1 名前:豆次郎 ★:2018/11/14(水) 06:27:53.98 ID:CAP_USER9.net

11/14(水) 6:10配信

サッカー日本代表の
■南野は香川、堂安は本田、中島はメッシ

10月、森保ジャパンが臨んだパナマ、ウルグアイとの2連戦で、南野拓実(ザルツブルク)、堂安 律(フローニンゲン)、中島翔哉(ポルティモネンセ)の若手アタッカー3人が持てる能力を存分に発揮し、連勝(3-0、4-3)に貢献した。


何しろトップ下の南野はパナマ戦で1ゴール、ウルグアイ戦で2ゴールを挙げ、森保ジャパンの初陣だったコスタリカ戦から数えて3戦連続得点をマーク。

右MF堂安はウルグアイ戦でスペースのないなか、酒井宏樹(マルセイユ)とのワンツーでゴール前に侵入するや鮮やかな切り返しで相手DFを外し、代表初ゴールをゲット。

そして左MF中島は、ウルグアイ戦において得意のドリブルで相手守備陣を翻弄(ほんろう)しただけでなく、南野の先制点をアシストし、際どいシュートをたびたび放つなど、存在感を見せつけた。

サッカージャーナリストの後藤健生(たけお)氏が言う。

「ウルグアイ戦での南野はスゴかった。先制点はパナマ戦でのゴールと同様、ゴール前中央で敵DFを背負いながらパスを受け、一瞬の反転で敵を置き去りにしてシュートまで持っていったのですが、背負ったのがアトレティコ・マドリーでセンターバックを張るゴディンですからね。

ゴディン相手にあのプレーができるのなら、どんなDFに対しても同じことができるはず。南野は今、選手として急激に伸びています。その高いレベルを維持できれば、世界的な選手になれるでしょう」

同じくサッカージャーナリストの西部謙司氏は、南野のプレーに古巣・C大阪の先輩の姿を重ねる。

「香川真司(ドルトムント)に似て、俊敏でボールコントロール力に長(た)け、狭い場所でプレーできるタイプですが、よりシュート意識が強い。現時点で、森保ジャパンのトップ下の一番手は南野で決まりでしょう」



続いて堂安。ウルグアイ戦での日本代表初ゴールシーンを「時間がフッと止まったような感覚があった。不思議とどこに打っても入る気がした」と、週刊プレイボーイで隔週連載中のコラム『堂安律の最深部』で振り返ったが、彼も、ベテランジャーナリストのおふたりから高い評価を受けた。

「ウルグアイの左サイドはMFもDFも相当攻撃的だったのですが、堂安は同じ右サイドの酒井とのコンビネーションで、相手の裏を取ってどんどん攻め立てました。結局ウルグアイは日本の右サイドからの圧力に対抗するため、後半に入るとMFとDFを前後入れ替え、守備を固めざるをえませんでした。

堂安はひとりでグイグイ仕掛けるというより、周囲の選手と絡みながら決定機をつくるアタッカーなのですが、ウルグアイ戦は彼の持ち味がよく出ていました。そして得点シーンは、猛烈なスピードで突っ込んでいって、なおかつあれだけ強いパスを完璧に切り返してゴディンを置き去りにしました。南野や中島も含め、どんなに速いボールでも難なくコントロールできるのも彼らの強みです」(後藤氏)

「身長172cmでありながら、フィジカルコンタクトをものともしない。ウルグアイ戦では大柄な選手と競り合った場面でも、腕一本入れば勝てるという強さを見せていました。サイズは違いますが、けっこう本田圭佑(メルボルン)と共通点があるんです。

左利きの右サイドで、当たりに強くて、強烈なシュートも打てる。しかも本田より敏捷性(びんしょうせい)とテクニックがある」(西部氏)



そして中島に対しては、特に西部氏から惜しみない称賛が送られている。

「ケタ違いのプレーでしたね。スピードがあり、小柄なので、メッシ(バルセロナ)と同じで相手DFの歩幅が合わず、ウルグアイは彼をどうやっても止められない。自分の間合いに入っているのに小刻みに動けるため、DFは中島を制御することができないんです。

その上、シュートもパワー抜群。もうキレッキレの無双状態でした。彼がウルグアイ守備陣に与えた心理的圧力は大きかったと思います」(西部氏)


続きはこちらで↓
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181114-01075330-playboyz-socc
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181114-01075330-playboyz-000-1-view.jpg


引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1542144473
8 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 06:31:32.69 ID:8rCq0N2y0.net

岡崎はプレミアで唯一スタメンとして優勝貢献したってだけでもすごい


21 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 06:47:11.14 ID:1L3c6dXW0.net

