- 1 名前:Egg ★:2018/11/02(金) 11:14:13.08 ID:CAP_USER9.net
写真
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20181029/20181029-OYT1I50024-L.jpg
三菱重工業の幸町工場(長崎市)の跡地に、V・ファーレン長崎の新スタジアム(2万3000席)を中核とした複合施設が計画されている。
事業を進める通販大手「ジャパネットホールディングス」(長崎県佐世保市)の高田旭人社長は、「日本に例がないものができる」と自信をのぞかせる。構想を聞いた。
――ホテルや地元密着型のマーケットも予定されている。どういう施設になるのか。
「自分は『スタジアムシティ』と呼んでいるが、県民が1日過ごせる場所をつくりたい。9月に欧州を回ったが、試合の前後にも食事やサッカー談議をゆっくり楽しんでいた。
スタジアムには家族向けのスペースや、熱烈なファンに向けた安価な席、値段は張るが食事付きで楽しむ席など色々と用意するつもりだ」
「周辺にどれだけエンターテインメントを作れるかが鍵。アイデア段階だが、大きな温泉施設や、新しいスポーツチームの発足などを考えている。稲佐山とつなぐロープウェーも実現したい」
「専用アプリを開発する予定で、施設が完成するまで定期的に最新情報をお伝えする。地元からもアイデアを募りたい。アプリには決済システムを持たせ、現金を持たなくて済むようにできればと思う」
――長崎市の「MICE(マイス)施設」との競合が心配されるアリーナは。
「アリーナは、現時点では必要と考えている。スタジアムでコンサートなどを開ければ必要ないと考えていたが、屋根を張るのがコスト的に難しい。そうなると音漏れしてしまう」
――長崎市は後背人口が多くないが、採算性は。
「欧州では、3万人収容のスタジアムが人口10万人ぐらいの地方都市にある。長崎市でできない理由がない。現状のデータを基に計算すると赤字になるが、自分たちで市場を創り出すつもりだ。
ジャパネットとして料理や建物の造りまで全てにこだわる。本当に魅力的であれば、全国から人が集まる」
――チームは降格の危機にあるが、計画に変更は。
「全く揺るがない。見据えているのは5年後、10年後。街づくりも含めた事業なので短期で考えない」
――事業への思いは。
「長崎に育てられた会社として、恩返しの気持ちがある。500億円から600億円の投資を考えているが、会社として過去最大だ。リスクを取って街づくりの先頭に立とうと思っている。
新スタジアムの運営スタッフは全員、県出身者を充てたい。来年から採用を強化し、3~4年間、毎年数十人を採る。東京でしかできないようなチャレンジを、一緒にやりませんか」(坂田元司)
◇
たかた・あきと 佐世保市出身。東京大を卒業後、証券会社を経て「ジャパネットたかた」に入社。2015年1月、親会社の「ジャパネットホールディングス」の社長に就任した。
V・ファーレン長崎の強化・育成も担当している。扱っている商品の一押しは、同社で借り切ったクルーズ船の旅。「みそ汁の味付けまでこだわりました」
2018年10月29日 12時15分 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/domestic/20181029-OYT1T50066.html
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1541124853
- 6 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 11:18:38.87 ID:2tV13A5o0.net
一生J2のままだと思いますそのうち社長もあの世
- 11 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 11:22:37.04 ID:B4w8tPaC0.net
最初はみんな複合施設化を夢見るんだけど、すぐに現実に戻されて萎んで行く
- 14 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 11:25:21.46 ID:flqyItQ/0.net
北九州の悲劇を忘れまい
- 22 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 11:29:40.74 ID:lNISEqaH0.net
会社の規模を考えたらかなり危険だよな
取締役会もよく許可出したわ
- 49 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 11:46:23.52 ID:QXO9RcUe0.net
止めた方がいい
長崎の盛り上がりのピークはもう過ぎてる
まじで負債になるから誰か止めろ
- 54 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 11:48:03.48 ID:cNMx74/l0.net
広島と長崎どこで差がついたか
- 55 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 11:48:11.10 ID:OtdvffRm0.net
こけら落としは福山雅治のコンサート
- 58 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 11:49:50.24 ID:AdZO+zC30.net
こんなに入れ込んで大丈夫なんか
長崎オランダ村みたいになりそう
- 64 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 11:55:43.41 ID:PbrVoSOA0.net
リスクってわかってんだな
- 80 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 12:07:33.54 ID:rDofRIDb0.net
欧州と比べてどうすんねん
- 81 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 12:09:35.60 ID:Hx5Ov9PI0.net
ホークスタウン・・・・・
- 94 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 12:21:01.99 ID:0gtvT8k20.net
採算度外視で造るのはいい加減止めろ
- 97 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 12:24:12.54 ID:ji+bNULh0.net
欧州と長崎じゃサッカーの根付き方が違うだろうに
- 107 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 12:28:46.99 ID:/66sy43B0.net
大村につくれよ
空港あるし土地広いし
- 117 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 12:33:54.63 ID:wxoBABce0.net
商業施設複合型専用スタジアムはどんどん作っていこう
- 120 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 12:35:26.41 ID:h6iSPoCm0.net
結果はともかくJリーグを盛り上げようとしてくれてる社長は好きだよ
- 125 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 12:37:28.17 ID:Grig9rf00.net
今なら同じものがもうひとつ
- 128 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 12:38:28.76 ID:uhfQQKwv0.net
野村證券からアメリカ留学帰りか
少し三木谷さんに似てる感じ
地元愛とサッカー愛
- 143 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 12:48:26.31 ID:tNnFsIBy0.net
選手がグルグル回転しながらせりあがってくる仕様にする気だな
- 144 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 12:48:28.19 ID:d5scEDh30.net
創業者の一族経営なら好きにやればいい
仮にこれがコケて会社が傾いたとしても通販部門は高値で売れるだろうしな
- 154 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 13:00:11.32 ID:rrRcwQ220.net
あの親父さんが亡くなったら、会社も蹴球団も投げ出しそう
- 162 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 13:11:06.63 ID:tUM+MS7a0.net
日ハムと長崎どっちがうまくいくか楽しみ
- 188 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 13:53:12.56 ID:JQCHO8q70.net
Vファーレンとか諫早ホームのままでいいから長崎市に新しいチーム作れよ
- 203 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 14:03:52.24 ID:dsIDgFRT0.net
複合施設だからジャパネットも入る
- 207 名前:名無しさん@恐縮です:2018/11/02(金) 14:06:17.99 ID:dsIDgFRT0.net
でもバックが強力でいいな長崎
コメント
長崎は高校サッカーも強いし、ファンベースを広げて県民に愛されるクラブを目指してほしい
観光スポット化出来なかったらオランダ村、そしてその跡地に出来た食のテーマパークのキャスビレッジの二の舞だろう
県南だけ
まあ頑張ってほしいが正直大丈夫か?と思ってる
新しいチャレンジに対するネガキャンコメント2chっぽいけどまじでおもんないわ
複合施設なら、旅行してついでに買い物とJリーグの観戦をというコースに取り込めれば良いが、そうするためにはかなり工夫が必要と思われるね。
コメントする