- 1 名前:Egg ★:2018/07/21(土) 15:46:06.62 ID:CAP_USER9.net
フランスの優勝で幕を閉じたサッカー・ワールドカップ(W杯)ロシア大会。一流選手のプレーに魅了される一方、腕や脚などを覆う「タトゥー」がテレビ画面に映るたび、違和感を覚えた人もいたのではないだろうか。
欧米では自己表現として広く認知され、南太平洋諸国では民族的な伝統や習慣でもあるタトゥー。ただ、日本では入れ墨の否定的なイメージが根強く、そのギャップはなかなか埋め難いようだ。(小川 晶、真鍋 愛)
「タトゥーを見て気持ちを高める選手もいるそうだが、やっぱり柄が悪い」。神戸市中学校総合体育大会のサッカー決勝があった16日、優勝した高倉中サッカー部3年の男子生徒(15)が首をかしげた。W杯では、連日テレビに目を凝らしたが、「どんなにスターでも、タトゥーには憧れない」と言い切る。
メッシ(アルゼンチン)にネイマール(ブラジル)、ロドリゲス(コロンビア)…。名だたる選手たちが、家族の名前などを刻んだタトゥーをあらわにピッチに立った。
同中サッカー部の男性顧問(31)は「教育上の観点ではもちろん良くない」と前置きし、持論を続けた。「外国にはタトゥーに寛容な国も多い。選手としては、プレーがフェアであるかどうかが大事で、見た目は二の次なのでは」
格闘技や米プロバスケットボールNBAの選手などでも目立つタトゥー。サッカー界に広まった一因を、複数の専門家は一人のスターの影響とみる。2002年のW杯日韓大会にも出場した元イングランド代表のベッカムさんだ。
ベッカムさんは「家族は自分の一部」として、妻や子どもを表すデザインを腕や肩に刻んだ。スポーツ文化評論家の玉木正之さん(66)は「善しあしで語るような問題ではない」との立場をとる。
日本では罪人の証しという江戸時代の入れ墨のイメージが色濃く残る。玉木さんは自己表現のタトゥーも含めて否定的に捉える層が多いと指摘し、「スポーツに純粋性を求める日本の風潮も合わさって、違和感につながっている」とみる。
一方で、タトゥーを施す針による感染症のリスクや、磁気共鳴画像装置(MRI)検査による染料の発熱などが懸念される。加えて、日本ではタトゥーで入場が制限される施設もある。
サッカー日本代表でも、ユニホームで隠れる程度のタトゥーを入れている選手はいるという。日本サッカー協会(東京)は「目立つ場合は『子どもへの影響や代表選手としての見られ方を考えるように』などと個別に伝えている。ただ、タトゥーを理由に代表を外すことはない」としている。
神戸新聞7/21(土) 15:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180721-00000010-kobenext-socc
写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180721-00000010-kobenext-000-6-view.jpg
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1532155566
- 9 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 15:49:39.27 ID:MX5KkvzM0.net
監督やコーチまでガッツリ入っているもんな。
- 19 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 15:51:30.28 ID:TtwwRGkv0.net
そういう階層の生まれの人が多いと言うことでしょ
- 33 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 15:52:53.93 ID:c+Mw/6Rq0.net
欧米でも、下層階級生まれだけでしょ。
- 69 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 15:57:48.60 ID:GYgqcKEd0.net
槙野と宇佐美もしてたな
- 96 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:00:30.61 ID:4tUrBOLn0.net
大学でも増えてきたわ
- 130 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:04:18.78 ID:REOKscV00.net
小林祐希の上半身ほぼ塗り絵状態だから、あいつは引退後に相当苦労すると思う
- 133 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:04:38.98 ID:5wVIKAQB0.net
ベッカムは刺青入ってるから長袖着てるって聞いたけど
- 143 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:06:08.00 ID:QGbQzFZF0.net
東京の祭りでみこしに乗っている人が刺青いっぱいの写真はこわい。
- 159 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:07:30.36 ID:PuiYgKjF0.net
自己表現なら王室の人でも彫り物だらけの筈だよねw
- 164 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:07:54.10 ID:l4tpGOgm0.net
西欧人選手がモンモン彫り始めたのは全てベッカムのせい
- 181 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:09:19.67 ID:Jiavtdxp0.net
そもそも白人どもがタトゥー入れだしたのなんかごく最近だろ
- 213 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:12:25.62 ID:GqZpcxr/0.net
タトゥーは自由で良いけど露出は控えて欲しい。
- 235 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:15:24.97 ID:EaQN+DW10.net
歳取ったり体型がかわると
色褪せたり引き伸ばされたり縮んだ絵になるんだよな
- 266 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:18:22.94 ID:GnHmBckp0.net
今までサッカー選手のタトゥー気にしてなかったけど今大会はやたら目についた
増えてるだろ
- 288 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:21:08.20 ID:v6c176l50.net
倭人は刺青してると魏志倭人伝に書いてあった
- 324 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:23:52.03 ID:dCktiMKd0.net
2分の一の純情な感情歌ってたボーカルのタツーは
思いがこもった良いタツーだった(・へ・)
- 360 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:27:20.04 ID:96VBaVEm0.net
宇佐美はタトゥー入れる前にゴール入れろ
- 367 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:27:46.31 ID:C/ZeZLUZ0.net
デマが多いなここ
欧米ではー言っとけばデマでも信じてもらえると思ってるんだろうか
