- 1 名前:Egg ★:2018/11/28(水) 20:45:50.82 ID:CAP_USER9.net
【動画】なぜ後半ATは18分を超えたのか?原博実&上川徹コンビが徹底解説
https://www.youtube.com/watch?v=id2VqBFclYw
Jリーグは28日、気になったあのジャッジを徹底解説する「Jリーグジャッジ リプレイ」の第10回を公式Youtubeチャンネルで公開。
今回は、明治安田生命J1リーグ第33節の清水エスパルスvsヴィッセル神戸をピックアップ。
後半アディショナルタイム(AT)が4分表示であったにもかかわらず、なぜ18分を超えてしまったのか。
注目を集めた一戦について、「これを取り上げなかったらこの番組の意味はない」と語るJリーグの原博実副理事長、
JFAトップレフェリーグループの上川徹シニアマネージャーが解説した。
◆なぜアディショナルタイムが18分を超えたのか?
IAIスタジアムで行われた清水vs神戸は、終盤に度重なる負傷者の手当てや、両チームの選手、スタッフが乱闘する騒ぎもあり、
第4審判が4分と表示した後半アディショナルタイムは、結局18分50秒で終了。大幅に伸びて終了した判断について、試合後に物議を醸していた。
まず上川氏は、アディショナルタイムの計測について主審に誤りがあったことを指摘。インプレーの時間が4分を優に超えていたと指摘する。
「4分というのは4分から4分59秒までという考え方。レフェリーはその時間を持ちながらマネジメントしている。
実際にインプレーの時間だけを図ると4分59秒を超えているので、レフェリーの時間の管理に間違いがあった」(上川氏)
「何か起きたときはそれを止めればいいだけの話。実際、4分59秒までに終えないといけない。最終的に6分か7分くらいインプレーの時間があった。そこの計測の間違いはあったと考えています」(上川氏)
原副理事長も「やっぱり長い。普通に考えたら終わっていてもおかしくない。時間の長さもそうだし、イライラする笛だったことは事実」と一刀両断。
「それだけイライラしているのは時間の管理のミスから来ている。終わっていなければいけなかった」と主審の判断に苦言を呈した。ではあのとき、何が起こっていたのか。原副理事長は、選手や監督目線で細かく分析した。
「最初に河井(陽介)がケガをして、選手からのアピールでレフェリーが止めた。その時には3分40秒くらいはいっていた。
現場の両方の選手、スタッフもあと30秒、あるいは1分くらいで終わると思って、いろいろやっていたのが中々終わらないので、『何で終わらないんだ?』というイライラが、勝っていた神戸側にはあった」(原副理事長)
河井が橋本和と接触したプレーの直前に、清水の立田悠悟が大崎玲央との競り合いで倒れている。原副理事長はその場面がすでに「ファウルだった」とし、「ところが(ファウルを)取らずに流した。
しかも(河井の)頭にあたってファウルだったのに流した」と、主審がプレーを止めるべきだったとの見解を述べた。
競技規則第7条には「空費された時間の追加」というものがあり、「競技者の交代」「負傷した競技者の負傷の程度の判断や競技のフィールドからの退出」「時間の浪費」「懲戒の罰則」
「競技会規定で認められる、飲水(1分間を超えてはならない)やその他医療上の理由による停止」があった場合、主審は前半、後半に空費されたすべての時間を追加することとなっている。
前後半90分の中で、負傷などで空費した時間があった場合は、それを90分が終了した時点で追加時間に入れて示すわけだが、上川氏は「ここで勘違いがあった」とし、
「レフェリーは最大でも残り1分20秒くらいだったものを、停止した時間をやらないといけないと考えてしまった」とアディショナルタイムが大幅に延びた原因を解いた。
さらに、その間違いについては「副審からも(間違いだという声が)出ていた」と上川氏は続ける。
「ドロップボールで再開して、何秒かのタイミングで、終わってもいいよという声が出ていたが、そこがレフェリーにうまく伝わっていなかった」とし、
「明らかにレフェリー側の対応に間違いがあった」と、明らかなミスであったと指摘した。
つづく
11/28(水) 16:33配信 GOAL
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181128-00010005-goal-socc
写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20181128-00010005-goal-000-view.jpg
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1543405550
- 2 名前:Egg ★:2018/11/28(水) 20:46:43.59 ID:CAP_USER9.net
◆主審は試合をコントロールできていたのか?
