- 1 名前:pathos ★:2019/01/19(土) 21:36:49.86 ID:oF7EIqXY9.net
「クラブにもよるが、選手のパワーは強くなっている。かつて(アレックス)ファーガソンは(デビッド)ベッカムが退団した時、『クラブより重要になったので、売るしかなかった』と言っていた。今やそれは存在しない。このバランスはもはやないんだ。繰り返すが、監督には監督を守る構造が必要になっている」
「昔が良かったということではなく、そういう時代なんだ。例えば、昔は父が私に新聞を買いに行けと言えば、私は何も言わず行っていた。でも今の子供は『なぜ』と尋ねるんだ。規律の欠如ではなく、新たなメンタリティだよ」
時代の変化が監督業をも難しくしていると説明したモウリーニョ。マンチェスター・Uでの失敗の理由の一端もそこにあったのかもしれない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190118-00010020-goal-socc
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1547901409
- 2 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:39:08.13 ID:Qcr1W3Kv0.net
なるほどね
- 3 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:39:24.23 ID:o52p9MFa0.net
ネットで見れるからね
- 4 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:39:43.29 ID:N1Eu+HB40.net
今の子も「なぜ?」が納得できれば新聞買いに行くんだよ
- 47 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:57:40.47 ID:9XdJUcqX0.net
>>4
だよな
知能が高いガキが増えてるってだけなんだよな
でも、教える側が知能が低いから
「説明できない」ってことになりうるのさ
昔は、馬鹿が多かったから
例えば「2+3×4=」
ここにおいて、「14って書け」って言って
聞いた馬鹿が何もわからず、従うだけ
そうやって従ってきたから、次に「教える順番が来た時に」
「14って書け」ってしか言えないのさ
下の奴が「なぜ??14になるんですか???」って聞いても
馬鹿覚えした奴「14とだけしか覚えてないから、教えられない」ってことな
ちゃんとした奴なら、理解をともなって覚えてるから
下の連中に「なぜ14なんですか???」って聞かれても「解き方を説明でき
下が納得する」ってことな
- 5 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:39:55.54 ID:o15ea/PG0.net
思考停止して従うだけの人間より進化してるよな
- 6 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:40:23.58 ID:bZOec0hF0.net
産まなきゃいいじゃん。
- 7 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:40:56.37 ID:KNHxrpWC0.net
うちは新聞とかタバコ買ってこい(お釣りでジュースと河岸も買っていいぞ)
- 8 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:41:37.20 ID:pzOnY2KU0.net
最初はチームの外(マスコミ等)に悪者を作って中を固めるけど
その効果が薄れてくるとチーム内の誰かを問題児扱いし、他を固める
だからモウリーニョのチームは3年周期で必ず揉めて終わる
って聞いてますけど
- 9 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:41:41.46 ID:wldHe4xX0.net
モウリーニョもようやく自分が子供のなぜ?に答えられない無能だと気づいてきたようだな
- 10 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:42:04.68 ID:03AAezI00.net
「なぜ新聞を買いにいかせるんだい?」
- 11 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:42:30.91 ID:fHOjwHgP0.net
選手をパシリ扱いするメンタリティかよモウリーニョ
そりゃ嫌われ者になるわ
- 12 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:43:16.83 ID:4bJbiO9n0.net
子供は大人の真似をするもんだよ
つまり昔は大人も経営者の奴隷やってた
- 15 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:44:09.91 ID:1FobKbTW0.net
納得させなきゃ
- 18 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:44:22.17 ID:Ph63XKii0.net
黙って新聞を買いにくようなガキだったとは思えん
- 19 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:44:22.73 ID:TvojH46x0.net
完全に時代遅れの監督になってしまったな
憎たらしいほど強かった時期を知ってるだけに少し寂しい
- 20 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:44:23.54 ID:vgKbIm+h0.net
ベッカムの話とどうリンクしてるか分からんのだが。
- 21 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:44:46.49 ID:pzOnY2KU0.net
モウリーニョの言う事を聞くロボットを揃えても
もうそれでは勝てないと思う実際
- 22 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:44:48.53 ID:py3CbJyf0.net
気付くの遅くない?
