- 1 名前:ばーど ★:2018/08/11(土) 19:04:24.76 ID:CAP_USER9.net
夏休みに入って、子どもは毎日部活漬け。好きなことに青春をかける姿は美しいものですが、ちょっと行き過ぎかもって感じるお母さんもいるのでは? “ブラック部活”なんて言葉もあるし、心配にもなりますよね。
そこでご紹介したい本があります。『カルチョの休日 イタリアのサッカー少年は蹴球3日でグングン伸びる』(著・宮崎隆司、構成・熊崎敬、内外出版社)。イタリア在住のスポーツジャーナリストである著者が、息子の通うサッカークラブでの活動を通じて日本の学校スポーツのあり方に疑問を投げかける一冊です。
■イタリアの少年サッカーは練習週2日、夏休みは完全オフ
1年中休みのない日本の部活動とは違い、イタリアの少年たちが通う地域のクラブチームではほとんどが週2日しか練習しません。そして6月8日に学校が終わり、夏休みになると、3ヶ月間は完全オフ! 日本だったら、やれ合宿だ、遠征だと忙しくなる時期に、彼らは海水浴を楽しみ、よく眠るのだといいます。サッカーは、その合間に遊び程度でするぐらい。
びっくりするお母さんも多いでしょうね。ここからは日本の部活動とイタリアのクラブチームの違いを詳しく見ていきましょう。
最も異なるのは、<休養こそ最高の練習である>(p.124)という考え方が徹底している点です。“休み”イコール“サボり”ではなく、子どもたちをケガから守り、カラダが成長するために必要な時間だととらえているのですね。せっかく好きで始めたスポーツなのに、辛い思いをしたら元も子もありませんよね。
もうひとつは、スポーツをするそもそもの目的。過度なトレーニングを課して成果をあげるのが絶対ではないという物の見方ですね。
それは、<プロになって成功に収めることが、人生のすべてではないということ>を親がきちんと理解し、子どもたちが<かけがえのない少年時代に、気の置けない仲間たちとサッカーに夢中になれるだけで心が満たされる>(どちらもp.206)こと。
だからイタリアの親たちは、「がんばれ」ではなく、「思っきり楽しんでこい」と言って子どもたちを送り出すのだそうです。子どもたちが勝とうが負けようが、活躍しようがミスしようが、どうでもいいのですね。
これから続く長い人生の支えとしてスポーツの楽しみを知り、仲間たちとリラックスして過ごせる場を作るほうがよほど大切なわけです。
■負けた罰で走らせるなんて「犯罪だ」
そう考えるのはクラブの指導者も同じ。だからイタリアのチームには朝練や居残り練習もない。試合に負けたからといってお説教や体罰を受けたりする心配もありません。著者から日本の事情を知らされた指導者のひとりはこう語ったそうです。
サッカー <「アマチュアの、それも子どもたちが試合に負けたという理由で殴られて、走らされるって? それを強いる監督の行為は明らかな犯罪だよ」>(p.121)
そう、たかが部活で炎天下のグラウンドを何十周も“罰走”させるなんて、どこからどう見ても「犯罪」なのですね。
では、どうして日本の部活動ではこうした理不尽がまかり通ってしまうのでしょうか?
著者は学校がスポーツを管理するシステムに疑問を投げかけています。
<サッカーの専門知識や経験を持たない監督が、「人間教育」という大義名分のもと、ときに無根拠で危険な練習を子どもたちに強いる。進学や就職を“人質”に取られた子どもたちは“指導”を受け入れざるを得ず、理不尽な物事に対しても「ハイ!」と答える癖がついていく。>(pp.234-235)
どこかのアメフト部を思い出しませんか? こうした不条理がパワハラを正当化し、スポーツが人間教育であるかのような誤解を生んでしまう。苦難に耐えた学生たちの頑張りも、しょせんは学校と指導者の宣伝にしかならないというのに。
■「人間教育」ではない、ただ楽しむためにやる
確かに、“部活動でも仲間との友情や絆は育まれる”と言う人もいるでしょう。実際そんな話を子どもから聞いたことがあるかもしれません。でも、なぜか余計な苦労話とセットになってしまう。
著者はここに日本の学校スポーツの問題点を見るのです。競技への理解を深める楽しみよりも、仲間とともに苦労を乗り越えた体験の方が勝ってしまう。
そろそろ日本の学校スポーツも、<スポーツはただ純粋に楽しむためにやるものであり、優れた人間になるためにやる
以下ソース先で
2018.08.11
女子SPA
https://joshi-spa.jp/869599
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1533981864
- 5 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 19:06:35.15 ID:hlYZypX70.net
イタリア人がやってるのはSportsだぞ
ニップのBUKATSUと一緒にしてもらっちゃ困る
- 11 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 19:09:47.49 ID:hUQPQ9Aw0.net
どちらも敗戦国なのよね
- 13 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 19:10:37.62 ID:27PCO9U40.net
根性が美徳の三流国家
- 14 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 19:10:59.04 ID:vi9AotKS0.net
西ヨーロッパのサッカーカレンダーがちょうど夏はオフシーズンだから
- 18 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 19:11:57.40 ID:5Dn6NeDK0.net
せめてイタリアの統計でも取ってこいよ
- 42 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 19:21:20.76 ID:gjtG1XTx0.net
イタリア人サッカー上手いよな
隠れて練習してんだろ
- 48 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 19:23:47.16 ID:cl8lWAkZ0.net
なぜイタリアと比べる
- 49 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 19:23:52.69 ID:k8dcFqdG0.net
つか、イタリアって社会も経済も疲弊しとるやん、へとへとやんw
- 60 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 19:25:49.96 ID:73UWdi8z0.net
スペインやオランダのトレーニングメソッドは有名だけど
イタリアのはよくわからんなぁ
- 64 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 19:27:49.14 ID:K1y9TKbJ0.net
哀しみのモンゴロイド
- 66 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 19:28:49.03 ID:o9/OIU/z0.net
日:家でゲーム三昧になる
伊:家族でキャンプ
- 67 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 19:28:49.21 ID:W5+KjMR80.net
と言っても楽させてやりゃ遊び回るだけだろw
