- 1 名前:Egg ★:2018/12/24(月) 08:58:52.36 ID:CAP_USER9.net
ワールドカップ(W杯)ロシア大会を中心にサッカー界でさまざまな話題があった2018年も終わりが近づき、新年早々には「森保ジャパン」がアジア王座奪回に挑む戦いが始まる。
Jリーグについて今年の総括と、将来に向けての課題は何か。セルジオ越後氏(73=日刊スポーツ評論家)に語ってもらった。
◇ ◇
今年のJリーグは大味だったという印象だ。2連覇した川崎フロンターレの強さより、前半戦に独走したサンフレッチェ広島の終盤の失速ぶりが目立った。
ルヴァン杯は残留争いをしていた湘南ベルマーレが優勝し、天皇杯では川崎Fが準々決勝でJ2モンテディオ山形に敗戦。
こうした波乱が起こるのは、全体のレベルが拮抗(きっこう)しているからではなく、本当の強さを持ったチームが少ないからだ。
その意味で最も安定した強さ、総合力があるのは鹿島アントラーズだ。J1、ルヴァン杯、天皇杯すべてで4強入りした上、ACLも制した。まず補強がうまい。
DF植田が欧州に渡ると、韓国代表チョン・スンヒョンを獲得して穴を埋めた。昨季入ったGKクォン・スンテもうまく曽ケ端と入れ替わったし、FWセルジーニョは勝負どころで得点を決めた。
一方で下部組織出身の鈴木や若い安部が台頭して、金崎が出ていったことを忘れさせた。ジーコも戻ってきたし、以前からブラジル人を重用するなどブレないクラブの理念がある。
だからかつて欧州に出た柳沢や小笠原、内田らも戻って来られるのだろう。
ヴィッセル神戸にイニエスタ、サガン鳥栖にフェルナンドトーレスが来たのも話題になったが、やはり1人ではチームは変えられなかった。どちらも1歩間違えばJ2降格だった。
確かに宣伝にはなったとは思う。「では、うちもビッグネームを呼ぼう」と動いた他クラブはあった? 結局、日本のクラブは親会社の予算次第、まだ「企業スポーツ」の域なんだ。
名古屋グランパスが強くなってトヨタ車がさらに売れるなら、親会社も本腰入れるけど、現実はそうじゃない。
今年は93年にJリーグが開幕して25周年の節目だった。開幕後数年はジーコ、リネカー、リトバルスキー、ストイコビッチ、レオナルド、ジョルジーニョ、ドゥンガら本当のスターがたくさんいた。
日本選手の1億円プレーヤーだっていた。それが今はどうだろう? スター選手の数も選手の年俸もがた落ちだ。これではレベルアップしたとか進歩したとか、言えないんじゃないかな。
12/23(日) 7:44配信 日刊スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181223-00426046-nksports-socc
写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181223-00426046-nksports-000-view.jpg
【サッカー】<セルジオ越後/日本代表を語る>監督が代わったらすべてリセットされてしまうのが日本の悪い癖/東京五輪への本気度を疑う
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1545588917/
【サッカー】<セルジオ越後/海外を語る!>「堂安は小野に遠く及ばない」W杯出場枠を48チームに拡大「個人的には賛成できない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1545522347/
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1545609532
- 2 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 08:59:08.28 ID:0TYU1y3k0.net
!?(゚〇゚;)マ、マジ...
- 3 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 08:59:25.30 ID:8EHI1LDI0.net
むしろ後退している
- 4 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 08:59:45.31 ID:dmLuhbBM0.net
退化しているのは間違いない
- 5 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:01:32.72 ID:l0wfr+d50.net
リーグ開始当時は、バブッていただけだろ
- 7 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:03:18.42 ID:ohjYbXpf0.net
自分の事言ってんの?
