- 1 名前:ひかり ★:2018/06/20(水) 21:51:52.38 ID:CAP_USER9.net
サッカー日本代表がロシアW杯の初戦・コロンビア戦に勝利したことを受け、サッカー解説者の北澤豪さんが「監督が代わった」ことを勝因に挙げた。
「この監督では勝てないなと思いました」。かつて北澤さんは、2018年4月で解任されたハリルホジッチ前監督について、そんな持論を述べていた。
■「西野さんスタイル」
日本代表は2018年6月19日夜、ロシアW杯の1次リーグ・グループHでコロンビアと対戦。前評判とは裏腹に、2‐1で勝利を収めた。
19日深夜放送の情報番組「NEWS ZERO」(日本テレビ系)では、試合の模様を詳しく伝えた。ゲストの北澤さんが「素晴らしかったですよね。
初戦の難しさはあるんですけれども、120点以上の出来でしたよね。選手たちだけでなく、日本中が元気になる」と日本代表の健闘を称えた。
番組のアナウンサーが「難しい試合になるという中で、勝ちましたよ」と話しかけると、北澤さんは「やはり監督が代わって良かったかな、と思うんですよね」と回答。
その上で
「試合開始から見てましても、相手を受けないで積極的に仕掛けていたことが1点目につながったことを考えると、西野さんスタイルになったことによって
良い入りになったと思います」
とコメント。ハリルホジッチ前監督から西野朗監督への交代が「積極的な」仕掛けにつながったと説明した。
アナウンサーが勝因を聞くと、北澤さんは香川真司選手が試合序盤、クリアボールをダイレクトで前線に送った場面を挙げた。
「自分たちが攻めていこうぜ、という意志の表れ。守るだけじゃなく積極的に行ったことがPKにつながりました」
ハリル氏に「ここまで暴露する監督っていうのはそういない」
北澤さんは過去にも、ハリルホジッチ氏が解任後の4月27日に開いた記者会見について、以下のようなことを述べていた。
29日放送の情報番組「シューイチ」(日本テレビ系)で、日本サッカー協会の理事として意見を求められ、
「いや、この監督では勝てないなと思いましたね」
と開口一番に切り捨てた。
「納得しないところはたくさんあるんでしょうけれども、ここまで暴露する監督っていうのはそういないと思うんですよね。何らかお互い問題があったから
そうなったってことを理解していないっていう感じがしましたけどね」
ハリル氏が会見で一部選手との確執を示唆したことについても、今後の選手がやりづらくなるから監督としてやってはいけない、などと批判していた。
こうした過去の「ハリル批判」を念頭に置いているのか、ツイッターでは北澤氏の「監督が代わって良かった」説に、「そこまでして監督交代を正当化したいか」
「いまさら過去のことはどうでもいいですよ」「協会から何か言われたのか」と批判的な声も上がっていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180620-00000016-jct-ent
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1529499112
- 3 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 21:52:27.86 ID:YXIQ0X2A0.net
相手がハンデくれてよかったでしょ
- 6 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 21:52:58.77 ID:NGR4zMpE0.net
やっぱり、キーワードは、レッドカード
- 12 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 21:53:30.76 ID:oeF9L+Ve0.net
コロンビアが3分で退場してくれて良かった
- 13 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 21:54:05.72 ID:1pyNDmEx0.net
これを言うとなにか良いことがあるんだろ
- 15 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 21:54:14.99 ID:yz1+OALT0.net
本田が出なけりゃうまくいくことがばれた
- 20 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 21:54:51.23 ID:A3TRN6680.net
ハリルが監督だったらこっちが退場出してた
- 21 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 21:54:52.93 ID:T/Vzzjwp0.net
まあ結果がすべてだよね
代わって良かったよ
- 25 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 21:55:39.79 ID:Tyy3KsBI0.net
やっぱりマウントとりにきたな
- 39 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 21:57:14.54 ID:8DWReUDy0.net
監督がハリルならデュエルした結果槙野がPK与えてた
- 41 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 21:57:28.43 ID:petXr6/n0.net
西野は持ってる男だぞ
西野だからこそ舞い降りた幸運