- 80 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 19:35:22.47 ID:UyCKB4dP0.net
「夏休み」の意味が無い
- 83 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 19:36:45.56 ID:uvxr7Oal0.net
だからこそこの年代は世界大会で優勝出来たのかもな
- 84 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 19:37:41.42 ID:+6KoNjpO0.net
プロになるようなやつは好きでボールずっと蹴ってるから
- 91 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 19:39:03.39 ID:o9/OIU/z0.net
勉強を禁止にすれば(w
- 92 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 19:39:06.62 ID:Ll6jvULF0.net
まあイタリア経済をみてると日本とは根本的に何かが違うのはすぐわかる、考え方が根本的に異なると思う
- 103 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 19:44:31.14 ID:BGwX0v4/0.net
一部の天才除いて毎日疲労骨折寸前まで追い込んでこそ全国に行けるんだよ
- 104 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 19:45:21.21 ID:HnYUgVmD0.net
つーかイタリアはスパルタ指揮官いっぱいいるぞ
- 130 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 20:16:21.66 ID:TtHVu2s90.net
サマーキャンプとかいいよね
- 131 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 20:16:46.00 ID:0KeIIUZo0.net
それは
イタリアにはまだ伸び代がある
とゆーことですか
- 140 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 20:30:03.26 ID:EpCbb8Sq0.net
練習と飯と休憩のバランスを考えてる部活の先生はどれだけ居るのやら
- 169 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 20:54:23.70 ID:LcG9cRVz0.net
2年後の東京の学生の夏休みは、みんな強制ボランティアで、、、すw
- 182 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 21:03:35.24 ID:d62um8GT0.net
このクラブチームってどれくらいのレベルのチームなの
- 250 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 22:32:52.03 ID:ab1K2Aj40.net
イタリア上手いのおらんやん
- 260 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 22:39:07.61 ID:LFKMYnl10.net
まあイタリアはユース世代が結果残しまくってるので
希望に満ち溢れてますけどね
- 273 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 22:49:35.42 ID:MtMOG/qj0.net
>>260
と言ってもイングランド程じゃないと思うが
サッキが頑張ってるけど
イタリアの本格的な復活には
相当時間かかるんじゃね
- 272 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 22:48:08.30 ID:6cz9yLmB0.net
部活後のお楽しみがあるんだよ
- 282 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/11(土) 22:59:44.35 ID:Nww84OGx0.net
イタリアみたいに休みすぎてると国が傾く
サッカーだけでなくすべてにそうだから
- 355 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/12(日) 00:39:56.73 ID:ECfA7X5r0.net
親から見ても厄介払いになるからな
子供を長期拘束させていれば
- 379 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/12(日) 01:01:52.95 ID:pswnSUlN0.net
jリーグ試合日は必ず休みにすればいい
- 380 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/12(日) 01:02:24.96 ID:A5+Oi6M+0.net
緩急つけるのがヘタだもんな。試合中も。
- 381 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/12(日) 01:02:59.56 ID:ahixWZuC0.net
色んなスポーツをやらせるのもいい
部を掛け持ちしたり
入るのも辞めるのも気兼ねなくできるような環境を作ってよ
- 418 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/12(日) 02:13:02.20 ID:PtcNU/Kg0.net
その結果イタリアW杯参加出来ず日本はGL突破
- 420 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/12(日) 02:15:37.31 ID:gmYbzQ9+0.net
日本は練習の時間長すぎんだよ
- 431 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/12(日) 02:53:03.22 ID:iiRUaoRE0.net
苦行をどれだけしたかで評価される伝統が日本にはあるんだよ
- 434 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/12(日) 03:24:24.26 ID:gHi6oNjd0.net
大人がめっちゃ長期休暇とるのも、子供の頃からそんな感じだからなのか
- 462 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/12(日) 07:25:20.07 ID:dSyv//vS0.net
日本「努力、根性、義理人情!」
- 476 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/12(日) 08:15:10.28 ID:Woy+3GZT0.net
上手い子は部活以外でやりまくってるんでしょ
コメント
才能が全くない人も一緒に育てないといけない部活との差
四六時中強制されたら漫画やゲームも嫌になる
週休二日なんだから土日の部活動は禁止すべき。大会等もそもそも教育の一環だというなら平日に行えばよい
外国=正しい、という考えがこの記事の根底にあるのが臭いわ
コメントする