- 1 名前:ほニーテール ★:2018/07/31(火) 22:40:04.91 ID:CAP_USER9.net
現在、フリーとなっている指揮官フランチェスコ・グイドリン氏が、30日付のイタリア紙『ガゼッタ・デロ・スポルト』のインタビューに応じ、現代サッカーの将来を危惧した。
■代表監督への転身に意欲
グイドリン氏は過去に、パレルモやウディネーゼ、モナコ、スウォンジー・シティなど各国リーグで指揮官を歴任してきた。2016年10月以降は無所属となっているが、代表監督への就任を希望している。
「ここ数カ月、複数のオファーを受け取ったが、断りを入れた。傲慢なつもりはなく、ただ真剣なプロジェクトを望んでいるんだ。例えば、ポーランドサッカーが好きだったので、ポーランドを指揮してみたかった。(最終的にイェジー・ブジェンチェクが新監督に就任)」
「私は62歳だが、かつてないほど若返ったように感じていて、新たな挑戦をしてみたい。例えば代表監督などね。私が監督業をやめたがっているとの情報を耳にしたが、真実ではない。むしろやりたいよ」
■ロシアW杯を観戦し、危機感
またグイドリン氏は、ロシア・ワールドカップを観戦し、現代サッカーに危機感を感じている。
「2018年ロシアW杯を見て、ますます確信した。サッカーはこれからの10年間で、何かを変えなければならない。今のままであれば、退屈で受け身なスポーツになってしまうだろう。どのチームも、ピッチ全体を完璧にカバーできるようになったが、失点しないようにという気持ちが強いのか、退屈で活気のない試合を目にした」
■C・ロナウド派?メッシ派?
また近年、バロンドール争いを続けてきたFWクリスティアーノ・ロナウドおよびFWリオネル・メッシについて、自身の見解を示した。
「C・ロナウド派かメッシ派?私の場合、変わる。クリスティアーノが1番だと思うことがあっても、その後、メッシを見ると、逆転する。チームについても同じかな。私は(ジョゼップ)グアルディオラのマンチェスター・シティも(ユルゲン)クロップのリヴァプールもどちらとも好きだ。どちらかにつく必要もないよね?」
■スターのいない伊代表にも希望
最後にグイドリン氏は、ロシアW杯出場を逃し、再建中のイタリア代表について語った。
「私は楽観視している。(ロベルト)マンチーニは素晴らしい指揮官だからね。謙虚に再出発するべきだ。(マッティア)カルダーラ、(ダニエレ)ルガーニ、(ロレンツォ)ペッレグリーニ、(マッテオ)ポリターノなど面白い若手がいる。ただスターがいない。フオリクラッセ(規格外の選手)が出てこないのはなぜだろう。こういう時期なのかな」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180731-00000017-goal-socc
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1533044404
- 4 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 22:41:44.39 ID:qPQOF1/c0.net
どちらかというとサッカー人気が他のスポーツをスポイルしている状態
将来の敵はVRだと思う
- 5 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 22:42:16.70 ID:41AK8SKI0.net
プレーヤーを減らすことだな
3人ぐらい
そうしたら、ファンタジスタが息をふきかえすよ
- 8 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 22:45:20.34 ID:txwgwX+V0.net
たしかにバッジョ、ジダン、マラドーナ、ロナウドの昔の動画見るだけで満足
- 11 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 22:46:44.17 ID:cWtcVlvZ0.net
ゴールを30cm高くする
- 16 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 22:50:20.72 ID:rwcgsnbm0.net
ペナルティエリア外からなら2点とかにすればいい
- 17 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 22:50:58.75 ID:ZBapaIOg0.net
10分に1点入るようにしろよ
- 18 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 22:51:13.52 ID:f5G1ppAa0.net
30分1ピリオドで3ピリオド制にする。
延長も前後なくして20分。
- 23 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 22:52:41.33 ID:AtAvGsRT0.net
PKは変えた方が良い
- 29 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 22:55:47.13 ID:yPcdT4P90.net
コケ芸だけ進化してるサッカーw
- 31 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 22:56:03.27 ID:RuESURoP0.net
ルールも分かりやすいし大丈夫じゃね
- 32 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 22:56:04.54 ID:1oNMosW+0.net
おぉ、プロフェッサーグイドリンか
テクニカルエリアでしゃがみこみながら考えている仕草が様になる人だったな
- 43 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 22:59:35.13 ID:FlA4WpwW0.net
手を使えるようにしよう!
