたくらいだからな
バスも出しますって言われたけど、夏休みならまだしも茨城民から見てもアクセス悪すぎるんだわ


49 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:57:59.27 ID:AI01a4+A0.net

毎日のように試合があって 平日でも客が多い野球は凄いな


50 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:58:17.40 ID:f1eP9Bek0.net

こんなところでやるなら、もっと前から大阪開催も認めておけよ


51 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:58:31.55 ID:x9MyL5w+0.net

今の代表、あんまり盛り上がる要素ないものね


52 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:58:37.71 ID:zoKKyhwp0.net

基本トラック付きのスタジアムじゃ試合しないって決めたんだから
今後のことも考えて行き帰りの東京駅へのバス便を大幅に増発させる
しかないじゃん。田舎の人は車で来るけど仕事帰りやビール飲む人は
車は無理。もう東京近郊は埼玉だけにして浦和美園の先に一駅作って
対応でいいだろ?



55 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:59:24.84 ID:x9MyL5w+0.net

>>52
>基本トラック付きのスタジアムじゃ試合しないって決めたんだから

あーそれガセだよ
新国立が出来たらやるだろうし



53 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:58:40.84 ID:dKzgOoGT0.net

キリンカップは親善大会で真剣勝負じゃないし


54 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 09:58:48.13 ID:A9KtC1Ty0.net

鹿島スタジアムなんて平日の夜に行くには遠くて不便すぎる
よく2万人以上集まったと感心するわ



96 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:27:56.27 ID:Vdnn9JDV0.net

>>54
ヒント ただ



56 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:00:42.45 ID:pFtAJWYq0.net

監督が毎回メモ取ってるのが萎える


58 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:02:20.32 ID:lsyzQOlk0.net

マイカーと高速バス以外ほぼお断り状態だもんな
しかも車でもスタジアム近くの駐車場は満車になって30kmも離れたところに止めろと推奨されてた
そこは無料でシャトルバスも出してくれる努力は評価したいけどさすがにねぇ・・・


61 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:03:15.20 ID:onUx15Fc0.net

オーニッポーを止めろ!吐き気する!


63 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:06:12.47 ID:1hivQBST0.net

フル代表で空席あるのは運営に問題あり


64 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:07:03.26 ID:ZlWTtfka0.net

茨城県民でも行くのが面倒な辺境な場所にありますから


65 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:07:07.98 ID:VUM/YVI40.net

改修前の2万人規模のスタジアムが適正だったと今でも思う
4万埋めるのはあの立地では厳しい



84 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:18:43.27 ID:qhGtmbZZ0.net

>>65
改修前は1.5万
リーグ戦で平均1.9万入ってることを考えるとちと狭い



67 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:07:31.55 ID:yRsnICEi0.net

平日の鹿島で約30000とか、むしろよく集めたなと



71 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:09:04.69 ID:yPDkrsV60.net

>>67
配ったんじゃないの
それでも来ない人が多かった



68 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:07:32.14 ID:gDccNRfJ0.net

鹿島から成田
浦和から成田
横国から成田

吹田から関空
神戸から関空

名古屋からセントレア

果たしてどれがよかったんかね?


69 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:08:11.45 ID:UkpGcgGi0.net

ハム焼ともつ煮は旨かった


70 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:08:34.35 ID:nteuKl3zO.net

サッカーのスタジアムってアクセス悪い所大杉だろ



73 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:10:08.51 ID:onUx15Fc0.net

>>70
野球みたいに毎日やるわけじゃ無いし、儲けも出ないから目立つ所にあると邪魔でイラつくんじゃね?



75 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:10:39.99 ID:eAvIoXj+0.net

>>70
ほぼアクセス悪いね



77 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:12:03.05 ID:gDccNRfJ0.net

>>70
一気に数万人が移動するからなあ。
鉄道、道路、そりゃ大変さ。

と浜スタのせいで横浜駅大混雑を憂いてます。。。



95 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:26:24.12 ID:jDFUzwb40.net

>>70
プロ化が遅かったからね
地価が上昇した後にいいところを広く買収するのは大変



72 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:10:00.52 ID:CQqq6ZKe0.net

A「ぜひ我々のカシマで代表の試合を。つまらないものですがどうぞ…」
B「…うむ。前向きに考えさせてもらうよ」
カシマで代表試合決定


76 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:11:11.51 ID:f1eP9Bek0.net

事実上さいたまでしかやらない、みたいな慣例が出来つつあったよね
選手サイドから苦情でも出たんだろうな



81 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:16:48.98 ID:MHF/7GcE0.net

>>76
ホームの雰囲気出すのはやっぱり専用スタジアム
横国は迫力に欠ける



88 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:20:18.69 ID:Bp0tu+up0.net

>>76
田嶋が新国立の運営権取得に乗り気だから
五輪後は代表戦もほぼ新国立開催でしょう



78 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:12:14.05 ID:CAH6821h0.net

鹿島からの帰りって毎回渋滞すんの?
裏道、裏技あんの?



99 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:29:34.50 ID:ZjPqmdzD0.net

>>78
駐車場選びで 大分変わる



80 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:13:39.12 ID:irCCJSS+0.net

空港アクセスなら柏で良いじゃん



93 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:25:30.12 ID:NB3RG8E20.net

>>80
それは無謀だろw



82 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:17:14.24 ID:LBonEs8/0.net

吹田スタジアムの方が入ったんじゃないのかな。
関東圏での代表の試合は有り難みが無くなってる。



85 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:18:47.35 ID:ujsnmTRy0.net

>>82
吹田もアクセスは良くない



87 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:19:25.82 ID:Bp0tu+up0.net

>>82
吹田でも3万ちょっとってところじゃないの



86 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:19:05.16 ID:onUx15Fc0.net

>>1
横浜スタジアムなんか今年はチケ取れないんだけどな
サッカーってガラガラなんだな


89 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:22:56.11 ID:dD86nBkj0.net

昨日の野球の人数は?


90 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:22:59.02 ID:adqcG6H60.net

スタジアムアから空港に行くわけではなく、どこに宿を取ったかによるが、
埼玉から成田でも何時間も差が出るワケではあるまい。
言い訳が下手すぎる。


91 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:22:59.05 ID:gknxr9AO0.net

チケット余ってたなら行けばよかったな


92 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:24:39.18 ID:srA7qQL40.net

>>1

だってカシマスタジアムは注意しないと上から応援旗が降ってくるんだもの w


94 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:25:48.07 ID:LD2/fNTb0.net

八王子の人帰られへん


97 名前:名無しさん@恐縮です:2019/09/06(金) 10:28:16.18 ID:lsyzQOlk0.net

最寄り駅が東京駅言われちゃうくらい鉄道が悲しいことになってるからね
田舎特有の車社会だから仕方ないけどもうちょっとなんとかしてほしいな
ネモフィラやらロッキンジャパンの時期のひたちなかでも同じ問題抱えてるんだよねぇ