ザキオカ
プレミアリーグ優勝シーズンのスターティングイレブン
日本代表通算50ゴール(釜本 カズに次ぐ3位)
ホンダ△
日本代表通算37ゴール(第4位)
W杯通算4ゴール
ミランの背番号10


29 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 07:02:38.91 ID:AhKdz/lZ0.net

年齢が手遅れすぎるわ


38 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 07:16:57.98 ID:JMEHFesR0.net

岡崎が入ってることに違和感がすごい

60 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 07:44:27.88 ID:RzlrLlQH0.net

名古屋の青木もここに入ってい居るべき選手と去年までなら言われてたのになぁ
逆にそう待っていう長友並みのフィジカルとスピードを持った大学生が期待されているが


76 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 07:57:24.94 ID:GktIqNKH0.net

4年後まで維持出来るといいな
ザックジャパンの初期もものすごい期待できたから
南野堂安中島は間違いなくマークきつくなるし今から手の内すべて見せる森保の戦術は対策される
森保が戦術対策されたあとなす術なく負けていくサイクルに陥るのは仕様だから

80 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 07:58:52.43 ID:wKNlWmjx0.net

岡島はすでに超えてるだろう

84 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 08:01:05.53 ID:inlPXDAn0.net

この三人をビッグスリーと言い出したのは海外のメディアが最初


87 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 08:02:29.28 ID:AtgD9e8J0.net

クラブキャリアにおけるピークと
代表におけるピークは違うからな
旧3人の代表におけるピークはザックのアジア杯あたりでなかろうか


92 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 08:07:08.82 ID:pvD46IQt0.net

29歳でアマチュア四部の香川はもう越えてるだろw


102 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 08:18:00.18 ID:x8grcK+h0.net

ここまでは実力証明してるから
もう1つクラブをランクアップしてレギュラー確保できるのか見たい
さらにその上まで期待できる


124 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 08:53:11.42 ID:ZcQKvQtV0.net

カズ、お茶漬け、ミニラ


133 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 09:01:09.25 ID:dCDmAITT0.net

ペップのお気に入りの時点で堂安はもう超えてるわ


153 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 09:37:45.32 ID:DXGbakVS0.net

身長が低すぎる
同時に2人までだな使えるのは


166 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 09:50:33.30 ID:oub3/Y/b0.net

全体的にスケールダウンしたな
量産型って感じ


181 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 10:25:10.47 ID:nWfoLZQS0.net

>>166
そうかな? 最近の中島は知らないけど、ウルグアイ戦は凄かった
ここにきての南野と堂安のプレーも凄みがあるぞ
南野のELでのハットトリックとかそう簡単じゃないし三点とも素晴らししい得点だった
堂安もウルグアイ戦、ここ二試合のリーグ戦のゴールは何れも凄い才能を感じさせるゴール
南野以外は所属してるクラブのレベルが低いのは確かだか三人のスケールが小さいとは全く思わないな



169 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 09:55:03.51 ID:5Dw9he8q0.net

一番実績残してるの長谷部だろ


186 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 10:37:04.17 ID:WB1MZ+0a0.net

田中達也、大久保、松井レベル


205 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 11:35:05.07 ID:eMCcfem+0.net

元祖は四中工三羽烏だろ


234 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 12:24:00.87 ID:wrZCaDi60.net

そういうことはビッグなリーグのビッグなクラブに移籍してから言え
トシちゃんか


283 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 13:13:58.36 ID:/m5+kKoG0.net

次世代ビッグスリー

久保 安倍 斉藤光毅


285 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 13:16:06.59 ID:QV8/8NLE0.net

元祖ビッグスリーは、カズ・ラモス・武田だろ。


291 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 13:38:22.05 ID:sRlLyIn20.net

ビッグスリーって言われるとどうしてもNBAのほうを連想してしまう


302 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 14:29:34.68 ID:H2Ji4hrj0.net

南野を香川と比べてるけど、どちらかと言えば岡崎だからな


309 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 15:16:40.54 ID:tZMXU9mM0.net

ちびっこジャパンです


310 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 15:19:32.96 ID:jDDC/pp10.net

長友香川岡崎だろw
いい加減抱き合わせ販売は止めろ


320 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 15:28:21.31 ID:NSuUnXz40.net

連携の面では超えてる


333 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 15:46:48.68 ID:txmRVKqF0.net

でも今のチームが見てて断然面白い


336 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 15:50:08.70 ID:6GSHYsVL0.net

バレンシア南野
バイエルン中島
ラツィオ堂安

このくらいでよろしく


349 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/14(水) 16:17:00.47 ID:sE9cyD4g0.net

三羽烏と言ってほしい