1 名前:Egg ★:2018/01/02(火) 01:29:19.66 ID:CAP_USER9.net

2018年を迎え、Jリーグの村井満チェアマンが公式HPでコメントを発表した。

 1993年に開幕したJリーグは今年で節目の25周年。2月10日(土)のFUJI XEROX SUPER CUPを皮切りに、明治安田生命J1リーグは2月24日(土)、明治安田生命J2リーグは翌日の2月25日(日)、明治安田生命J3リーグは3月10日(土)に開幕する。

 村井チェアマンのコメントは以下の通り。

「新年あけましておめでとうございます。ことしは4年に一度のワールドカップイヤーですが、一足早く2月24日(土)に明治安田生命Jリーグが開幕します。昨シーズンは最終節での劇的な逆転優勝により新しいチャンピオンチームが誕生しました。新シーズンはどのようなドラマが待ち受けているのか、今から非常に楽しみです」

「ことし5月15日にJリーグは開幕25周年の節目を迎えます。1993年に10クラブでスタートしたJリーグは、25年が経ち、J1からJ3まで全国38都道府県、54クラブまでその裾野が広がりました。「日本全国に豊かなスポーツ文化を育む」というJリーグの理念は改めてその進捗が問われています。リーグとクラブとが一枚岩となって、オン・ザ・ピッチ、オフ・ザ・ピッチともにJリーグの価値を磨く努力を続けてまいります。本年も日本全国のスタジアムで、熱い応援をよろしくお願いいたします」

1/1(月) 15:31配信 サッカーキング
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180101-00694019-soccerk-socc

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180101-00694019-soccerk-000-2-view.jpg


引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1514824159
23 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/02(火) 01:57:18.34 ID:QCbrbyep0.net

開幕直後のジーコがいた頃がピーク
素晴らしいサッカーしてた

60 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/02(火) 02:20:38.51 ID:Rv41+kUk0.net

Jクラブってコンビニみたいなもんだろ
店舗数だけ増やしてコンビニ本部は大きくなる
コンビニ1店舗辺り大して客も入らん

84 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/02(火) 02:34:26.54 ID:TVplsraA0.net

Jリーグを見ていると
いくら供給を増やしても喚起される需要には限りがあると痛感させられる
経済学の教科書に載せるべき


144 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/02(火) 03:08:06.04 ID:TVplsraA0.net

ZENTグランパス名古屋とかD’Stationザスパ群馬とか味があっていいよね


194 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/02(火) 03:30:56.31 ID:XHZ2sQYR0.net

J1 16チーム
J2 16チーム
J3 12チーム
J4 10チーム

が理想


208 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/02(火) 03:36:09.62 ID:QSvWKjq30.net

ジーコだのドゥンガだのが出てた頃の方がレベルが高かったという事実


216 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/02(火) 03:40:05.26 ID:a5DnaJ4O0.net

>>208
イメージでそう思っているかも知れないけど、確実に今の方がレベル高いわ



240 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/02(火) 03:52:17.53 ID:CAIjV6f+0.net

裾野をいくら広げても頂上が皆平等お仲間クラブじゃ全体はレベルアップせんよ。

243 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/02(火) 03:53:54.01 ID:ho8jxh9s0.net

面白さならJ2だよ うん


374 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/02(火) 06:02:19.39 ID:lQq6SE6s0.net

全県目指せ!J4造るのじゃ。


408 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/02(火) 07:12:55.59 ID:s0x6Po6m0.net

まだ25年なのか……


418 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/02(火) 07:22:47.89 ID:nUf5T0k90.net

Jリーグアイスでキラキラのマスコットシール集めたのも25年前ってことか・・・(´・ω・`)


483 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/02(火) 08:50:12.81 ID:84Z7+1q70.net

チームの総年俸は決算書で公表してる。それを選手とスタッフで割れば小学生でも計算できるから見てみたら。


527 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/02(火) 09:03:03.50 ID:1eHMHGZX0.net

稀に見る成功例だな
年俸もこれから放映権マネーでNPB超えしていくだろうし


543 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/02(火) 09:12:07.55 ID:i63k37vu0.net

世界的にみるとプロサッカーは7パーセントくらいで成長してきたからJリーグも足並みを合わせてれば10年で倍くらいの規模になってたはず


554 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/02(火) 09:14:43.92 ID:pib5zY490.net

Jリーグが出来てから四半世紀
最も人気があったのは最初の年だけどな


560 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/02(火) 09:15:42.10 ID:1FNSAh8z0.net

J2誕生はマーケティングの行き詰まりを感じて生まれた大胆な戦略
J3誕生は地域リーグからの突き上げにJFLが疲弊をきたしたことで生まれた必然

いずれも必要だったから生まれた

628 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/02(火) 10:27:00.22 ID:ta+TiOSL0.net

54クラブを全部言える人はどれくらいいるんだろうか


629 名前:名無しさん@恐縮です:2018/01/02(火) 10:28:46.58 ID:+APa16CX0.net

地方のマイルドヤンキーの心の拠り所
進学就職で地元から離れたサポを関東サポと呼んで排斥