- 1 名前:Egg ★:2018/11/21(水) 13:13:36.97 ID:CAP_USER9.net
・スタメン11人を入れ替える必要があったのか
2018年11月20日、日本代表が豊田スタジアムでキルギス代表に4-0と勝利。これで森保一政権下では5戦無敗と安定飛行を続けている。来年1月のアジアカップに向けて視界は良好と言いたいところだが、キルギス戦に関しては森保監督の采配に疑問が残った。
要するに、大迫勇也、堂安律、南野拓実、中島翔哉の前線4人を途中から同時起用するメリットがどこにあったのだろうか、という疑問を感じてしまったのだ。
10月のテストマッチでは南米の強豪ウルグアイの守備網を掻い潜り、先のベネズエラ戦でも違いを見せつけた4人である。明らかに格下のキルギスとの一戦で活躍できるだろうことは容易に想像できたはずだ。なのに、どうして試す必要があったのか。
そもそも、ベネズエラ戦から先発11人を総入れ替えする必要があったのだろうか。仮にチームの融合を進めたいなら、2試合を“まったく別のチーム”で戦うのはナンセンス。11月シリーズの選手起用からも、ベネズエラ戦がレギュラー組で、キルギス戦がサブ組という線引きが見えてしまった。この段階でレギュラー組とサブ組を明確にしてしまうことで、募るのは危機感だろう。
例えば大迫、南野、中島、堂安のいずれかがなんらかのアクシデントに巻き込まれて、アジアカップに出られなかったとしよう。その場合、森保監督に有効な次善策はあるのか。11月の代表活動で浮き彫りになったのは前線4人への依存であり、こうした起用法が今後も続くとチームはマンネリズムに陥る可能性がある。
アジアカップに向けてチームの骨格が固まらないよりも、ある程度見えたほうがいいという意見には賛同できる。その意味で、前線4人に現段階で依存するのは悪くないとも思う。ただ、起用法に問題があった。
大迫、堂安、中島、南野を同時起用するなら、キルギス戦でも彼らを先発させるべきだった。この4人をまずスタメンで使って、そのうちの誰かを交代させ、残された3人と新しく入った選手の相性をチェックするといったように、徐々に手を加えていってテストするやり方のほうがよほど効果的だったと感じる。今回のキルギス戦でスタメンを張った前線の4枚──北川航也、杉本健勇、伊東純也、原口元気がレギュラー組4人とどういう化学反応を起こすのか、結局のところ、よく分からなかったというのが正直な感想だ。
確かに、伊東と杉本を下げた59分から13分間ほど、北川、大迫、原口、堂安の4人でプレーした時間帯はあったが、果たして“サブ組”でアピールできた選手はいただろうか。おそらく現状でベストな前線4枚は、大迫、南野、堂安、中島で、彼らを脅かすような選手が見当たらない。これが大方の見方だろう。
ロシア・ワールドカップで躍動した原口も当時に比べると、やや元気がないように見えて実際、ゴールに迫るシーンも少なくなった。
つづく
11/21(水) 11:30 サッカーダイジェスト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181121-00050506-sdigestw-socc
- 2 名前:Egg ★:2018/11/21(水) 13:14:01.20 ID:CAP_USER9.net
・大迫を欠けば攻撃は一気に停滞する可能性も
気になるのは、キルギス戦のスタメンを知った時の観衆の感想だ。わざわざチケットを買って、日本代表戦を観に来たのである。名古屋の豊田スタジアムで年に何回も代表戦が開催されるわけでもなく、地元の子どもたちからすれば待ちに待ったゲームなのだ。なのに、スタメンにはサブ組がズラリ……。
そう考えると、途中出場とはいえ大迫、堂安、南野、中島、柴崎岳、吉田麻也という現レギュラー組がピッチに立ったことは、観衆にとって良い思い出になったはずだ。とはいえ、森保采配を肯定できるかと言えばそうではない。
現状では最前線で圧倒的な存在感を放つ大迫が負傷でもしようものなら、攻撃が一気に停滞する恐れがある。杉本も北川も大迫ほどの威圧感はなく、むしろ大迫との差を見せつけられた印象だ。杉本に関してはキルギスの守備陣にさえ手を焼いていた感がある。
大迫、南野、堂安、中島のいずれかでも欠場したら大丈夫? 結局のところ、キルギス戦でより感じたのは、そういう不安だった。
取材・文:白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1542773616
- 14 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/21(水) 13:16:53.83 ID:KCxsPKe/0.net
乾 香川 原口
2列目の控えはこうなるだろ
大迫のかわりには小林悠だし
- 15 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/21(水) 13:18:15.62 ID:xE+7Earq0.net
勝っても文句言われる
アノ人と同じか
- 21 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/21(水) 13:20:14.66 ID:iHLXH2rZ0.net
あ、これ何しても文句つけるパターンや
- 22 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/21(水) 13:20:15.47 ID:aSb7Re/80.net
そりゃあ圧力があったからでしょ
- 50 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/21(水) 13:27:42.03 ID:QvcmyuAM0.net
キーパーの東口以外は全員出たから
これはこれでいいさ
- 56 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/21(水) 13:29:20.92 ID:6ByBJmWV0.net
レギュラー組を先に出して控えに変えていったら
主力出す意味あったのか、控え組にプレー時間をやった方がよかったって言うんだろ
- 57 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/21(水) 13:29:49.11 ID:Bq5DijJ30.net
主力温存したことによる試合後のトータル消耗度チェックのため
