- 1 名前:Egg ★:2018/04/30(月) 10:03:50.36 ID:CAP_USER9.net
◆名門クラブが軒並み低迷、J2降格未経験の横浜FMと鹿島も下位に沈む
J1リーグの第11節が28日・29日に各地で行われた。全34節が行われるシーズンの約3分の1を消化したなか、
1992年のJリーグ創設時に加盟していた10クラブ(通称:オリジナル10)の名門が軒並み低迷という大異変が起きている。
今季のJ1は第11節を終えて、サンフレッチェ広島が唯一の1敗(9勝1分/勝ち点28)で首位を快走。
2位にFC東京(7勝1分3敗/勝ち点22)、3位に昨季リーグ王者の川崎フロンターレ(6勝3分2敗/勝ち点21)がつけている。
その一方で、J2からの昇格組である湘南ベルマーレが10位(4勝3分4敗/勝ち点15)、V・ファーレン長崎が12位(4勝2分5敗/勝ち点14)と健闘。
そんななか、Jリーグを長年けん引してきた名門クラブが思わぬ苦戦を強いられている。
第11節終了時の順位表を見ると、下位6クラブの中でサガン鳥栖を除く5クラブが“オリジナル10”の名門だ。
13位横浜F・マリノス(3勝3分5敗/勝ち点12)、14位浦和レッズ(3勝3分5敗/勝ち点12)、15位鹿島アントラーズ(3勝3分5敗/勝ち点12)、
16位ガンバ大阪(3勝1分7敗/勝ち点10)、18位名古屋グランパス(2勝1分8敗/勝ち点7)となっている。
この5クラブの中でいまだJ2降格未経験なのは、横浜FMと鹿島のみ。その他の3クラブはいずれも苦杯を嘗めた過去がある。今、名門クラブに何が起きているのだろうか。
◆低迷する名門5クラブの中で最も深刻な状況に陥っているのは…
今季、指揮官の交代が最も激しかったのが浦和だ。堀孝史前監督が解任され、大槻毅氏が暫定監督として指揮し、オズワルド・オリヴェイラ監督が後任に就いたものの、直近2連敗を喫している。
また、アンジェ・ポステコグルー監督が率いる横浜FM、レヴィー・クルピ監督を招聘したG大阪は、それぞれ新体制で波に乗り切れていない印象だ。
元日本代表DF内田篤人らを補強した昨季2位の鹿島は、以前のような勝負強さが鳴りを潜めている一方、最も深刻な状況に陥っているのが名古屋だろう。
ここまでチーム総得点11のなか、日本人選手の得点はいまだゼロ。さらにリーグ8連敗と泥沼に陥っている。
低迷する名門5クラブは、いずれもJ1リーグ優勝など数々の栄冠を手にしてきた。しかし、今季は四苦八苦の戦いを強いられており、波乱含みの展開となっている。
果たして、名門クラブはこのまま低空飛行を続けて残留争いに巻き込まれるのか。シーズン中盤戦の争いに一層注目が集まる。
>>2以降につづく
4/29(日) 19:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180429-00100828-soccermzw-socc
写真オリジナル10の不振が目立つ序盤戦のJリーグ
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180429-00100828-soccermzw-000-view.jpg
- 2 名前:Egg ★:2018/04/30(月) 10:04:22.95 ID:CAP_USER9.net
2018年J1リーグ順位表(第11節終了時点)
■J1リーグ順位表(第11節終了時)
1位:広島(勝ち点:28) 9勝1分1敗(15得点・5失点)
2位:FC東京(勝ち点:22) 7勝1分3敗(19得点・13失点)
3位:川崎(勝ち点:21) 6勝3分2敗(17得点・7失点)
4位:札幌(勝ち点:19) 5勝4分2敗(16得点・12失点)
5位:C大阪(勝ち点:19) 5勝4分2敗(15得点・13失点)
6位:仙台(勝ち点:16) 4勝4分3敗(11得点・12失点)
7位:清水(勝ち点:15) 4勝3分4敗(14得点・11失点)
8位:神戸(勝ち点:15) 4勝3分4敗(17得点・15失点)
9位:磐田(勝ち点:15) 4勝3分4敗(10得点・10失点)
10位:湘南(勝ち点:15) 4勝3分4敗(12得点・13失点)
11位:柏(勝ち点:14) 4勝2分5敗(12得点・12失点)
12位:長崎(勝ち点:14) 4勝2分5敗(14得点・16失点)
13位:横浜FM(勝ち点:12) 3勝3分5敗(15得点・17失点)
14位:浦和(勝ち点:12) 3勝3分5敗(10得点・12失点)
15位:鹿島(勝ち点:12) 3勝3分5敗(8得点・13失点)
16位:G大阪(勝ち点:10) 3勝1分7敗(12得点・16失点)
17位:鳥栖(勝ち点:8) 2勝2分7敗(10得点・18失点)
18位:名古屋(勝ち点:7) 2勝1分8敗(11得点・23失点)
Football ZONE web編集部
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1525050230
- 7 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 10:08:43.03 ID:uHiWZGDs0.net
ジェフ、ヴェルディ、サンガ「みんなこっち来いよ」