- 48 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:00:09.60 ID:m7TCNE/0O.net
基本的に守備的になる傾向にあるスポーツだからな
自らアクション起こすサッカーが結果関係なく称賛されるのはそういうこと
- 57 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:02:38.20 ID:XXSpGsnE0.net
ライン割ったら時計止めろ
それだけでいいよ
- 60 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:03:20.75 ID:QmiUIIUk0.net
メッシは凄くてもジダンを観た後に見たいとは思わんな
- 61 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:04:25.10 ID:7DDqgdDp0.net
手を使ってもいいことにして、
例えば手にボールを持って移動するときは、
グラウンドと手の間でボールを行き来させるとか。
- 62 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:05:14.80 ID:LnAHHFqh0.net
俺は今大会楽しく見てたけど
もっと攻撃的なゲームを見たいってことか
- 65 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:07:20.30 ID:vJVyFROV0.net
ゴールの大きさを一回り大きくすればいいんだよ
平均で両チーム5ゴール位入るようにする
場合によっては10ゴール以上
断然面白くなる
- 66 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:07:23.02 ID:5CBPfCLC0.net
延長に入ったらボールを追加しよう
- 68 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:08:20.76 ID:OJIZTBtu0.net
ディフェンスファールを厳しくとればいい
10点ずつ取り合うくらいがいいな
- 77 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:14:29.94 ID:ItEvfBhA0.net
ダイブに無慈悲なレッドカードを
- 83 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:15:44.32 ID:EKrkpiCi0.net
引き分けは勝ち点0でいいよ
トーナメントは延長無しで引き分けなら両者敗退
決勝で引き分けなら優勝無し
- 85 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:16:12.50 ID:LzL47UWa0.net
引き分けというか0-0の引き分けは勝ち点0でいいね
- 91 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:17:09.84 ID:18qfn+xw0.net
五輪しのぐ程の大会持ってる競技なのに
危機感を常に持っていて凄いね
やっぱり世界的なスポーツになるだけの事はある
- 93 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:17:34.09 ID:LzL47UWa0.net
VARでPA内のハンド厳しくなったし守ってるだけでもきついからな
0-0の引き分け勝ち点0くらいはまじでやってみてほしいわw
- 108 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:22:29.41 ID:0kZPbNBz0.net
ベルギー戦の日本みたいな好ゲームをしたら負けても敗者復活があってもいいし
ポーランド戦みたいなことをしたら敗退でいいと思う
勝ち負けではなく面白いスポーツが見せるための興行だからな
- 121 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:27:28.05 ID:wDPOlY7Z0.net
自陣のパス回数、時間に制限
- 123 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:27:35.52 ID:2Cxw7yzr0.net
他選手への妨害ファールが曖昧過ぎるので触ったら全部ファールで
- 128 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:29:18.26 ID:oAp0l5Fc0.net
ゾーンディフェンス禁止しろ
- 130 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:30:03.11 ID:+sjcPwSb0.net
グイドリン懐かしいな
ヴィチェンツァ時代は見てた
- 137 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:33:09.77 ID:BIkwNLz90.net
ゴール幅を横と縦に60センチずつ伸ばせばいいんじゃね
そうすりゃミドルシュートが増えるよ
GKは190センチが必須になるだろうけど
- 163 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:40:57.11 ID:5hrJGmys0.net
>>137
ゴール幅を広げるのは良い案だな
ピッチを広げたり狭めたりしても人数を増やしたり減らしたりしてもフィジカルとスピードが喧嘩するだけでテクニックの出る幕はないからな
ゴール幅を広げれば途端にベタ引きサッカーが機能不全に陥るし、かと言ってフィジカルがデカい顔する事もないから
- 139 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:34:04.86 ID:OZBo8AhO0.net
時間を止めてVARでシミュレーション取っていけば取り敢えず健全化はする
あとPKが増えるだろうから0.5点カウントにするとかもいい
