- 1 名前:Egg ★:2018/01/15(月) 22:46:23.76 ID:CAP_USER9.net
Jリーグの各チームが新シーズンに向けて慌ただしい動きを見せる一方で、ガンバの井手口がイングランド2部のリーズへ移籍したね。
ただ、加入後すぐにスペイン2部のクルトゥラル・レオネサへレンタルに出て、今シーズンは武者修行を積むことになった。
元々、イングランドでは労働許可証の取得が困難で、井手口もまずはスペインで実績を踏む必要性を理解していたようだ。
欧州での肩慣らしという意味では良いのかもしれない。ただし6月のロシア・ワールドカップまで半年を切ったなかで、ベストな選択だったのかと言われれば疑問が残るよ。
確かに不慣れな土地で奮闘すれば、逞しさを身に付けられるかもしれない。でもスペイン2部のレベルは正直高いとは言えないよね。
本大会に向けて大事な時期だからこそ、国内で力を磨いたほうがベターだったのかもしれない。
クラブのレベルが違うから一概に比較はできないけど、2016年の夏にアーセナルへ移籍した浅野は加入直後にドイツのシュツットガルトへレンタルに出され、いまだにアーセナルのユニホームを着れずにいる。
最近のパフォーマンスを見ていると、アーセナル復帰は難しくなっているようだし、良い移籍だったとは思えないよ。
海外クラブの門を叩くのは別に悪いことではない。国内でのプレーに満足している選手よりも成長できるチャンスは必ずあるからね。
とはいえ、時期と移籍先は熟考するべきだよ。単にオファーが来たから「じゃあ行きます」では、安易すぎる。
今後の選手キャリアを思い描いて、いつ、どんな場所に移籍するのが最適か考える必要がある。ひいてはそれが個々のレベルアップにつながり、日本サッカーのためになるはずだからね。
選手が海外移籍に憧れ持つ一方、Jリーグと各クラブはもっと危機感を持つべきだ。
今のサッカー少年は将来の目標を「海外でプレーすること」と答えるよ。それはJリーグに魅力がなく、海外へ活躍の場を移す通過点としか考えていないからだと思うんだ。
FC東京の久保はバルセロナの事情により帰国を余儀なくされたけど、このままだと彼のように若い年齢で海外クラブの下部組織に入るケースが増えるんじゃないかな。そうすると国内リーグはさらに衰退するね。
ガンバの遠藤、フロンターレの中村のようにひとつのクラブで長い間プレーする選手が減っているのも気になるよ。それは各クラブに引き留められる要素が少なくなっているからだろう。
今オフには大久保が1年限りでFC東京を退団し、古巣のフロンターレに復帰した。それも減俸を飲んでの出戻りだったという。
周囲では様々な意見があるようだが、要は大久保がFC東京というクラブに失望したということだよね。現に昨季は大型補強をしたFC東京は明確な指針を示せないまま、13位でシーズンを終えた。
最近では確固たるアイデンティティを示せないクラブが増えているし、選手も愛着を持てなくなっていると思う。だからこそ移籍も頻繁になったし、クラブのレジェンドという存在が育ちにくくなったんだ。
海外移籍するのは仕方ないと割り切るよりも、どうすれば選手が国内に残ってくれるか、リーグやクラブは真剣に考えるべきだね。
2018年1月15日 6時30分 サッカーダイジェストWeb
http://news.livedoor.com/article/detail/14158247/
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1516023983
- 3 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/15(月) 22:48:46.53 ID:G56Vf3qi0.net
この前の東アジア大会で
結果が出たやん
- 6 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/15(月) 22:50:59.94 ID:3PYow29D0.net
浅野の例もあるし2部でも代表に呼ぶだろ
- 9 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/15(月) 22:55:15.54 ID:Nu//ENGq0.net
スペイン2部の上位はJでも上位いけると思う
- 76 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/16(火) 02:28:00.46 ID:0/FQdQaD0.net
>>9
スペイン2部で二桁得点をして活躍してた選手がJ1で通用しなかった事があってな
- 14 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/15(月) 23:06:21.74 ID:2wr3tlTr0.net
海外に慣れておくことは良いことだろ。
- 15 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/15(月) 23:09:19.75 ID:ijLb3epl0.net
イングランド2部からスペイン二部だからな。
W杯後でもよくねってなるのはわかる。
- 23 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/15(月) 23:19:20.78 ID:o8jrrXri0.net
なぜかイングランドでの労働許可おりたから、Wカップで活躍できりゃプレミアからも声かかりやすいぞ
- 30 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/15(月) 23:35:01.89 ID:KloBWFlV0.net
二部から一部に這い上がるルートをなんでここまで否定すんのか意味わからん