- 8 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:03:43.40 ID:w/Wk/QnI0.net
昔は良かった的な老人の戯言だな。
- 9 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:04:26.36 ID:G1nD3/l/O.net
退化どころか老化したお前よりましだ
- 10 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:05:14.32 ID:32rBOZCk0.net
堅実に進んでるようにしか見えないが
- 11 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:05:16.90 ID:1OVy/3HE0.net
5ちゃんねるのお前のレスを見てもわかる通り
ジジイになればなるほど昔は良かったの一点張りになっていくものだ
- 12 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:06:38.88 ID:FKoPp4540.net
黎明期の低レベル日本サッカーで少しやってただけなのに
この自信は頭ボケてるとしか思えんw
- 13 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:07:23.37 ID:rrPeUgJy0.net
イニエスタと正反対なこと言ってる
- 14 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:07:42.26 ID:r5yyKKeQ0.net
あなたの評論も全くお変りなく・・・
- 15 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:08:13.31 ID:VkFk5PZm0.net
自己紹介乙
- 16 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:09:12.53 ID:3PX6L2/I0.net
せや!
この経歴詐称ジイサンの言う通りや!
- 17 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:09:42.96 ID:YUrxjBLD0.net
冗談でしょ
25年前のJリーグとか子供の遊びだよ
- 19 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:09:50.65 ID:KsfQm46m0.net
Jリーグはオワコンで退化してる
鹿島がCWCでボコボコにされた
- 20 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:09:51.50 ID:/AmkFMuA0.net
自分の腹見てみろよ
- 21 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:10:08.08 ID:YfRMJVqf0.net
開幕当初の日本人Jリーガーって今だとJ2かJ3レベルが大半じゃないの?
- 22 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:10:10.33 ID:RPeA+shD0.net
お前の日本語もな
- 23 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:10:13.19 ID:BhwIlOsT0.net
選手としても指導者としても大した実績も無いのに
ここまで増長できる面の皮は凄いね
- 24 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:10:47.32 ID:unJZ2LLt0.net
セルジオのサッカー愛は本物だぞ
セルジオの主催するサッカー教室で今まで何人の子供たちが勇気づけられただろうか
- 25 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:11:04.85 ID:qdACXpCr0.net
日本サッカーは年1.5%位成長してるが
サッカー先進国は年3%位成長してるが正解
- 27 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:11:49.33 ID:DzmHaVRb0.net
お前やサッカーにかかわっているライター連中が一番進歩してない
- 28 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:11:53.83 ID:vAWFkiAS0.net
全く進歩が無い無能Jリーグ
- 30 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:11:59.51 ID:5aCenwWX0.net
実力がある選手は海外に。
Jリーグはそれなりてことでしょ。
- 32 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:12:46.32 ID:HqCGU3Jm0.net
昔は代表と上位クラブの顔ぶれが同じだったな
鹿島なんかは今回のアジアカップ参加する代表選手もいないのにアジアは制覇した
- 33 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:12:56.76 ID:4NbBxYf40.net
>>1
良かったね
もう時代じゃないよ
- 34 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:13:34.59 ID:yLgDrwfv0.net
日本サッカーに進歩無し
- 36 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:14:19.40 ID:kc1bHgSN0.net
25年で確実に進んでるな。
・25年前のJリーグの前身のJSLは今のJ3ぐらいの規模。
・Jリーグクラブはアフリカや北中米のクラブに中立地でも負けない。
・トランスマーケットを見る限り
J1リーグの市場価値は化け物の中国には及ばないが、アジア2位で、欧州中堅レベルにまで上昇した。
J2リーグやJ3リーグはアジア1位の2部、3部リーグ。
- 37 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:14:40.03 ID:FBJQAZCF0.net
進化してるだろ。武田とか北澤、鹿島の本田なんて、今ならとてもJ1でプレーできるレベルじゃない。
- 38 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:14:52.55 ID:ScbUoYTJ0.net
日韓ワールドカップの頃に比べると完全に空気やもんな。
凄いスターも来てるみたいだけど一般的には全く知られてないし。
- 39 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:15:05.19 ID:yLgDrwfv0.net
25年が無駄だった
- 40 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:15:14.73 ID:FKtq/40H0.net
イニエスタ ポドルスキ トーレス ビジャ
「このセルジオえっちって誰?元日本代表?監督?カズは今も現役ですごいのは知ってるけど」
- 41 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:15:29.15 ID:U5eMtW6X0.net
今年最期の批判芸か
もうそろそろいいんじゃないかい?
- 42 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:15:51.30 ID:bDY+UY8D0.net
武田うまいぞ
キャラで損してる
- 44 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:16:17.46 ID:WR40p/F70.net
トップリーグに絡んでもない爺がなに言ってんの?