試合はその後再開したが、インプレー時間が4分を超えているにもかかわらず、一向に笛を吹かない。
すると、清水は後方からロングボールを送ると、立田がルーカス・ポドルスキと接触。過呼吸気味になり、倒れてしまった。
原副理事長は「これはファウル。(ポドルスキは)全然ボールに行く意思はないし、立田も過呼吸みたいになっている。呼吸がおかしくてあんまり来ると思っていないときにぶつかられたので危ない」と意見。
立田が倒れたが、プレーは続行。その後、サイドライン際で大崎がファン・ソッコに倒されてしまうが、それも「全然ファウルにならない。
異常な状況であると思いながら選手は続けていて、(主審も)コントロールできていない状況になっていた」と、原副理事長は指摘した。
その後、清水はCKのチャンスを得ると、GK六反勇治のヘッドで同点に。神戸側は終了の笛を吹かない主審に苛立ちを隠せず、ウェリントンが石毛秀樹を倒して警告を受けると、両チームがヒートアップ。
乱闘騒ぎに発展した。ウェリントンは2枚目の警告で退場処分となり、ピッチを出るように促した六反を投げ飛ばしてしまった。結局、試合はその直後に終了。異様な雰囲気に包まれたままタイムアップの笛を聞いた。
◆開かれたJリーグを目指して
最後に上川氏は「レフェリーはもっとゲームコントロールに関して集中しなければいけない」とし、「時間が余計にかかることで、選手はレフェリーに対して不信感が募る」と選手の心情に理解を示しす。
また、「時間のマネジメントや、レフェリーチームとして間違った運営がされているということは、例えば旗を振るなり、中に入って行って『終わらなきゃいけない』と言うなど、いくつかタイミングがあった」と、改善すべき部分を挙げた。
原副理事長は「スポーツってこういう怖さがある。(度を)超えちゃうと、本当に大変なことになる。サッカーができなくなってケガをしたりする。
どこかで抑えないと。歯車を超えてやっちゃうと、サッカーができなくなってしまう」と警鐘を鳴らした。
「あれが荒れてサポーターが入ってきて暴動が起きたら、大変なことになる。それが起きなかったのはよかった。サポーターもスタッフも抑えられた。
あれが海外みたいになったときに、Jリーグそのものの安全が壊れてしまう。何とか止まってよかったというのが正直な感想です」
また、原副理事長は「我々も今ある情報のなかで、正直に話すのが一番大事」と、タブーなく、開かれたJリーグを目指す姿勢を見せている。
レフェリングに関する番組のなかで、公正・公平に検証し、忌憚のない意見を投じることは、今後のJリーグにおけるレフェリング向上、そしてJリーグの発展に大きく寄与することにつながる。
「Jリーグジャッジ リプレイ」では、視聴者から取り上げてほしいシーンをツイッターで募集している。ハッシュタグ「#Jリーグジャッジリプレイで取り上げて」から、ピックアップしてほしいシーンを投稿できる。
- 3 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 20:48:54.31 ID:SJyX6dGz0.net
イニエスタ死ね
- 4 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 20:50:56.39 ID:HzexeG5U0.net
賭けの対象になってるからなあ
プラスにもマイナスにもなった人がたくさんいる
どうするんだい
- 5 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 20:51:02.50 ID:6yruQhAd0.net
主審が、しくじったって事なのな。
- 6 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 20:51:22.47 ID:WX2EBTCU0.net
最近はサポーターがピッチに乱入すること無くなったね
10年くらい前までは汚鰤なんかが1年に1回は乱入してたよね
- 7 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 20:52:38.24 ID:oYybCFQK0.net
唯の八百長だろ
- 8 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 20:53:08.03 ID:B46+IWuU0.net
審判、誰だったの?
- 9 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 20:53:41.53 ID:jcrhIDhG0.net
ATは時計止めるべき
スタで表示されてる時計も連動して
- 10 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 20:53:56.87 ID:TsgyDATy0.net
欠陥ありきの競技だからしょうがないねw
こう言うのを楽しむのが球蹴りファンなんだろ?
