1 名前:Egg ★:2018/01/05(金) 20:40:51.81 ID:CAP_USER9.net

全国高校サッカー選手権で準決勝進出を決めた流通経済大柏(千葉)の本田裕一郎監督は、4強進出校が全て2回戦から登場のチームになったことを受けて、「夏も冬も1試合少ないのはとても有利なんです」と日程についての意見を語った。

 今大会は12月30日の開幕戦が1試合あり、31日の1回戦に14チームが登場。新年に入って2日の2回戦から16チームが登場し、8日の決勝戦まで一気に消化する過密スケジュールになる。

48校という出場数から生まれる2回戦登場のシードは抽選によって決まるが、前回大会で4強に進出した都道府県は必ず手にすることができる。それだけに本田監督は「そのシード権を取って来いという県からのプレッシャーがすごいんですよ」と苦笑した。

 準々決勝で対戦した長崎総科大附(長崎)は1回戦からの登場とあり、今大会の4試合目だった。

エースFW安藤瑞季が累積警告により出場停止になったのも、消化試合数という要素は無視できない。本田監督は「相手のエースがいなかったから勝った、いたら負けた、みたいなのは嫌ですよね。高校生最後の大会、出させてあげたかった」と気遣っていた。

 大会中にドイツから知人が訪ねてきていたという本田監督は「連戦というのは本当にびっくりしていました。考えられない、と」と明かし、日程についての意見を明かしている。

・改革を求め…「リーグ戦をやらせてあげたい」

「夏も冬も1試合少ないのはとても有利なんです。ただ、工夫はあるはずだと思うんです。初出場の学校が1試合で終わったらガックリ来てしまいますよね。やっぱり2試合、3試合はさせてあげたい。その試合数があれば、グッと伸びた選手だっていたはずなんですよ。

ワールドカップ(W杯)のように、リーグ戦を絶対にやらせてあげたい。子どもたちも休みの期間ですから、できるはずだと思うんです」

 試合内容の部分でも、負けたら終わりのトーナメント戦だけにロングボールが主体になる試合が多い。この日の流通経済大柏に関しても「負けたくない気持ちがボールを蹴らせてしまった。奪ったボールをつなぐところに課題が出た」と本田監督が話したように、理想と現実の間で揺れるチームは数多い。

 この日の勝利により、千葉県代表は次回の高校選手権でも2回戦から登場になる。その重責を果たした本田監督は「運営の都合というだけでなく、進化しなければいけないんじゃないかと思っています」と話し、伝統ある大会の改革を求めていた。

1/5(金) 18:40配信 ZONE
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180105-00010019-soccermzw-socc


引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1515152451
4 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 20:43:58.35 ID:AjFPKTbO0.net

W杯みたいに4チームでグループ分けしてその後にトーナメント戦か
たしかにその方が盛り上がりそうだね

5 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 20:45:03.56 ID:VAiiDhd10.net

プリンスなんとかいうリーグがあるだろ

7 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 20:46:34.59 ID:EXDUiHyA0.net

いい! それ絶対いい!


11 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 20:47:07.24 ID:XXC3LAvl0.net

トーナメントだからいいんだろ
まあ今回山が偏りすぎだし最近の甲子園みたいに一回戦ごとにくじ引き方式だったらとは思ったけど


13 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 20:47:19.31 ID:W+PRJpst0.net

そんなのり県大のスーパーシード制度をどうにかしろ


20 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 20:50:24.40 ID:dCdmw0Ti0.net

リーグ戦ならプリンスリーグあるし


32 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 21:00:21.70 ID:hJKVl86B0.net

高校県別FIFAランク作って8シード作るだけでいい


38 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 21:03:50.98 ID:dh4USbW80.net

人口も減るし、都道府県の数を32にすれば良いんじゃね


40 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 21:05:48.07 ID:TO7f/bEF0.net

冬休みを長くすれば解決だな


43 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 21:07:12.77 ID:q/+lkVgN0.net

GLが地決並みの日程になりそう


44 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 21:08:45.79 ID:9GWRKZiN0.net

交代枠5人に増えてたな


47 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 21:13:03.61 ID:ctOgLLjh0.net

決勝が成人の日に決まってるのが一番の問題

55 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 21:16:01.18 ID:0YAdnQsF0.net