- 23 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:45:35.13 ID:L5limqwP0.net
高校生のときにタバコ買ってきてくれって言われたときはさすがに断った
- 24 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:46:14.84 ID:wldHe4xX0.net
まだわかってないようだが、モウリーニョはトレーニングさせるのが監督とか言ってるけどそれは違う。
それに、モウリーニョのトレーニングメニューは退屈だからね。ペップみたいにフットボールを教えてくれる監督ならプライベートに介入してきても、そこまで総スカン食らうことはない。
ただ、ただ、能力を見透かされてきただけ。そしてその拡散スピードが全然昔とは違う。
- 25 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:46:22.51 ID:mqhhjN360.net
これが昭和脳
- 26 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:46:23.70 ID:4TEDe4CK0.net
だから息子にこう言ってやったんだ
「今朝の朝刊に広瀬すずのヘアヌードが載ってるんだ」ってね
5秒後には家を飛び出していったよ
- 27 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:46:26.42 ID:GKSqSkpX0.net
今時新聞で例えるのは
- 28 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:46:43.47 ID:ZChK2hLp0.net
父が娘に
おまえパンツ脱げ、と言われたら何で?と娘は聞き返すだろう
それぐらい理不尽な命令しかしないんだわ今の父はwww
- 29 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:47:07.31 ID:Zxj2N1zX0.net
みんな大好きクロップのコーチでもやらして貰えばええ
- 30 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:48:30.07 ID:g0SJs0C10.net
>>1
そういうのを切って干して残ったもので結果を残すのが名監督や
オマエはもうただの老害
- 31 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:49:35.80 ID:Ap9a6bcr0.net
安倍がやれと言えばなんでもやる取り巻き
- 32 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:50:00.56 ID:D9hx5iAL0.net
さまぁ~ず大竹も朝食のとき新聞が嫁のそばにあったので「ちょっと新聞とって」って言ったら「なんで?」って言われたそうだ
- 33 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:51:07.37 ID:eOth2jUT0.net
昔は親からトーチュウ買ってきてって100円渡されて、
お釣りの20円を自分のお小遣いにできたけど、
今は100円渡されても20円自腹切らなきゃいけないからな。
そりゃ子供も疑問に思うだろ。
- 34 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:51:39.98 ID:RNXOp80q0.net
現代は老害に媚びると養分にされるからな
老害の好む若者=社畜なんだよな
社畜に褒美を与えず搾取し続けるのが現代の老害の実情
- 35 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:51:48.28 ID:WUHV4w2R0.net
レアル時代からかなりボロが出てた
できるだけ相手チームに対して強い憎悪を植え付けてチームを結束させるのはいいが
それも限界まで行って効果がなくなるとチーム内のメンバーの中にスケープゴートを作って
マスコミを利用してその選手を戦犯扱いしたり精神的に追い込んで、
晒し者にして恐怖でチームを支配する。
橋下徹の記者会見で、質問してきた記者を追い詰めるやり方と非常によく似た手法を取ってた。
- 36 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:53:05.80 ID:wldHe4xX0.net
モウリーニョのフットボールもどきを一言で表現するなら
選手の創造性を奪って単純ハードワークをやらせること
そりゃ嫌われますわ
- 37 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:53:42.47 ID:4XiVC7vc0.net
父「朝日新聞買いに行け」
子「なぜ?」
- 40 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:55:13.53 ID:EddRW6mYO.net
コイツ日本人と相性良いんじゃね?w
- 41 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:55:32.22 ID:n3Wj40Rz0.net
モウもいよいよ精神的にやばくなってきたか
- 42 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:55:33.32 ID:D9hx5iAL0.net
まあガキが家の手伝いするのは当たり前だけどな
稼いでないんだから
- 43 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:55:45.11 ID:Oq1CPARi0.net
モウリーニョがブルマをお買い上げ
- 44 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:55:48.76 ID:+SPFaqZK0.net
サッカーの話なのに新聞がなんちゃらって話するから駄目なんだろ シンプルに簡潔にしゃべろーよ
- 45 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:56:18.74 ID:LvUg+qad0.net
俺も子供の頃は弟にジャンプや菓子を買いに行かせてたな
- 46 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:56:32.79 ID:N+2Rz/yN0.net
こんな例えをだす日本人監督っていないな
杓子定規な答えよりも面白いわ
- 49 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:57:48.39 ID:dJzdqjMk0.net
いや、まず最初にクラブよりも大事な監督なんて居ないんだよ
モウリーニョが失敗するのはそれ
こいつはそれぞれのクラブに愛着もなにもない
とりあえず当面だけ結果出せば後は野となれ山となれ
- 50 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:58:32.23 ID:7La4qq8B0.net
白人様の言う事なら何の疑いもなく何でも聞く国があるぞ 来ないか
- 52 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 21:59:31.29 ID:UXgZWGKw0.net
モウリーニョは時代遅れ
- 53 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:00:17.97 ID:wldHe4xX0.net
>クラブには代わりに選手とコミュニケーションを取れる人間が必要だ。監督は練習をさせるべき人材で、規律を守らせる役割ではない
これは明らかにまだわかってないわ。
ペップでもトゥヘルでも規律を植え付けることはやるわけだが、モウリーニョみたいに創造性を奪ってただ無駄なハードワークを植え付けることはしないだけだな。
クロップでさえ無駄を省く意識ぐらいはあるし、モウリーニョみたいに自分を大きく見せようとする胡散臭い説教ではなく、シンプルで、コミュニケーションがうまい。
- 56 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:01:07.70 ID:UwcX3/ix0.net
ゆとり
- 70 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:06:25.69 ID:9XdJUcqX0.net
>>56
それは、むしろ逆な
説明できない奴「知能が低い」ってなるからね
ゆとりの方が、賢いことになってしまうのさ
これは、他のスレやそっちでも同じな???