- 58 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/21(水) 13:30:11.36 ID:Y/kIXv8U0.net
杉本への落選通告だろ
それくらい分かれよ
- 63 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/21(水) 13:32:31.74 ID:QNjEwONB0.net
対戦相手を指定してからの無敗記録更新とか亀田みたいだな
- 67 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/21(水) 13:33:46.96 ID:yGtt727x0.net
前4人は実力差が歴然としてたな
山中と守屋はレギュラー組でもやれるだろ
- 82 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/21(水) 13:39:33.32 ID:aMP6T3qR0.net
監督が自由に選手呼べるの今のうちだけだしな
- 83 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/21(水) 13:39:42.23 ID:7abHCl1b0.net
大迫→鈴木優磨→上田綺世といった、ヤナギ隆行以来連綿と続く、鹿島CFWのDNA
ガチで上田もアジア杯に呼べや
忖度関係なく、UAE遠征では別格の選手だったぞ
- 96 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/21(水) 13:43:50.39 ID:gaoZWYfb0.net
そこに文句言うなら、そもそもキルギスと試合組むことについての方がまだ話題になるだろw
- 104 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/21(水) 13:47:38.79 ID:DaU+t1wQ0.net
杉本は森保の中でも無いだろ。新戦力が離脱した代わりに呼ばれたようなレベルだし
- 105 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/21(水) 13:47:53.06 ID:buyyZRtr0.net
4人が凄いのは分かる、だからこそ中島の代わりに原口を入れたり南野の代わりな北川を入れるとか試して欲しかった
- 120 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/21(水) 13:51:46.70 ID:CvxYwarp0.net
正直ヘディング強い前線の選手
オプションで1人は欲しいなと思ったわ
- 127 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/21(水) 13:55:17.40 ID:uBDOr5BK0.net
逆にJリーグはもっと寄せるの早くすることは出来んのか?
Jリーグを欧州トップリーグと同様のデュエルできるようになれば…といつも思う。これは技術の面もあるけど笛の吹き方もあるのでは?と感じるんだがどうだろう?
- 136 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/21(水) 14:01:49.38 ID:kP+wPxb50.net
>>127
フィジカルの強化や笛の吹き方など、徐々にマシにはなってるぞ
それが世界レベルには全く届いてないだけ、数年改革したくらいじゃ無理よ
- 128 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/21(水) 13:56:08.16 ID:qWg2Xh230.net
笛の吹き方もあるよ。
- 129 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/21(水) 13:56:15.95 ID:nE95gqNC0.net
Jリーグの選手と海外組とは歴然とした実力差があるのが分かる試合だったな。
- 148 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/21(水) 14:07:16.36 ID:+a/W6XE/0.net
だったら試合後のインタビューで監督に直接聞けよ
- 164 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/21(水) 14:20:36.74 ID:TqsHiRYNO.net
実戦で実験はするだろ
- 166 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/21(水) 14:22:29.10 ID:twnv1vLw0.net
代表世論のためだろが
- 168 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/21(水) 14:22:50.27 ID:61YLQSCw0.net
4人揃ったら来てくれたお客さんが喜ぶ。当たり前のことだろ
- 173 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/21(水) 14:27:12.77 ID:C78qX6bC0.net
どう見てもファンサービスだろ
- 175 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/21(水) 14:27:43.65 ID:Yy2MICeR0.net
同時起用はサービス精神かなと思っ
コメント
途中交代で、なんで柴崎のかわりに遠藤とか、三浦を外してゴリを入れてみるとかやんなかったんだろ。あるいは槇野の左サイドバックとか。
テストマッチだよね、これ。
今の攻撃力は僥倖だと考えたほうがいいと思うんだが
ようするにアジアカップの試金石はキルギス戦の前半で
「二点差で勝ってたんだからOK」って判断でいいと思うんだけどな
大胆な実験をする予定はなかったんじゃないの?
最終的にどうするかのチェック程度かと。
こういう論調の人ってそういうところはスルーするよね
要は自分でも、こうするべきだと思いつかないとゲロッてるようなもの
選手も監督もレベルが上ってるのに、日本のマスゴミのレベルの低さときたら…
ほんと
黙ってろ PTAババアとまったく変わるとこがネエじゃねえか
呼べとか言ってるやつは何もわかってないにわか
鈴木優磨や川又のが全然上
コメントする