- 1 名前:Egg ★:2019/08/02(金) 15:52:29.92 ID:yGINh9WE9.net
Jリーグでは8月2日に行われるJ1第21節以降、全カテゴリにおいて、2019-20シーズン向けの競技規則が適用される。
女子W杯やコパ・アメリカなどの国際大会、高校総体やクラブユース選手権などのアマチュア大会ではすでに新ルールが採用されているが、あらためてこの機会に改正内容を確認しておきたい。
■ハンド基準の具体化
もっとも幅広い改正が行われたのはハンドに関する項目。といっても、これまでの基準が大きく見直されたわけではなく、より判断しやすいように具体化されたという形だ。「反則」「通常は反則」「通常は反則ではない」の3基準が新たに設けられ、主審の主観によるグレーゾーンが縮小されたと言える。
▼「反則」
①手や腕をボールの方向に動かす場合を含め、手や腕を用いて意図的にボールに触れ る。
②ボールが手や腕に触れた後にボールを保持して、またはコントロールして、「相手競技者のゴールに得点する」「得点の機会を作り出す」。
③ゴールキーパーを含め、偶発的であっても、手や腕から相手チームのゴールに直接得点する。
①はこれまでと同様。②と③は新たに登場した基準だ。今後は手や腕にボールが当たった後に、ボールがゴールに入ったり、ゴールにつながる決定機につながったりした場合は、意図的な行為でなくてもハンドの反則となる。
▼「通常は反則」
①手や腕を用いて競技者の体を不自然に大きくした。
②競技者の手や腕が肩の位置以上の高さにある。
今回の改正では「手や腕の位置」の重要性が高まった。これまでのルールでも「手や腕の位置」は基準の一つに採用されていたが、あくまでも「意図的かどうか」を判断するための一つの材料との位置付け。しかし、今回の改正によって「反則かどうか」自体を判断する基準に格上げされた形だ。
もっとも、「反則」ではなく「通常は反則」という表現のとおり、そこに主審の主観が介在する余地は少なからずある。女子W杯決勝トーナメント1回戦の日本対オランダ戦では、DF熊谷紗希のハンドが物議を醸したが、今後も「どこまでが不自然なのか」といった議論は続くことになりそうだ。
なお、規則には「競技者が意図的にボールをプレーしたのち、ボールがその競技者の手や腕に触れた場合を除く」(=ハンドではない)という付記もなされている。たとえば選手が意図的にボールを蹴った直後、そのまま自身の手や腕に当たったケースだ。もしその場合、手や腕が不自然な位置にあったとしてもハンドの反則にならない。
▼「通常は反則にならない」
「反則」「通常は反則」にあたる場合を除いて…
①競技者自身の頭または体から直接触れる。
②近くにいた別の競技者の頭または体から直接触れる。
③手や腕が体の近くにあり、競技者の体を不自然に大きくしていない。
④競技者が倒れ、体を支えるための手や腕が体と地面の間にある。ただし、体から横または縦方向に伸ばされていない。
今回の改正では「反則にならない」項目が新たに明示された。これにより、議論が分かれそうな場面でもノーファウルの判断がしやすくなった。もっとも、これらの基準はあくまでも「反則」「通常は反則」でないことを前提にしたもの。①、②にあたる場合でも「手や腕の位置」が悪ければファウルを取られる点は注意しておきたい。
■魅力を高めるためのルール変更
今回の競技規則改正ではハンドの他に、サッカーをより魅力的なものにしていくためのルール変更がいくつか行われている。とはいえその結果、チームが取るべきゲームプランにも大きな影響が出てくることになりそうだ。あわせて確認しておきたい。
▼FKの壁入り禁止
今回の改正ではフリーキックの項目に「フリーキックが行われるとき、3人以上の守備側チームの競技者が作る『壁』から、攻撃側チームの競技者が1m以上離れていない場合、間接フリーキックが与えられる」という文章が追加された。すなわち、攻撃側の選手は守備側の「壁」から離れる必要が出てきた。
この改正により、FKの壁に両チームの選手が入り乱れることがなくなり、迅速にプレーが再開されるようになる。その一方、攻撃側選手が壁やGKの視界を妨害することが難しくなるため、攻撃側にとってはやや不利なルール変更となった。
8/2(金) 10:00 ゲキサカ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190802-43470028-gekisaka-socc
写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190802-43470028-gekisaka-000-2-view.jpg
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1564728749
- 2 名前:Egg ★:2019/08/02(金) 15:53:11.22 ID:yGINh9WE9.net
▼ゴールキックの変更
これまでゴールキックは「ボールがペナルティーエリア外に出た時」にインプレーだったが、今回の改正により「ボールが蹴られて明らかに動いた時」にインプレーとなる。インプレー時点が早くなることで、プレー時間をより長くするというのが狙いのようだ。
