- 1 名前:砂漠のマスカレード ★:2019/04/06(土) 12:09:01.88 ID:WK8u/EjB9.net
2014年にJFL「FC今治」のオーナーに就任した岡田武史さん。今季から元日本代表の駒野友一選手(DF)や橋本英郎選手(MF)らをチームに迎え、J3入りを目指す日々を送っています。
就任当時、ファンの反応は冷めたもの。「東京から来た人間だし、どうせ少し活動してすぐに帰るんだろうと思われていました」。そこから地域に根ざした活動に力を入れ、ファンの心をつかんでいきました。
逆風をはねのけた岡田さんは今、サッカーを軸に街全体を盛り上げようとしています。
それは一体どんな構想なのか。共に今治をフィールドに活動する佐藤可士和さんが、岡田さんが描く「FC今治」と街の未来像について聞きました。
今治の友達は一人もいなかった時代
佐藤 岡田さんとは4年前、NHKの正月特番で対談したのが初対面でした。それからよくお会いするようになって、先日も渋谷のすし屋で、今治について語り合いましたよね。
もともと縁もゆかりもない二人が、何時間もこの土地の未来について話し合うという(笑)。岡田さんは今治のどこにはまったのですか?
岡田 はまったというか、抜けられなくなったというか(笑)。そもそも今治に来たのは、「OKADA METHOD」という独自の方式でサッカー選手を育ててみようと思ったのがきっかけです。
ところがいざ始めてみたら、サッカーとは別の問題が見えてきた。街に繰り出しても、商店街に行っても誰も歩いていない。これではたとえFC今治が強くなっても、チームの拠点がなくなってしまうんじゃないか、と。
そんな危機感から、サッカーを軸に今治の街を盛り上げようといろいろな施策を考え、4年間ひたすら走ってきました。そうしたら、だんだん人がついてきて、大変だけどやめられなくなった(笑)。
でもね、地元の人たちに認めてもらえるようになったのは、今治に来て3年くらい経ってからですよ。最初のうちは、東京からちょっと名の知れた奴が来て、ちょろっとやってすぐに帰るんだろうと思われていましたから。
佐藤 えっ!? そういう受け止められ方だったんですか?
岡田 そう。だからFC今治を広めようと車にポスターを貼って走ったり、駅でビラを配ったりもしたけど、全然ダメ。どうやっても客の入りが一定数以上伸びない。
それであるとき、当時のスタッフ6人で夜中に話し合ったんです。「オレら、ここに来て2年になるけど、今治の友達いるか?」って。
そしたら誰もいなかった。ずっとFC今治のメンバーで仕事をして、酒を飲んで、生活しているだけ。
自分たちから地域に馴染(なじ)むようなことはしてこなかったから、そりゃ、お客さんも来ないよな、と。
そこで残業を20時までにして、とにかく街に出て友達を作ることを徹底しました。
最低5人、新しい友達を作ることをルールにしたりして。
そうした活動で徐々に認めてもらえるようになって、2017年8月に完成したこのスタジアム(ありがとうサービス. 夢スタジアム(R))のオープニング試合は満杯。
観客席には泣いている年配女性がいて、スタッフが心配して声をかけたら、「3年前に岡田さんが来たときは、みな否定的だった。私もそう。けれども、その3年後に今治でこんな光景が見られたことに感動している」って。
我々はそのくらい低い評価から始まって、今では「岡田さんもすっかり“今治人”だね」なんて言われるくらいになりました。
佐藤 めちゃくちゃいい話じゃないですか!
岡田 作ってないからね(笑)。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190406-00010004-asahiand-socc
4/6(土) 10:31配信
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/bf/View_of_Imabari.jpg/800px-View_of_Imabari.jpg
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1554520141
- 4 名前:砂漠のマスカレード ★:2019/04/06(土) 12:10:42.00 ID:WK8u/EjB9.net
佐藤 そうやって盛り上げていくには「共創」を重ねていくことが重要だと思います。
岡田さんは、ご自身が理想とする今治の街を実現するために、一緒に組んでみたい企業などはありますか?
岡田 先ほど“よく生きる”という話をしましたけど、世界には「ブルーゾーン(長寿地域)」と呼ばれる地域が5つあって、
そこに共通するのは「孤独ではないこと」「良い人間関係があること」「ストレスがないこと」だと言われています。
僕は今治が世界6番目のブルーゾーンになってほしいと願っていて、その基点となるのが「スポーツ」「健康」「教育」の充実ではないかと思っています。
えばこのスタジアムの下に温浴施設ができたり、あるいは「キドキド」(ボーネルンド社が運営する子供向けの室内遊技場)のような遊び場や保育施設ができたりとか、そういう環境を作れたらいいですね。
ただ、そうなるためには、各ジャンルの企業がまとまって来られる仕組みが必要かもしれません。
ボーネルンドが一社でこの土地に来ようとしても、現実的には難しいでしょう。でも、一つのコンセプトの元にいろんな企業が一斉に来れば、トータルでブランディングがしやすくなる。「今治タオル」の成功がそれを象徴しています。
一つの台の上に乗ることで全体がアップしていく。可士和さんがまさに今それをやっておられる。
僕らFC今治もその台の上に乗せてもらうパーツの一つだと思っています。
- 5 名前:名無しさん@恐縮です:2019/04/06(土) 12:12:19.45 ID:4hsx4NGq0.net
この続きはスカパー!で!