- 11 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 20:54:09.46 ID:7PfjS0E70.net
原はこんな事やってねーちゃんと柿沼から事情聴取しろや役立たず
- 12 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 20:54:25.10 ID:mbKn65zp0.net
他人事すぎるだろ
処分するか原が辞任しろ
- 13 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 20:54:51.92 ID:Ptm8yJbb0.net
ルール知らない奴が何でJ1の主審になるのか
- 15 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 20:55:51.00 ID:ScNJflc30.net
鹿島だったら磯が乱入してたんじゃない?
- 16 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 20:56:00.45 ID:x2wdS6mE0.net
バスケットやアメフトみたいにデジタル表示できないの?
- 20 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:00:11.38 ID:gH6f5z7/0.net
結局インプレーの時間はどれくらいだったんだ?
- 21 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:00:13.93 ID:FqF71dQV0.net
コイツらいつも『今更かよ』ってタイミングでやってるな
- 22 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:00:21.91 ID:8VZq5J3z0.net
J1からJ3までチーム増やしても、審判の育成とかはうまくいっているの?
審判ってちゃんとギャラもらえて食えているの?
- 23 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:01:07.75 ID:Kd7ZjZ4i0.net
主審がメチャクチャだと大変なことになるということだよね
副審の指摘も流しちゃったし
- 24 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:01:08.74 ID:xO818TLe0.net
六反のゴールの後もプレー続行になった時は
画面越しでも緊迫感が伝わって冷や汗が出たわ
- 25 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:01:47.11 ID:E/A93RxL0.net
時計壊れてたか動かすの忘れてたかじゃないの
- 28 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:04:07.43 ID:Wg+pty3n0.net
神戸サポの大半は投げ飛ばしたとは思っていないみたいだね
- 29 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:05:28.31 ID:4iHBFA5X0.net
勝ってるチームが負けてるチームの選手怪我させてそのまま終わりってのもそれはそれで納得いかんけどなぁ
- 30 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:05:57.33 ID:fAYb3rQM0.net
審判だって人間だから皆が皆鉄の心を持つわけじゃない
パニックなったときにそれを修正できるようにしておくべきだな
それこそVARの無線とかあった方がいいんじゃないか
- 31 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:06:53.31 ID:xWG/6bb/0.net
案の定神戸擁護寄りの論調で草
暴力まで主審のせいにしてたら
旭日旗やガッツポーズで暴れる隣の国と変わらねーな
- 39 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:11:35.99 ID:eLgcTT9f0.net
>>31
主審のミスを批判するのはいいけど
それを暴力の原因とするかのような発言は論外だよな
サッカー界の癌、原ヒロミらしい妄言だ
- 47 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:15:09.85 ID:gKcMRqDv0.net
>>31>>39
番組を見たのか?
先入観だけで言ってるならそのほうがよっぽど論外だぞ
- 60 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:20:15.42 ID:D7oe4vK70.net
>>31
悔しいのうwww
- 32 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:07:25.00 ID:6hHT8KHp0.net
事情聴取行うとか言ってたけど、処分等の発表は無いの?
もう最終節迎えるぞ
- 33 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:07:38.18 ID:PFUSUWCZ0.net
>>1
日韓のときに裁いていた神川さんか
- 34 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:09:28.77 ID:q1l4oc+30.net
神戸の選手たちが清水ベンチに入って乱闘寸前まで行ったのに
中に入って止めようとせず
バックステップして傍観してるだけだったことも扱って欲しかった
- 36 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:10:10.30 ID:U8znvciZ0.net
ちゃんと総括してるのは良いと思う。
同じことを繰り返さないようにしなければ。
- 37 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:10:12.15 ID:sCskz2Mm0.net
主審の対応問題とは別に、
ポドルスキのプレー態度が悪すぎてムカついた
- 40 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:12:02.30 ID:hVtBeauo0.net
第四審も止めていいよなこれ
- 42 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:12:53.54 ID:8WKwCEVO0.net
プレー止まったら時計止めりゃいいだけの話
世界中の他の競技はほとんどそうしてるなのにサッカーは頑なに拒む
- 43 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:13:14.11 ID:QjbdgfsN0.net
審判、終わるタイミングを見失ってたよね
- 44 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:13:18.28 ID:Ap1CxOl10.net
日本人の審判がワールドカップにほとんどいない理由はこういう事
- 46 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:15:08.06 ID:NWYDGSc00.net
こいつをJ1に出世させた張本人が上川だろw
- 48 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:15:46.26 ID:fjhKW83o0.net
このニュース見てJリーグはレベルが低いから行くのはヤメようと思った大物選手が沢山居ただろうな・・
- 49 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:15:56.92 ID:E/A93RxL0.net
主審に記者会見させろ
- 51 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:16:09.99 ID:QjbdgfsN0.net
ポドルスキーは試合いつ終わるの?って呆れて笑ってたね
海外じゃサポーターが乱入して、大騒ぎになるところだった
- 52 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:16:31.02 ID:gAvigGfg0.net
私はこう思うんだよねなんて番組をやってもしょうがない
いつも通りのゴミ内容だったわ
- 53 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:17:03.82 ID:63p8MTTd0.net
というか誰かサッカーメディアでこの件をはっきりリーグにただした者はおらんの?