- 45 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:16:24.94 ID:qdACXpCr0.net
こんな球蹴りよりも日本経済が25年間殆ど進歩してない事の方が世間的には問題っす(>_<)
- 46 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:16:26.96 ID:5GJ8xQxo0.net
進歩はしてるけど三国無双が三国無双3になったくらいの進化
- 47 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:16:28.57 ID:rNAXv+w40.net
十分じゃね?
ここ25年の日本て基本的に右肩下がりだし、その中で市場規模を維持或いは拡大できていれば
その業界は十分やってると評価できると思うけど。
日本て随分前から未来のない衰退国なのはちゃんと認めないと
- 48 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:19:20.94 ID:YrJzW/r+0.net
ほかのスポーツが右肩上がりなのに比べるとここ10年確実に延びが鈍ってるのは明らかではあるな
昨今の日本経済成長の恩恵で溢れ出る金ばらまいて外人お買い上げしてもレベルは上がらんしな
- 49 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:19:25.12 ID:CYCfHHo00.net
ビッグネームを呼ぼうという意図には2つあると思うんです
一つは興行的なもの
もう一つは強化
神戸の場合その強化においてネームバリューの比重が大きい神戸(イニエスタ以外)
はやはりJの初期と同じ、強化に繋がらない進歩とは言えないものだと思う
やはり育成年代からしっかりお金かけて、なんならオランダのように10代で集団ヨーロッパや南米に
留学させて強化させるプログラムがあってもいい。
- 50 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:19:57.33 ID:z4gL5a4L0.net
セルジオの言う通り
スタジアムばっかり要求するウザイ団体になりつつある
- 51 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:20:12.44 ID:CYCfHHo00.net
×オランダ
○ベルギーの間違いでしたorz
- 52 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:20:17.50 ID:LoRmqjSb0.net
年俸はどうしようもないわ
全国にチームが溢れて縮む一方のパイを奪い合うんだから
Jが商売として成り立つ事は永遠に無い
- 53 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:20:52.47 ID:Nfj4TGGo0.net
こいつの脳が退化してるんだろ
けなすことで仕事を貰ってる老害
- 54 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:21:10.27 ID:KckQFAbm0.net
セルジオとかお杉レベルのヤツがサッカーで飯食ってる現状を見ると進歩してないなとは思う
- 55 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:21:14.18 ID:F7Uw6pLI0.net
ジジイ馬鹿か?移籍関連がバブルの時期に戻ってクラブの自力も上がってACL 二連覇
メキシコやトルコに並ぶレベルのリーグに成長して
これからまだまだ伸び続けるのに
何が不満なんだ
- 56 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:21:25.04 ID:GyPcJvhx0.net
一度現役引退してから日本に来たジーコが無双してたjリーグと
イニエスタにポドルスキがいてもまともに勝てなくなったjリーグ。
本当に進歩してないのかな?
- 57 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:21:25.27 ID:4cPS7BGC0.net
磐田「楽しんで頂けたのではないでしょうか?」
- 58 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:21:35.85 ID:VtLlJmi10.net
海外組が増えただろw
- 59 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:22:52.41 ID:YiBC8KHN0.net
ブラジル人に甘く、他国人に厳しい、いつものセルジオ
- 60 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:23:27.51 ID:OyFb6EDK0.net
進化していないのはお前の脳みそだろうが
- 61 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:23:45.30 ID:l49XI7bx0.net
そもそもセルジオはサッカー選手なんですか?