- 18 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 10:14:17.58 ID:WljjlNHD0.net
広島はいつもいい時に強いな
- 27 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 10:18:19.16 ID:+PP2FqUb0.net
J2にオリ10の半分が集結してしまう
- 38 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 10:20:57.10 ID:I0IuQ1ii0.net
地味にFC東京が強い
- 43 名前:あ:2018/04/30(月) 10:22:06.85 ID:iebaXw0L0.net
オリジン弁当お世話になってます
- 44 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 10:22:38.74 ID:1SYR9+2X0.net
鹿島と水戸ホーリーホックの試合を期待してる
水戸「j2にずっといたら向こうが勝手に落ちてきたwww」
- 46 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 10:22:59.92 ID:OH05sepX0.net
鹿島さん何やってんのよw
- 56 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 10:32:22.82 ID:wC9irWXp0.net
まぁでも地力あるし上がってくるでしょ
- 57 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 10:32:23.25 ID:AXT0fuGeO.net
今年鹿島とマリノスと鳥栖が落ちたら降格未経験が長崎だけになるという事実
- 60 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 10:34:04.69 ID:L1N0pHA/0.net
他サポからするとここで名古屋が我慢しきれずに風間を切ってくれた方が助かるけどな
時間はかかるけど風間は間違いなくチームを強くするから
- 61 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 10:34:29.69 ID:7KzwzE8Z0.net
アントラーズは東京鹿嶋アントラーズ新日鉄化を狙ってワザと降格従ってる優勝も譲ってる。。)
- 67 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 10:39:11.30 ID:HCuspZAa0.net
札幌も昇格組扱いしてやってくれ
- 70 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 10:40:50.90 ID:FcQKLxgy0.net
湘南と長崎は新スタ構想が動いてるからな
判りやすい
- 72 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 10:43:54.25 ID:9N9rBFNZ0.net
毎年1強固定みたいなリーグもどうかと思うが、JはJ1もJ2もカオスすぎるだろ
TOTOとか良くやるわと思う
- 92 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 10:53:45.16 ID:MmDnttQH0.net
1年目の長崎が生き残るかが見物だな
- 291 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 14:30:43.53 ID:E678xVc90.net
>>92
生き残ると思う
むしろJ2処女喪失のクラブが出そうで楽しみ
- 100 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 10:58:29.04 ID:A07ulwsl0.net
エスパルスとヴェルディで覇権争いしてた時代がありました
- 114 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 11:05:26.44 ID:1+JYidAK0.net
来年のJ2開幕カードがマリノスVSヴェルディーなら胸が熱くなるね
- 126 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 11:10:05.14 ID:+DYETb/P0.net
名古屋、鹿島、鞠が落ちればいい
- 148 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 11:18:37.76 ID:+P9CdXP/0.net
高田社長
鳥栖から田川を!広島から柴崎を!
神戸から千真を!湘南から梅崎を!
札幌から兵藤を!C大阪から山村を!
セインツから吉田麻也を!