「わかってもないってのに、あれこれコメント」
これも同じことになるで???
馬鹿だから、理解せずに、書いてるってなるわな??
どこぞの馬鹿が「3行ルール」って言ってるが
だったら、「それを読んだ奴に、その3行の意味を説明させてみ??」
説明できたら成功だが
説明できないのなら、伝えられなかった馬鹿なだけやで
企業でも同じな??「3行にまとめて説明」
聞いた下の奴、部下が「そこで理解してるか??」そういうことになるで
頭が良い奴だと、3行で理解「1を知って10を知れるタイプ」
ここだけ可能ってことな??
5ちゃんは、くっそ馬鹿が多いからな
- 57 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:01:13.46 ID:PIJjb/lo0.net
選手からカリスマ扱いされていたけど、やっぱ選手との年齢差が離れてくるとただの口うるさいジジイにしか思わなくなってきた、というのがよく分かる話だ
- 58 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:02:27.86 ID:td3AeFOL0.net
名将博識にあらず
- 60 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:02:47.21 ID:t/PdCysy0.net
いいさ落ち込んで誰かを傷付けたいなら
迷うことなく僕を選べばいい
- 61 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:03:25.61 ID:wldHe4xX0.net
クロップとモウリーニョのフットボールは明らかに創造性の部分で差があるからな。組織がただ特定の場所を守らせ、走らせるのがモウで、クロップは良く走り、流動させる。
モウリーニョはマタに対して、自由を奪い、ハードワークを強要したが、クロップは、サラーに対して守備を免除させ攻撃時は1トップに張らせて裏を狙わせる、他の選手にカバーさせる
それはペップやバルサが用いたバランスの取り方に近いものだ。ただクロップはモウリーニョと同様ポゼッションを重要視しないところだけは共通している。
- 63 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:04:06.41 ID:QecFW/UH0.net
欧州はもう子供が一人でお使いなんか行ける状況じゃなくなったし
- 64 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:04:10.07 ID:tfPW5TOy0.net
>『クラブより重要になったので、売るしかなかった』と言っていた。今やそれは存在しない。このバランスはもはやないんだ
どういう意味?