- 63 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:24:26.26 ID:mQ3U0H8+0.net
スボンサーをアジア中から集める努力してんのか
中国韓国タイベトナム
- 64 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:25:03.50 ID:2IC2Ow/e0.net
この老害も相変わらずだな。
- 65 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:25:35.01 ID:EN05qyfV0.net
年俸ががた落ちって本当かね
欧州のサラリーが高騰しただけで
Jリーグの水準は変わってないと思うけど
- 68 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:26:52.95 ID:G/5WDfmB0.net
わかったからもう日本サッカーには関わらないでくれ
- 70 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:29:05.11 ID:VtkKoHPF0.net
まだまだ半熟卵だよ。もっと煮詰めて硬い卵にしなきゃだよ
- 71 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:29:10.87 ID:k26PhjsG0.net
Jの監督オファーから逃げたくせに
説得力皆無
- 72 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:29:24.84 ID:520H1sMw0.net
ブラジル代表はここ20年くらい進化してないよってセルジオさんに教えてあげて
- 73 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:29:35.18 ID:sBU20qn+0.net
欧州の方がバブルってんだから有名どころ引っ張ってこれないのはしゃーないやんけ
- 75 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:30:30.88 ID:NrVE5GTC0.net
>>1をよく読むと「もっと金を出せ」なんだよな
香川、岡崎、宮市、柴崎なんて海外でやれる体力ないんだから買い戻せばいいのに
- 79 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:33:44.10 ID:a0qhkaUX0.net
野球みたいに税金免除しないとな
海外だって基本そうだし
- 80 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:34:10.71 ID:IJt0TcUM0.net
25年前と比べて進歩してないとか相変わらずわけわかんないこと言うジジイだなw
- 81 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:34:34.30 ID:0nvXGgau0.net
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)
http://www.method.waldenraines.com/entry/12/24/437825
- 82 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:35:01.88 ID:k16sEInG0.net
このお爺ちゃんなんでいつもこんな辛口なの?
- 83 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:35:04.69 ID:OYywx9Yc0.net
セルジオは日本サッカー界のために発言してるつもりかもしれんが現状はアンチサッカーに餌をあげてるだけだよな
まだ団塊のマスコミ上層部はサッカー嫌いだしこのスレでもサッカーが憎くてたまらないアレのファンが書き込みしてることから明らか
- 84 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:35:50.41 ID:G1nD3/l/O.net
中田ヒデみたいな選手が感じたり取り入れたことを
フィードバックしてくれるようなシステムを作ることをしてない協会が糞なのは確か
- 90 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:38:18.60 ID:EN05qyfV0.net
ドーハの頃の映像見てみ
すげー笑えてギャグにしか見えないから
明らかに進歩してるよ
年俸に関して言うなら上がってないのは確かだが
バブル真っ最中のヨーロッパと比較するのは少しおかしい
J創設当初はヨーロッパと同水準だったよ
- 92 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:38:43.34 ID:FDQvrDFu0.net
日本サッカー評論界の第一線で25年以上も活躍し続けるセルジオさんの言うことだからな。
しかし、25年もやってきてここまでサッカーそのものや国内リーグが進歩しない国は日本ぐらいのものだろうな。
- 94 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:39:03.24 ID:IHXAO+mB0.net
一番進歩したのは審判へのアピール
リアクション芸だけ身に付いた
- 97 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:39:20.15 ID:fWO+His10.net
結局ナベツネが正しかった。Jの親会社は金使うが割に合わない。イニエスタも結局三木谷が採算度外視でとってるだけでしょ
結局読売も割に合わないから撤退したヴェルディもあれだし、地域依存のスポーツは細々とやるしかないのでは
野球みたいに企業名出して良いなら読売も撤退してなければ、ソフトバンクも参入して各チーム1人くらい大物外人いたと思う。
- 99 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:39:59.20 ID:dUNa5A2V0.net
もうお前みたいな怪しい素性のサッカー関係者が出て来る事も無いだろうな
お杉とか金子みたいなライターも
- 100 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:40:14.26 ID:qV6iH69x0.net
こいつが言いたいことは、経営規模が大きくて安定したクラブが少ないということなんじゃないか。
本当の強さだの進歩だの間違った日本語を使うから伝わりにくくなる
コメント
しかも昔は上の方が「国内トップ海外未満」でつまってたから海外行けずに国内で結果的に1億円プレイヤーってのが多かったわけで。
そりゃ確かにいまは1億円プレイヤークラスはとっとと抜けて行ってしまうからその分へこんじゃうのかもしれんけど。かといって海外未満がフン詰まりして国内相場上げてた時代が強かったのかというと疑問が残る。
ヤンマーなんかは南米でコンバイン売りたいから高い金を出してC大阪フォルラン取ったわけだし。
楽天はイニエスタで普通に世界規模で元とれるよ。
国内市場で取れてないだけ。
コメントする