もっともこの変更によって、攻撃側の選手はペナルティーエリア内でゴールキックを受けることができるようになり、戦術的な幅が広がる。また相手競技者はこれまでどおりGKが蹴るまではエリア外にいなければならないため、自陣からパスをつないでいくチームにとっては有利に働きそうだ。
なお、先行導入されたU-20W杯で『ゲキサカ』が調査した結果、大きく分けてパターンは5つ。①エリアに誰も入らずGKがロングキックを蹴る、②エリア内に1人のCBが入る、③エリア内に2人のCBが入る、④エリア内に2人のCB+1人のMFが入る、⑤エリア両脇にショートパスを蹴るなどがあった。
ちなみに、相手競技者がエリア内に残っている場合でも、急いでゴールキックを蹴ることはできる。しかし、GKが蹴った瞬間にボールはインプレーとなるため、相手競技者はすぐさまパスカットをすることが可能。そのため、失点に直結するリスクを避けたいGKにとっては注意が必要となりそうだ。
▼交代時は近くの境界線から退場
これまで交代が告げられた選手はハーフウェーライン付近からピッチを去るのが一般的だった。しかし今回の改正により、審判が特定の指示をした場合を除き「競技者は境界線の最も近い地点から出なければならない」という決まりとなった。
改正の目的は交代による時間稼ぎを防ぎ、競技の魅力を高めること。その一方、活躍した選手に対して行われるスタンディングオベーションなど、スタジアムの盛り上がりに欠かせないシーンがなくなることも懸念されそうだ。
▼コイントスのボール選択
これまでコイントスでは、勝ったほうがエンドを選ぶ(=「前半に攻めるゴールを決める」)ルールだったが、今回の改正でボールを選ぶ(=「キックオフを行うかを決める」)ことができるようになった。キックオフから相手に圧力をかけたいチームにとっては朗報だ。
なお、『ゲキサカ』では先行導入されていたU-20W杯で調査を実施。そこではボールを選ぶチームに比べ、これまでどおりにエンドを選ぶチームが優勢だった。ちなみにU-20日本代表は「ボールを触ったほうがリズムが出る」といった狙いで、コイントスに勝った場合は常にボールを選んでいた。
▼ドロップボールの変更
これまでドロップボールは両チームの選手が参加し、先にボールを触ったほうが相手チームにボールを返すのがマナーとされていた。しかし、今後は「最後にボールに触れたチームの競技者の1人」だけが参加し、「他のすべての競技者は、インプレーになるまで4m以上ボールから離れなければならない」ことになった。
またこの時、必ずしもボールを相手に返す必要はない。すなわち、敵陣マイボールでドロップボールが行われた際には、すぐにチャンスにつながる場面が出てくるため、競技がよりスピーディーに行われることが期待されている。
さらに主審の扱いも変化。審判員にボールが当たった後に①チームが大きなチャンスとなる攻撃を始める②ボールが直接ゴールに入る③ボールを保持するチームが替わる―場合はドロップボールでの再開となる。今後は「主審は石だと思え」という常套句は通用しなくなりそうだ。
▼決定機阻止でもリスタート可能に
これまでは「主審が警告または退場と判断した場合、懲戒の処置をし終えるまでプレーを再開させてはならない」というルールがあったため、もしアドバンテージが判断されるような状況であっても、カードが提示されるまでプレーを再開することはできなかった。
しかし、今回の改正では「ただし、主審が懲戒の罰則の手続きを始めておらず、反則を犯していないチームがすばやくフリーキックを行って、明らかな得点の機会を得た場合を除く」という文言が追加。攻撃側がチャンスを続けたい場合、急いでリスタートすることが可能になった。
これにより、チャンスシーンがファウルによって途切れさせられることが少なくなり、よりダイナミックなサッカーが期待できるようになる。しかし、もし決定機阻止による退場が適切な場面でも、リスタートした場合は警告処分に変更。「攻撃側の決定機は阻止されていない」という扱いになるためだ。
- 4 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/02(金) 15:53:14.10 ID:72fHxt440.net
それよりVARとっとと導入しろ
無理ならホークアイな
- 5 名前:Egg ★:2019/08/02(金) 15:53:27.86 ID:yGINh9WE9.net
■その他、細かい主な変更点
・監督・コーチもカードの対象に(行為者が特定できない場合は監督が処分)
・柄物のアンダーシャツが可能に(その場合はユニフォームと同じ柄に限る)
・GKのスローイングが相手ゴールに入った場合は相手ゴールキックで再開
・言葉による反則は間接FKで再開
・PKが蹴られるまでの間、GKはポスト、バー、ネットに触れてはならない
■終わりに
Jリーグでは、8月2日に行われるJ1第21節のヴィッセル神戸対ガンバ大阪戦が新ルールの初戦。翌日以降に順次行われるJ2リーグ、J3リーグも新しい競技規則で行われる。すでに各クラブ・選手たちには講習会などが行われているため、新ルールを味方につけるような戦術を取るチームもすぐに出てきそうだ。
- 6 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/02(金) 15:54:09.68 ID:NT/W/n2+0.net
>>1
そんな細けえことはいいから
さっさとFIFA公認人工芝のJリーグ公式戦での使用許可出せや