プリンスリーグがあるやん


67 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 21:20:58.49 ID:a1K3T9k30.net

リーグ戦慣れしてる強豪が
引き分けてPK負けっていうのが冬の風物詩でもあるからな


73 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 21:21:59.11 ID:LTkfmNZx0.net

GLから始めたら一ヶ月かかるで


77 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 21:25:45.60 ID:kr8uDBag0.net

各チーム部員はいっぱいいるんだから、ターンオーバーで闘えば良いんだな
Aチームが今日1回戦したら、明日はBチームが2回戦、3回戦はAチームと
大会開幕前にAチームBチームのメンバー表を出させてチーム間の移動禁止に

79 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 21:26:11.59 ID:2TdQfrEF0.net

現状48チームに今年のプレミア所属の7校をプラス
東京以外の参加数の多い都道府県を順に2校出しで計64校
期間を2週間として試合日を6日設ければ中3日も可能
リーグ戦にこだわるのは強い高校が奇襲や累積警告で負けても復活したいだけ


83 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 21:27:56.03 ID:dLJu7An/0.net

参加学校数が多すぎる


94 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 21:34:44.68 ID:seKtcO950.net

普段リーグ戦やってるだろうよ


95 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 21:35:08.47 ID:PBQunMtq0.net

とりあえず中1日はどうにかしたほうがいい


100 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 21:37:28.86 ID:lqPevH070.net

リーグ戦は各地方大会でやってこい
決勝トーナメントは女子と同じ32チームにすればよい


109 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 21:42:19.92 ID:EXDUiHyA0.net

奇数グループはやだなあ


111 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 21:43:50.74 ID:XWTMMh6A0.net

城(四中工)古沼(帝京)小嶺(島原商ああ国見にしておきましょう)

が一言


114 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 21:45:36.54 ID:Ha6ncVEm0.net

1回戦と2回戦は1週間空けて、累積は無しってレギュレーションにすればいい


118 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 21:50:46.38 ID:u/jc9gkH0.net

布も本田も求めてるものが世界基準だからさすがだな
小沼、小嶺は一年中、手押し車でもしていろ


124 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 21:57:18.55 ID:WTzRrhN20.net

受験ある子とか大変だな

135 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 22:05:46.80 ID:i2LkUw780.net

予算あるところは感覚麻痺してんな


139 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 22:13:01.02 ID:AjFPKTbO0.net

W杯も出場国数が48になるし、なんとかなるでしょ


141 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 22:13:57.96 ID:04I8fiDw0.net

真面目な話経験値積ませたいなら空き地使って負け残りトーナメントでもやればいい
これが一番手っ取り早い


142 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 22:14:22.00 ID:wr0RHgLg0.net

つーかもっと前から始めろよ
12月23日ぐらいから始められるだろ


150 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 22:20:56.71 ID:YXhaCWLr0.net

出場校64にしてトーナメントだ


151 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 22:22:59.93 ID:EeWbed8E0.net

W杯とおなじにすればいいな
ちょうどどっちも48になることだし


166 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 22:32:28.60 ID:PBQunMtq0.net

グループリーグ特有の駆け引きも面白いと思うぞ
敗退が決まったチームの意地の一勝とか負けのドラマも生まれる


173 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 22:43:53.44 ID:PBQunMtq0.net

日程を増やす余地はあるけど、次に問題になるとは滞在費か

185 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 22:54:27.82 ID:AjFPKTbO0.net

小学生とかだと普通に1日2試合やったりするよね

236 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 23:54:00.31 ID:ZPkDRArC0.net

出場校は32チーム(地域)

予選リーグやって決勝トーナメント進出は16チームで次回の出場権獲得

予選リーグ落ち16チームと出場出来なかった16チームは翌年出場権をかけて1試合(理想はH&A)でプレーオフで参加チーム16チームを決定

初年度のシードは過去何年かの成績で決めてくれ


237 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 23:56:44.87 ID:3VHoJ9tG0.net

「3チームのリーグにして、シードチームは日程面で1試合開く」
みたいなのが分かりやすいかもな
各リーグ戦での獲得ポイントによってシード決めるとか
公平にやるのは難しいだろうけど