- 151 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 11:19:35.64 ID:eomtLZFu0.net
言うてもサッポコとか湘南も収益は相当上がっているやろ
クラブ単体で儲かるようになるのが成長戦略として大事
- 157 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 11:22:50.02 ID:iFiq9JJW0.net
>>151
バスケもテニスもそうだが
腐っているスポーツのファンは
アクロバティック擁護ばかりだからな
外国人すら満足に補強する金もないクラブが好調ってことはさ
それだけ予算のあるクラブの編成がダメってことだ
- 178 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 11:36:11.00 ID:ySW/3fmT0.net
j2勢のサッカーがハリル忖度笛に合ってただけ
田島笛に戻れば、落ち着くさね
- 198 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 11:53:30.83 ID:YZrpGNfJ0.net
鞠か鹿島が落ちたら面白いのになあ
- 199 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 11:54:28.88 ID:mgG3+i/q0.net
小倉「これで俺は許されたな」
- 217 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 12:05:57.58 ID:ljX6lSqW0.net
これからの助っ人外国人はアジア圏の選手だな
- 218 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 12:10:16.27 ID:lTT4jMZK0.net
でも端から見てるとマリノスのサッカーはおもろいね
- 221 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 12:11:55.97 ID:NCM3P41m0.net
>>218
一番面白いのはハイラインで足元も求められるサッカーに中澤が順応してること
もう40なのに凄すぎる
- 238 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 12:31:33.50 ID:Xjbcfp++O.net
グランパスがエイトを省略するのは何故
- 243 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 12:39:06.72 ID:99MaLM6j0.net
今年はJ1もJ2も大混乱だな
- 256 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 12:56:08.00 ID:Bonqw3/80.net
ヴェルディ 10年連続12シーズン目のJ2
ジェフ 9年連続J2
- 266 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 13:21:31.13 ID:gqk5vnw50.net
大岩早く辞めろよ、ちくしょう
- 275 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 13:50:01.83 ID:0ykAofY50.net
オリジナル10って名付けて自分らは特別と思ってるのが古いよな
- 280 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 13:56:29.90 ID:Gw165N3F0.net
鹿島、浦和、横浜FMで来てくれたらいいなあw
- 315 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 15:41:18.59 ID:V9lDt4Yx0.net
今年から入れ替え戦復活だから、鞠とか鹿島が回ってきたら熱い
- 348 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 16:24:48.64 ID:C9XoudCd0.net
去年川崎がリーグ優勝して、J2オリジナル10の時代が始まったわけか
- 350 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 16:25:34.07 ID:YGXbnztz0.net
東アジアの名門クラブ
ACL優勝3回
な し
ACL優勝2回
全北現代
広州恒大
浦和レッズ
- 360 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 16:40:28.07 ID:mIxjp9wL0.net
Jリーグは遠藤という選手が多過ぎる
- 365 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 16:55:39.25 ID:lZpl6iRr0.net
下位クラブから代表に呼ぶなよな
昌子、植田、槙野、宇賀神、西川、倉田、東口、三浦
- 403 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 17:43:40.21 ID:9pAVTN9k0.net
降格未経験組の降格が見たい
横浜鹿島…
- 404 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 17:52:21.67 ID:tpUtST4M0.net
古いチームほどしがらみがあるからなあ
- 428 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 18:56:21.95 ID:iFiq9JJW0.net
BIG3的なクラブを作って
それ以外は育成優先にすりゃ良い
- 463 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 19:20:16.02 ID:WQFJAcU80.net
ピッチサイド席とかはあるよ
- 478 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 19:47:06.99 ID:iFiq9JJW0.net
まぁ、もっとファミリー層がつくろげる工夫はするべきだよ
団体客用の宴会エリアを作ったりとかね
打ち上げにJリーグ観戦を利用してもらうとかね
- 493 名前:名無しさん@恐縮です:2018/04/30(月) 21:05:24.26 ID:PAoUqiez0.net
鳥栖もJ2には落ちてませんが…
- 527 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/01(火) 06:34:54.32 ID:X+E1zFbe0.net
ヴェルディとマリノスで覇権を争ってた時代が懐かしいのう
- 554 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/01(火) 18:56:57.56 ID:DmGESIpD0.net
春の珍事にならなきゃいいが...
- 555 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/01(火) 18:58:51.46 ID:AG/bIUKz0.net
わが みかか も落ちたしな
- 556 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/01(火) 20:22:13.85 ID:49t+D9+d0.net
今はいいタイ人とったクラブが勝つみたいだね
ティーラシン、チャナティップ想像以上にいいね
- 559 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/01(火) 20:36:26.00 ID:Q01qheFG0.net
シドニー世代以降は落ちてきてるよ。
チーム数増やしてJ上位と下位の格差は縮まったが代表クラスの選手は落ちてきてる。
- 563 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/01(火) 20:48:14.17 ID:wxoeDidR0.net
14チームまで減らしたほうがいいのは確か
レベルが落ちすぎている
- 597 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/03(木) 14:30:00.00 ID:GqeXwLfm0.net
クルピの指揮で勝てると本気で思ってるの
- 598 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/03(木) 14:31:29.93 ID:KOlNhi8D0.net
ヴェルディ、マリノス、アントラーズ辺りは強かったな
- 608 名前:名無しさん@恐縮です:2018/05/04(金) 03:32:27.54 ID:xWD4n5wN0.net
夏の補強で変わるかもね
コメント
予想が難しい面白いリーグだとも捉えられるけどパフォーマンスが不安定とも取れるよね
2強が凄すぎて他のクラブは赤字で大変とかそんな風になりたいのかな?
ドイツみたいに上手くいけばいいけど。 jリーグは混戦だから面白い
コメントする