- 371 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:28:22.86 ID:SG14DoLb0.net
ここ10年で一気に刺青まみれになったよなサッカー
NBAレベルでみんな入れてるだろ
- 388 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:30:25.00 ID:qKm0iSXc0.net
ロードのウィギンスも体にお絵かきしてて萎えた
- 408 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:32:18.39 ID:zdQL/B3s0.net
変なバラとか入れてる奴はセンス無さすぎ
- 415 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:32:39.41 ID:XWP6oRIV0.net
アメリカの叔父さんは刺青を否定してた。
海外でも年代と社会階層とで意見が違う。
- 417 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:32:49.38 ID:uTwuExnK0.net
欧米育ちだけど高校で普通にタトゥーとかいたからな
学費20000ドル超える私立でわりとちゃんとしたレベルの高校だけど
- 468 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:36:44.56 ID:gLTbudb00.net
好きにすればいいけど後から消すって何だよ
入れるくらいなら消すなよ
- 482 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:38:04.05 ID:rYifFwXk0.net
日本だと一種の儀式みたいなものかな
ま、あったほうがわかりやすくていい
- 496 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:39:30.76 ID:I8uejCyr0.net
日本じゃ入れ墨=反社会勢力
- 524 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:41:53.40 ID:hblgZkdg0.net
バルセロナとか凄いぞマジで七割ぐらいの人がタトゥー入れてる
- 562 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:45:00.34 ID:IJtI0pS00.net
タトゥー、入れ墨、アートメイク
違うのは呼び方だけ
- 573 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:45:32.46 ID:44p2rsE30.net
NBA選手はタトゥーが凄いな。
- 574 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:45:42.46 ID:P7WEuyWv0.net
意味わからず漢字のタトゥー入れてるの
面白いな、 日本製がワロたw
- 621 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:50:12.11 ID:5Sx6F8540.net
他人が掘ったもので自己表現か
掘った人の感性が自分と合わなかったらどうするんだ
- 635 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:51:22.50 ID:eSFr1c1C0.net
渋谷のクラブラブホ街でも歩いてみろ。歩く職質だぞ。
- 649 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:52:42.60 ID:dCktiMKd0.net
現役東大生で何%いるか調査して欲しいな、水ダウ辺りで(・へ・)
- 674 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:54:26.54 ID:f+Uh/Hlw0.net
かっこよくは無いが
ルールを作ってやめさせるのはズレてる
- 682 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:55:11.48 ID:dCktiMKd0.net
メッシには入れてほしくなかったな(・へ・)
- 684 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:55:18.94 ID:lPw3IkF50.net
よその文化に文句言うな
- 695 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:56:06.35 ID:wRd/OaU+0.net
海外では普通
なわけねーだろw
- 723 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:59:31.58 ID:jI2zDeaN0.net
タトゥーと和柄の入れ墨は別物よね
- 728 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 16:59:52.20 ID:IXAowq6U0.net
自己表現で結構だが拒否や否定されても文句いうな
- 729 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 17:00:15.28 ID:hYYcjl280.net
いちど大病患うか大怪我でもしてみるといいよ
絶対後悔するから
- 884 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 17:15:54.20 ID:lNXOtuJN0.net
でも、アフリカ辺りの原住民が、顔などに施している朱や白、黄色などの鮮やかな
化粧は、見ていて格好いい。
- 904 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 17:18:13.85 ID:Q5uTasSd0.net
日本は現時点で、痴呆とか介護施設入居は出来ませんだから、
ジジババになったら困るって事は知っておくといいかも。
家族が苦労する…のを見た。
いま日本でタトゥーはそんな位置付けだから、
彫るのは良く考えてね
- 982 名前:名無しさん@恐縮です:2018/07/21(土) 17:24:58.45 ID:b+PXhepJ0.net
刺青ダイバー大会だったな
コメント
たちばわきまえろよ
ガッカリだわ
欧米が進んでると思うのは考え物
要らないモノは要らないが日本の進むべき道。
入れたい奴は入れればいい、しかし日本の価値観を変える必要は無い。
顔面に入れてる選手は一人もいないよな
何でだろう?
歴史に残るぐらいの画家の絵なら資産価値あるだろうけど。
しかも結構な確率で文字は間違っているよねwww
普通に鍛え抜かれてきれいな肌のほうが芸術だと思う。
日本は特殊な人用に文化が残ったんだね。
ただ日本より全体的にゆるいことは確か。日本でいう耳にピアスを開けるくらいのもんだね。
ノリで開けたりとか、後々価値観変わって後悔したりとかそんなもんでしょ。
勿論イメージは個人のものだからどう思おうと良いんだろうけど、入れ墨入ってるとプール駄目とか温泉駄目とかはこれから下手したら差別とか言われかねない。明確に害があるのであれば法律で禁止すればいいけど、イメージだけだと弱いし、入れ墨=暴力団のイメージが根強いとしてももう少し別の方法で区別しないと駄目だと思うわ。入れ墨=駄目の図式は少々時代に合わなくなってきてると思うわ。
コメントする