240 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/05(金) 23:59:43.27 ID:3aUYwi820.net

矢板中央のアドバイザーが古沼元帝京監督


243 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/06(土) 00:06:51.15 ID:ScV00lkp0.net

サッカーはそれだけメジャーになったという事です


245 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/06(土) 00:11:24.79 ID:+yfITUD6O.net

受験で忙しいのに大変だな、全国大会出場の選手には無条件の推薦入試合格を(私立大学のみ)。


253 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/06(土) 00:45:42.63 ID:A+DNtspAO.net

PKも廃止しろ
片面半分だけ使って決着つけろ

257 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/06(土) 00:58:23.30 ID:OStXMRyv0.net

日程的にリーグ戦は難しいと思うけど
短期日程で試合数が違うのはハンデが大き過ぎるから
64校にして試合数を揃えるのはアリかも


278 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/06(土) 10:32:11.84 ID:EKvrDR0K0.net

まずはトーナメントの日程調整してやれよ


287 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/06(土) 10:53:11.92 ID:sAoVb4IQ0.net

冬休みを長くすれば万事解決


290 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/06(土) 10:58:21.64 ID:eYHLsfsv0.net

リーグ戦が整備されてから格差は明らかに開いてると思う
見てる側からしたらトナメの方が面白い


291 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/06(土) 10:59:14.70 ID:1bpCEMsL0.net

リーグ戦をやるとしたら一か所に集まってやるのは厳しいから、
各地方でリーグ戦やって、決勝トーナメントを国立でやるというようになるかな。


304 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/06(土) 11:34:05.66 ID:rJgf+cdC0.net

あといきなりPK戦はやめろよ
初戦から延長戦やれ


321 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/06(土) 14:33:59.61 ID:j7j6XlMl0.net

32枠でいいよ
出ても1試合でしかもPK負けとか萎えるからな
出場すれば3試合出来る方がいい


333 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/06(土) 17:05:34.82 ID:V3Xc61z/0.net

最初の数戦を勝ち上がったものだけが開会式参加な

みたいなことやれば、最初は地元でとかもできるかもな


334 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/06(土) 17:06:05.25 ID:sNAIVHih0.net

いっそ地決決勝みたいにやったらいいのに、とは思う


335 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/06(土) 17:11:10.31 ID:TnZWW0Tn0.net

DAZNが放映権を買えば良い。
それで全て解決。


341 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/06(土) 22:46:45.42 ID:/kDhhpwo0.net

誰が観るんだよって話だ


355 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/07(日) 02:21:11.38 ID:tjSsZVMb0.net

リーグ戦はもうプリンスリーグがあるし
トーナメントの経験も必要だろ

412 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/07(日) 20:50:42.11 ID:HRAaQQLz0.net

過密日程になりそうだな。
ターンオーバー必須になるから控えも含めた総合力が必要になるね。


432 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/08(月) 01:30:50.16 ID:VqgoTfuV0.net

これはわかるわ
でも日程がな


448 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/08(月) 10:36:12.57 ID:NIphtvxV0.net

後者は例えば27日開幕で、27、29、31に鼎戦を実施。
2、4、6、8で決勝トーナメントを実施とか。


459 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/08(月) 12:11:42.36 ID:QibOpGSm0.net

リーグ戦とかライト層は誰も観なくなるよ

467 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/08(月) 15:07:06.28 ID:SXQ4TyPO0.net

トーナメントは日本一を決める方法として分かり易い。


483 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/08(月) 20:55:45.88 ID:ZiabB4B30.net

>>467
世界一を決める大会方式を知らないのか?



469 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/08(月) 16:22:32.66 ID:Rzd348JW0.net

学生の本分とか言い出すなら部活なんか禁止しちまえよwww


475 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/08(月) 16:47:46.82 ID:9SzwcGRB0.net

年内もう少し早く始めればグループステージできそうだよね

486 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/08(月) 22:19:52.88 ID:H8SN9oDb0.net

冬はともかく夏はできるっしょ
チーム数を合わせるだけなら夏冬どっちもいける


491 名前:青い人 °Д⊂( ・д・)<Win or Go home!:2018/01/08(月) 23:28:03.10 ID:oEaIYIwQ0.net

リーグ戦はプリンスリーグあるやん