もう下火になってるから騒がれないで済んでるけどサッカーくじが始まったばかりの頃にこんなのあったらくじ存続の危機になってたぞ
- 54 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:17:23.10 ID:2ZlDKi1L0.net
こういうルール解釈を公式見解(と取られて仕方がないメディア)で公開できるのはいいことだな。
これができなくてファンが不満を持ったり記者が勝手に解釈して憶測を呼んだる競技が山ほどあるし。
- 55 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:19:13.02 ID:eZrOpC4p0.net
暴動が起きる寸前のレフリングをしたと副理事長が認めてんのに未だに柿沼への処分発表なし
詳しい経緯の発表もなし
腐って組織だなJリーグ
- 57 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:19:51.45 ID:rW7tLAak0.net
融通のきかなさはやばいよな
最近の日本人はルールを厳守し過ぎて頭おかしいレベルにある
そのルールが厳格すぎるのもおかしな方向にいってる
長谷部がボランティアやってたけど、ルールを守らない子供にいらいらしてたし
日本のルールで物事を考えすぎてる
- 59 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:20:13.48 ID:1Xxto3mo0.net
ポドルスキとウエリントンに対する事情聴取は無いのかよ。
- 63 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:20:40.88 ID:OFK8z8ss0.net
で、処分は?
- 64 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:20:54.61 ID:966NEnZK0.net
審判がアホすぎる
- 66 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:21:08.05 ID:I/hA/Wjt0.net
>>停止した時間をやらないといけないと考えてしまった
だとしても考えられない長さじゃないか?
- 70 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:22:25.88 ID:VFfzOXLN0.net
なにこれ?
主審アホ?
- 71 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:23:07.61 ID:OFK8z8ss0.net
ATで時間止めてる間の時間を更に足して…みたいなことらしいよ
つまり主審がイカレてる
- 73 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:23:36.85 ID:WRF018vL0.net
神戸ファンはポドルスキなみのキチガイばかりってのがよく分かったら事件だったなw w
- 75 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:24:03.38 ID:8q8x9feK0.net
早く柿沼を処分しろクソリーグがよ
- 76 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:24:05.85 ID:OFK8z8ss0.net
これ一番面白いのは試合終了後に六反が泣いてるとこな
- 78 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:24:56.12 ID:1Xxto3mo0.net
これで乱闘騒ぎがうやむやになると喜んでいる神戸サポは
頭がおかしい。
- 79 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:25:27.23 ID:q6nCJm8Z0.net
負傷退場者が軽症で済んだから良かったものの
仮にキャリアに影響するような重症だった場合この程度の論調で済ませたかどうか
- 81 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:25:50.47 ID:P7vLfZUY0.net
主審は自分なりの時間を消費することにこだわり、聞く耳も説明する考えも持たなかったって印象だった
すべて三木谷が悪い
- 82 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/28(水) 21:25:50.80 ID:T7XxxcfT0.net
柿沼への処分も決めないでこんな番組流してガス抜きしてる原博実
それに引っかかって番組評価してる馬鹿が多くてワロタ
コメント
どっちにしろサッカーをつまらなくするくそ審判。
肝心の柿沼とかいう池沼には何も無し
この時点で原によるガス抜きだと分かる
ただただ下手だったんかな
コメントする