大迫だって柴崎だって経験しただろうが
- 32 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/15(月) 23:41:02.76 ID:2ZilA3cc0.net
Jリーグがもっと魅力的なリーグになるべき。Jリーガーのレベル低すぎ。
- 34 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/15(月) 23:42:51.15 ID:+uewryNb0.net
大迫、柴崎、乾、浅野が二部からかな
- 40 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/15(月) 23:48:22.99 ID:QkzwPrK/0.net
勇気ある決断を安易に否定すんな
普段はわりとセルジオに同意だが、これは反対
- 43 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/16(火) 00:05:19.28 ID:/GNb/9+80.net
移籍はいいけどレンタルてのがね
- 46 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/16(火) 00:15:35.49 ID:WGa5uZg40.net
2部でもスペインのあとにJリーグみると時が止まっているよね
何で相手のパス回しをじっくり観察しているんだろうと思うよ
- 71 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/16(火) 02:02:08.47 ID:vLWzlmHi0.net
スペインリーグ2部も厳しいよ
みんなうまいし皆馬車馬のように献身的だから
- 80 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/16(火) 02:42:16.86 ID:S6Xnm8AT0.net
柴さきも今シーズンさっぱりだしな
日本にいたらロシア確実だったろうに
- 99 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/16(火) 06:07:21.66 ID:xQAtRtV/0.net
Jのレベルが高ければ同意できるんだけど
何か早急にレベルの上がる対策って出来んもんかね
- 100 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/16(火) 06:09:28.61 ID:D5F4G5YG0.net
Jのほうがレベル上だよ
- 104 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/16(火) 06:23:16.30 ID:P5XM4OLa0.net
代表じゃたまにいいプレーするくらいのレベルだから問題なし
- 119 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/16(火) 07:51:26.05 ID:i+wLHo6Z0.net
ドイツ2部に駆け込み移籍してポジション獲った大迫の例もあるしなぁ。
- 133 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/16(火) 09:00:47.51 ID:Ara9MuXF0.net
井手口自身がJのレベルにはもう慣れてしまった、みたいな発言してるからな
海外移籍自体はいいと思う
スペイン2部というかリーズでいいのか、って話はある
- 137 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/16(火) 11:00:22.42 ID:RUPhzPwT0.net
去年の東アジアカップみたいに球際で負けメンタルでも負け試合にも負けって無様さ見ればJリーグから出るべきってなるわ
- 164 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/16(火) 11:26:19.59 ID:Zf19sAMi0.net
逆にいいだろ 試合には確実に出れるだろ
- 167 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/16(火) 11:28:30.57 ID:TQKpZHL60.net
語学留学と思えばいい
- 197 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/16(火) 11:42:45.36 ID:ZPun/4B30.net
まぁぶっちゃけ今の代表じゃW杯惨敗だろうし、大会後の良オファーは難しいだろう
コメント
成功できるかどうかは本人次第
どうなるかは見て見ないと分からん
そしてWCはどちらかと言うと欧州に近い基準で開催される。
レベルどうこう以前に試合にも出れない、出てもパスも来ないじゃ落ちてく一方だろw
レンタルたらい回しは向いてなさそうなんだが…
うまくいけばいいんだけどね
W杯まで待って見たものの本番でやっぱダメじゃんってなって欧州の買い取り手が居なくなる可能性もあるから行ける時に行くのは正解。
ただリーズは化けて高く売れれば良し、ダメでも日本市場に名前売れるからまあ良し位の熱量しか感じないから完全移籍で取ってくれるとこ他に無かったのかとは思う。
原口はドリブルあったからそれでちょっといいときあったけど結局こうだし、技術は輸出できても強さは輸出できない。本田中田は強かったけど他に特徴あった選手だし日本人がここまでこれたのは技術やアイデアによってのもの
海外行くのは賛成だけど、いいJも練習から欧州基準に持ってかないとな。
コメントする