- 42 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 21:57:28.49 ID:1a9Anr5h0.net
90分間
11対10の試合を始めて見たw
それで威張られてもww
- 49 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 21:58:47.35 ID:Lhl3m8mt0.net
グループリーグ突破してから言え
- 65 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 22:00:28.91 ID:9EXWeS8r0.net
監督としては分からんが戦略は正しかったとコロンビア戦で証明したよね
- 67 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 22:00:33.12 ID:fw/HcAYU0.net
開始3分で退場だしなー
次戦で真価が分かるよな
- 69 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 22:00:40.73 ID:C2rnUWAp0.net
勝てる確率1%くらいだったから
ハリルなら99%負けてた
結果として、代わってよかったというのは事実
- 73 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 22:00:58.65 ID:e2nUNc/e0.net
ヴェルディOBて皆同じ論調だなw
- 74 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 22:00:58.81 ID:tmTVszF+0.net
メンバー的にも戦術的にも
明らかに監督交代が効果的に働いた結果なのに
ハリシン曰くこの勝利はハリルの遺産だからな
一種の精神疾患だよ
- 76 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 22:01:23.66 ID:5TSNMQ8p0.net
結果が全てだけどハリルにこれ以上
追い打ちをかけるのはどうかと
- 86 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 22:01:59.66 ID:j5ilu6K20.net
結果論で正解は滑稽だぞw
- 88 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 22:02:21.47 ID:4RPZ0WiP0.net
ハリルのサッカーじゃ普通にやって普通にやられていた。
そもそも選手間の意思疎通とかミーティングを禁止してたから、チームワークが成立しなかった可能性が高い。
- 101 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 22:03:31.99 ID:8DWReUDy0.net
開始3分で退場っていうけどハンドをしなければ開始3分で先制してた訳だからな
ゲームプランとして間違ってはいなかった
- 106 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 22:03:50.80 ID:Qpe0ZwVf0.net
どーせ日本は2連敗してグループ脱落だろ
セネガルポーランドに勝つイメージもてんし
逆にコロンビアは2連勝だろうね
- 121 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 22:05:14.28 ID:Yw8wAF5U0.net
ハリルが息苦しいサッカーをしていたのは事実だけど、
やっぱり契約は最後まで守るべきだと思うの。
- 137 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 22:06:14.23 ID:YN3XZWdz0.net
北澤は理事だから
反対のこと言う時は辞める時
- 189 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 22:10:05.60 ID:CaA/VNRU0.net
そもそもハリルだと柴崎生きなかった
- 190 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 22:10:14.16 ID:4u/oYykd0.net
まあ負けてたらハリル派がイキってただろうな
- 199 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 22:11:25.32 ID:CaA/VNRU0.net
乾がW杯で見れただけでもハリル解任して良かった
- 201 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 22:11:26.94 ID:nUYPI5Q00.net
ハリルがちゃんと育ててたという事。
- 202 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 22:11:36.81 ID:D1h3H3uA0.net
ハリルのままで相手退場したらパニック起こして負けたやろな
- 229 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 22:13:39.49 ID:kWks2PN00.net
ほんとハリルを解任してくれて良かったハリルのままだったら今頃絶望だっただろうな