- 7 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/02(金) 15:54:53.96 ID:yvRv/HHp0.net
誤審だらけのJリーグに意味あんの?
- 8 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/02(金) 15:56:18.27 ID:Bl54VWH/0.net
決定機を阻止された場合、状況によって相手を退場させるか、決定機を続けるか選べるのか
- 9 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/02(金) 15:57:35.37 ID:cwD+Lw3z0.net
なげーよw
- 10 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/02(金) 16:00:47.22 ID:XVNFwbmM0.net
壁に入っちゃいけないってのはトリックプレーしにくくなるのか
- 11 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/02(金) 16:00:49.36 ID:oF02nTEj0.net
その右下の写真はこの話に適当なのか?w
- 12 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/02(金) 16:01:03.78 ID:XVNFwbmM0.net
アコーディオンもダメってことだよな
- 13 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/02(金) 16:03:40.47 ID:DzmjeFwz0.net
>>1
VAR導入まだなの?世界に合わせるならやらないとダメやん
- 16 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/02(金) 16:11:34.95 ID:fVDkKaBh0.net
川崎の選手以外はハンドをしてはならない
- 17 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/02(金) 16:12:00.06 ID:lgQGLLz10.net
Jリーグ金曜開催
本日19:00~
ガンバ対神戸
- 18 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/02(金) 16:15:17.63 ID:If8f9WRs0.net
競技者の体を不自然に大きくしたいです(≧∇≦)
- 19 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/02(金) 16:19:58.95 ID:oQJXqMjX0.net
PKの時にGKは蹴る瞬間に片足はライン踏んで無きゃダメってルールが凄い気になるんだけど
今まで積み上げてきたGKのPKストップの技術を根本から変えちゃわないの?
- 20 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/02(金) 16:20:37.58 ID:ziF0ezPI0.net
ゴールキーパーが自陣ゴール前から手で投げたボールが直接相手ゴールに入ったら反則か
- 21 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/02(金) 16:20:47.92 ID:QwfIZfvb0.net
何をどう変えようが
川崎のハンドは絶対とらないんでしょ
- 22 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/02(金) 16:21:30.61 ID:KxbdR4to0.net
やきうは いまだに 隠し玉と乱闘 昭和で止まってる
- 24 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/02(金) 16:26:09.25 ID:WVbBZwbc0.net
直接FKを邪魔したら間接FKになるのか、それって得じゃ
- 25 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/02(金) 16:26:11.35 ID:p4o6ZtVP0.net
>>1
どうとも取れる反則があるこんな欠陥スポーツに肩入れしてんじゃねえよクソが。
- 26 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/02(金) 16:26:24.92 ID:UyDptB040.net
>>1
日本語で頼む
- 27 名前:名無しさん@恐縮です:2019/08/02(金) 16:26:34.78 ID:z6XZXnkj0.net
※ただし川崎は優遇する。
コメント
なおそのサポは自分たちに有利な判定があっても、完全に忘れる特殊能力をもっております。
すぐにVARがどうのこうの書いてる奴いるが、VARは事実を確認する道具。
VARで確認した事実にどう判定するかの話が、あの長文なんだからちゃんと理解しろや。
コメントする