- 145 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:35:33.23 ID:wDPOlY7Z0.net
変なハンド判定が多いから
逆に腰に触れてる限りはハンドokにすればいい
- 148 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:36:15.60 ID:oAp0l5Fc0.net
ペナルティーエリア外はハンドOK
- 155 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:38:11.19 ID:VZIj4QNr0.net
スター選手が派手に活躍する感じが欲しいのかもな
人によっては
今大会は大物もそれほど大活躍って感じにならなかったし
- 158 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:38:49.34 ID:tYzOpeP40.net
・ペナルティエリアを狭くする
・40分ハーフにする
- 162 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:40:28.10 ID:qRBohMt/0.net
俺はグイドリンのウディネ大好きだった
- 165 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:42:07.65 ID:m6nmW+ha0.net
そこでキックインですよ。
- 166 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:43:00.14 ID:oAp0l5Fc0.net
ヒールで決めたら2点にしろ
- 171 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:45:57.19 ID:/6GLCRwy0.net
フォリクラッセサッカーサイト衰退したな
一時期凄かったのに
- 173 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:46:47.36 ID:9oWtld4F0.net
ボール2個で試合を行えばエキサイティングになるよ
- 175 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:47:26.82 ID:/QMTmE+p0.net
ペナルティエリアを廃止する
PKを廃止する
GKはゴールエリアのみ手を使えるようにする
スローインはキックインに変更
- 176 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:47:56.89 ID:GdSdOyLL0.net
ペナルティエリア外からのゴールは3点
- 181 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:49:47.09 ID:g4Bc/g0X0.net
10人制にして、交代は自由に出来るようにする
というのは、どこかで試して欲しい
- 190 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:56:58.80 ID:tk2/BPhV0.net
完全な失点を防いだPKを除く、セットプレーからのスリータッチ以内の得点は0.4点くらいでいい。
- 192 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/31(火) 23:59:27.36 ID:cBkJDcfl0.net
ネイマールみたいな奴を何とかしろ
- 204 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/01(水) 00:07:23.52 ID:azzqMeCY0.net
今大会は0-0は少なかったし
それなりに点は動いていた感じはあるけどな
- 214 名前:名無しさん@恐縮です:2018/08/01(水) 00:13:19.30 ID:JqcQ77ci0.net
サッカーを語る奴らは世界中でごまんといるからな
コメント
あとは通信デバイスの利用で、試合中も戦術変更も活発になったし、VARでサッカーが大分変わったのは間違い無いと思う
つまらなくなるかと言われればノーだと思うけど
肉弾戦を可能にすれば
ネイマールとかホンダとかカガワとか
【自然淘汰】されていいだろ
クリロナみたいなストイックなスーパースターは残れる
後、十年もすれば人が割と簡単に空を飛べるようになると思う。
既にそれをにおわす開発・発表が海外などでも行われ始めた。
新たな遊び競技も誕生するだろう。今後は明らかに人や直接体を動かす度合いが減少し機械の依存度が増す時代に入ってくる。サッカーは他競技よりは有利だが、果たして。
それとは別に、今後十年平和が維持できるかも正直分からないとも思えたわ。色々、悪用されるからな・・・機械は人をやっぱりこ ろ す。
ターミネータ―の世界などや漫画の世界が現実に成る気がしてならない。我々は混乱の世界に突き進んでいるのは確か。
そういうサッカーやってたし本人も色々確信的なことを働きかけていた。
具にサッカー見てない奴には分からないだろう。
たとえばキーパーがバックパスを手でキャッチできないルールが追加されたのも、たかだか25年くらい前から。このルール追加もW杯で時間稼ぎが問題になったのがきっかけの一つ。バックパスができなくなったことで足下のうまいキーパーの重要度やらディフェンスラインでのボール回しの意味やらが変わって、現代サッカーのいい部分が発展したと思う。
ダイジェストにしたら2分で見所終わるぐらいチンタラした試合だらけだった
ドン引きサッカーは減るだろうね。
弱いチームは強豪チームになすすべをなくすけど....
スローインをキックインに
延長はVゴール方式で
主審がピッチ外に出て確認する作業を簡素化できればなお良し
あとは・・・
同点の場合は相手PA内へボールを持ち込んだ回数
これで勝敗を決めてしまえばいいと思う
ポゼッション率だと相手陣内でのボール回しを止められないし
シュート回数だとやぶれかぶれのミドルが増えるだけだからな
とにかくシュートを打って相手の手を狙えという作戦を立てる弱小チームも出てくるだろうな
コメントする