- 230 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 22:13:47.92 ID:buEu5cXU0.net
昨日の勝利と監督交代は殆ど関係無いとおもうけど
- 232 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 22:13:56.49 ID:n1VS7Cmr0.net
岡崎本田乾武藤は確実にいなかったな
- 248 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 22:14:53.35 ID:x7oO8A/J0.net
西野だからこそ呼び込むことができた奇跡だからな
北澤に同意だわ
- 252 名前:名無しさん@恐縮です:2018/06/20(水) 22:15:07.73 ID:SdnI9mWv0.net
初戦で慢心して残りで大惨敗が日本サッカーの伝統だからね。伝統は大切です。
コメント
大迫が体当てて競り合って、香川が全力で縦に詰めたから。その後も原口とか吉田とか、よく中盤でファール覚悟でファルカオに体当ててカウンター潰してたわ
あれなきゃブチ抜かれてお笑い失点してた可能性大きいよ
そもそも中盤をどういう形にするかによるけど2ボランチのトップ下なら柴崎だろうな。ハリルは柴崎をボランチじゃなく2列目でしかつかってない。
完全個人技でハリル関係ないやんけ。
もともと西野はガンバ時代から遠藤が前線の外人に放り込むだけのサッカーやし(笑)
ブラジルに勝ってナイジェリアにひびって負けた過去もあるしな
そもそも前半序盤の縦に早いサッカーはハリルのやりたいサッカーだしな
造反者が紛れてれば選手間ミーティング禁止にするのも納得いくし
単純には言えないよね
コロンビア戦で日本のカウンターなんか殆ど見てないけど。。 なんの試合見てたんだお前
ハリルならそもそも香川乾は使ってないし、本田が出てきてアシストすることもなかっただろ。
ハリル信者は目覚ませよ
こんな伝統、日本のWカップの歴史にないんだが…。
>ハリルならそもそも香川乾は使ってないし
アンチハリルは息を吐くように嘘をつく
それとも知らないだけかw
一度も試してないのか・・・
ほんま解雇されてよかったわ
ずっとサイドやトップ下で使ってたのも知らないんだろうな
柴崎が乗ってきた頃にちょうど怪我してたから色々試す時間はなかったぞ
だったらはじめから適正のあるのが分かってるIHで試すってのは普通のこと
ぶっつけ本番でボランチ試してる西野がキチガイじみてる
大迫任せの縦ポンのハリル戦術で相手1人減って1点までもらったやん
知ったかばっか
田島と協会の犬どもはイラネ
つまり1点目も2点目も生まれなかったってことだ
まあ貴重な欧州遠征で海外で活躍中だった香川武藤外して浦和勢試してた時点で見切ったわ
香川も乾も干してたハリルが本番になったらいきなり起用するとでも思ってたのか。。
ほんと脳味噌ハリルは馬鹿だなあ
柴崎はボランチ本職で鹿島にいたころ2列目で起用されたのは試合後半のオープンな場面が中心だよ。柴崎自身トップ下よりボランチが向いてるって最近発言したわけだしね。
あれを縦ポンってキミ大丈夫か?香川がカウンターで裏に出すのは、レバやオバにやってたプレーだけど。なんでハリルの時はそれが出来なかったんだ?もうアホ晒さんほうがキミのためかと。
あの状況を作り出したからこそPK.数的優位を得られたわけでさ、勝って当たり前とかはまるで的外れだよね。コロンビアは格上だし。
西野ジャパンナイス‼︎
それまでずっと代表では微妙だったのに
そりゃサイドに本田、ボランチに山口長谷部とか置いてるんだから香川の良さ潰してたしな
そうだね
終っても協会サイドは何も語らないほうがいいと思う
代表の頑張りに水を差すだけだわ
球際負けるなって戦術でも何でもなくて、コーチなら普通言うわ。重要なのは負けちゃいかんエリアで力を出すべきで、90分デュエル戦うことしいられたら、ゴール前で力出んしミドル打つ力もでんよ。
こいつはもはやW杯出れて当たり前だと思ってるのか
ドーハで目の前で夢破れてフランスで直前に夢の舞台に立たなくなった男とは別人のようだ
ハリルのサッカーでは相手10人でもあんなに支配して勝つことはできんよ
植田にサイドバックをやらせてぼろ負け
欧州遠征は戦術が褒められるもロスタイムまで何もできない槙野がエースストライカー
ぜーーーーーーーーーんぶ都合のいいように捉える
PK獲得に繋がったのは俺たちのサッカー
ハリルの求めたスタイルは今の日本代表には不可能だったろうし、勝つには監督交代しかなかったろうね
>90分デュエル戦うことしいられたら
そんな指示は出てない
ほんと意味不明の起用法ばかりだったよなぁ
ハリルのせいで人生狂った人一杯いたと思うよ
日本人の長所・短所もバ酷ィのサッカーも分析不足のサッカー協会の役員としての当事者意識・責任感が欠けている。
治ってないだろうなあ・・・
顔と名前出して同じこと言えよw
さあさあ頼むよ
問題は解任した時期が遅すぎるという事
そもそもW杯ベスト16の経験がある監督が積み上げたモノを検証できなくしたこと、
協会のガバナンスがダメダメなことを批判しているのであって、勝てたから負けたからって批判はしていない。
だから、卑怯なのよ北澤の物言いは。勝利を隠れ蓑にして論点をズラしてるから。極めて卑怯だ。
腹が立つ
ねーねーねーねー
じつに素晴らしい人間性ですね
こんなに川淵に尻尾振りまくって恥ずかしくないのかね
もっと早く変えて一年くらいの準備期間を与えるのが協会の義務なんじゃないの。
勝てないと思うのならその判断が遅すぎる。
あと北澤の試合解説は語尾を下げて伸ばしすぎで聞いていてストレスがたまるからはっきりと切れ。
代表で人生狂うってwww
アンチハリルってそんな思考なのかwww
コメントする