- 6 名前:名無しさん@恐縮です:2019/04/06(土) 12:12:41.29 ID:+TLQ3+7m0.net
今治市とかいずれ破綻しそうだけどなあんな補助金大学に出して
- 7 名前:名無しさん@恐縮です:2019/04/06(土) 12:15:25.46 ID:A98aTK8jO.net
>>1
そらそうよ
- 8 名前:名無しさん@恐縮です:2019/04/06(土) 12:16:06.81 ID:Mp8G284k0.net
結局金だよな。
みんな金に集まってるだけっていう。
貧乏クラブが頑張ってるならともかく、世の中金ということを
かけ学園とともに今治の子どもたちに教えていってほしいね
- 9 名前:名無しさん@恐縮です:2019/04/06(土) 12:21:58.41 ID:Dmxt3jCd0.net
日本中にサッカークラブを作って、誰が。その維持費を負担するの?
日本中サッカー一色の詰まらない国になるよ。
スステムがおかしい。
センズリ野郎大杉
- 10 名前:名無しさん@恐縮です:2019/04/06(土) 12:24:03.12 ID:MedoIcc/0.net
愛媛FCの霊圧消えそうだけど大丈夫?
- 11 名前:名無しさん@恐縮です:2019/04/06(土) 12:25:31.55 ID:7BSY3njl0.net
とりあえずエンブレムにバリィさんを戻せよ
- 12 名前:名無しさん@恐縮です:2019/04/06(土) 12:27:36.48 ID:yGzL8W110.net
地域に根ざした活動してるし、
スポーツの枠を越えた貢献をしているけど、
それを岡田がやらなきゃ駄目だったのか?
って事…
日本人指導者のトップオブトップが
非プロのJFL中位クラブで地域活動に注力、、
サッカー協会にはよく考えて欲しい
- 13 名前:名無しさん@恐縮です:2019/04/06(土) 12:28:21.37 ID:mCOFFCdg0.net
カッペこえー
- 15 名前:名無しさん@恐縮です:2019/04/06(土) 12:30:25.79 ID:EH/Mv8C20.net
タオル地のユニフォームとか色々できそう。
- 18 名前:名無しさん@恐縮です:2019/04/06(土) 12:36:23.52 ID:D9g+g04h0.net
今治(いまじ)
- 19 名前:名無しさん@恐縮です:2019/04/06(土) 12:36:54.99 ID:Dmxt3jCd0.net
サッカーの香具師達は、スポーツビジネスじゃなくて、日本の文化や体制を変えたいのかな?
例えば、カトリックの支配体制に・・・。100年構想に、そんな事が書かれている。
- 20 名前:名無しさん@恐縮です:2019/04/06(土) 12:41:10.95 ID:bW0JbPZr0.net
今治のホーム動員力すげーからな
JFLの中で突出してる
J3に上がってくれ
- 22 名前:名無しさん@恐縮です:2019/04/06(土) 12:46:21.01 ID:iHq37lr+0.net
どうせならJのない県でやるべきだったと思う
- 23 名前:名無しさん@恐縮です:2019/04/06(土) 12:47:15.98 ID:RrZxOaiZ0.net
佐藤かしわがからんでるのか
- 24 名前:名無しさん@恐縮です:2019/04/06(土) 12:56:43.70 ID:Dmxt3jCd0.net
大規模競技場を必要とするスポーツを目指すなら、ビッククラブ中心になると思うのだが・・・。
日本のサッカーは、真逆を選択している。
商売する気有るの?
放映権などは、その時の経済事情で乱高下する。
- 25 名前:名無しさん@恐縮です:2019/04/06(土) 12:57:01.66 ID:q0sslnSG0.net
すぐ怪我するカエルのチームだっけ
- 26 名前:名無しさん@恐縮です:2019/04/06(土) 12:57:30.87 ID:lvhklNgoO.net
忖度とは加計学園岡山理科大学獣医学部のことだったのに…。
- 28 名前:名無しさん@恐縮です:2019/04/06(土) 13:27:01.78 ID:LIYYt7x30.net
今治は身の程に合わない
大学やサッカー場つくって借金で首が回らなくなるだろう
人口県内2番目維持するため島から山から10町村ぐらいと合併しても
すぐ減少して重荷になっただけ
コメント
コメントする