- 65 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:04:45.00 ID:RD0eXqb00.net
ヘリコプターペアレントとかな
- 67 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:05:51.02 ID:MfiUHNf50.net
俺はニートだけどその通りだと思う
- 68 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:05:53.15 ID:SW8LKwci0.net
レーハーゲルみたいに中堅国とかの監督やって単発でタイトル取りそう
弱小チーム率いてみてもいいかも
- 69 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:06:17.56 ID:pVGuhOBx0.net
トイレットペーパーより安いからだ
- 72 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:07:06.99 ID:wWfcQd1W0.net
ベップ「せやな」
クロップ「せやせや」
- 73 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:07:36.93 ID:V/zaFSbv0.net
セルヒオラモスにプロの経験も無い癖に黙ってろって言われて発狂してたな
- 74 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:07:58.27 ID:O6YW9/Mi0.net
アフリカとか行ったら今でも井戸に水を汲みに行かされる子供がいるのに
- 75 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:07:59.99 ID:pzOnY2KU0.net
エジソンが子供だった時代から
子供に「何故?」って聞かれると怒る馬鹿な大人がいるのさ
- 77 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:08:30.46 ID:wldHe4xX0.net
クロップのチームはポゼッションしなくても、常に創造的で攻撃的なんだよ。守備も攻撃的なのだ。
そこがバスを留めることが多い、自分の無能さを棚に上げて守備負担を増やしたがるモウと違うところ。リアクションフットボールの限界だ。
- 78 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:08:56.24 ID:praUJfdc0.net
ジョゼ
- 80 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:09:39.86 ID:2CCEMfmH0.net
ネット版でいいだろクソジジイ
- 81 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:09:42.37 ID:8Bx/HKkL0.net
時代に取り残されたおじいちゃん
- 82 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:10:42.09 ID:NsikFH640.net
子供の機嫌を取れる親しか務まらないわけか
- 83 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:11:31.95 ID:pzOnY2KU0.net
サッカーの指導法は「何故」が一番重要だもんな
そのプレーをするべきなのは何故なのか
そのプレーを選択したのは何故なのか
選手自体がそれを説明出来ないといけないんだから
- 84 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:11:33.85 ID:RH1eKbZz0.net
報知とデイリー買ってこい!
- 85 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:11:47.15 ID:E1vqNxZf0.net
オワコンだけど次どこ行くんや
- 86 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:12:31.16 ID:pzOnY2KU0.net
結局さ、ファーガソンがどんだけ名将だったかって話よな
- 87 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:12:31.48 ID:0LySdZdo0.net
俺はお小遣いもらえてたから進んで買いに行ってたな
- 89 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:13:26.64 ID:bVzMbeoB0.net
息子にスポニチ買って来いといったらスポンジ買ってきたことがあったな
初めて手をあげたわ
- 90 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:13:33.99 ID:WxhoW1ch0.net
無職のオヤジから夕刊ゲンダイ買ってこいって言われたら嫌だろな
- 91 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:14:14.03 ID:3kLEH3fK0.net
このまま終わりってのはさみしいな
手法とキャラ的に復活はきびしいんだろうか
相思相愛のインテルならキャラ変してやり直せるかな
それともいっそ代表でユーロとW杯めざす?
- 93 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:14:31.07 ID:Y2E8xjnX0.net
理由もなく子供に買いに行かせてるの?
納得できるように説明すればいいだけでは
- 94 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:14:35.02 ID:lwmOFdFt0.net
ネットで見られるのにオヤジが新聞を買ってこいというんだ。
オレが家に戻るまでに何したいんだ?
- 95 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:14:37.47 ID:wldHe4xX0.net
監督としての能力の問題だからな。トーナメント方式ならモウリーニョの守備的なスタイルでも勝ち抜ける可能性があるけど、
リーグ戦はある程度フットボールをプレーできる楽しみや、創造的なビジョンがないと選手はモチベーションが上がらない。
ペップなんて何故?なんて聞かれることはないし、その前に自分のやりたいことを植え付けるだけ。
モウに従わない選手が増えるのは、それだけ説得力が無いからだ。
- 98 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:15:19.53 ID:IN+YSdRA0.net
スレタイだけで脊髄反射してるレス多くて笑う
やっぱレベル低いねこの板
- 99 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:15:55.28 ID:0kUzbcei0.net
なぜ笑うんだい?
- 100 名前:名無しさん@恐縮です:2019/01/19(土) 22:16:04.54 ID:5krsyGPt0.net
キノコを新聞紙で包んで冷蔵庫にいれるためだ
コメント
それはだぶん母親の影響。母が父に従えば子も従うし、母が逆らうと子も逆らう。
昔は守備だけ構築してればある程度の順位につけたけど
各国リーグで所属クラブをリーグ優勝させてそのうち2回CL取ってるから
人一倍プライドが高く自分に能力があるのを自負してる。
自分が認めた選手以外は
媚びるなんてことはまずしない性格なんだろうな。
いつからこんな内輪もめする風になったんだろうな?
少なくともクロップやアンチェロッティ、スールシャールの息子は新聞くらい取ってきてくれるだろうなあ
「できるだけ相手チームに対して強い憎悪を植え付けてチームを結束させるのはいいが
それも限界まで行って効果がなくなるとチーム内のメンバーの中にスケープゴートを作って
マスコミを利用してその選手を戦犯扱いしたり精神的に追い込んで、
晒し者にして恐怖でチームを支配する」
これ人格障害だろ?
コメントする