1 名前:Egg ★:2017/12/27(水) 12:37:03.23 ID:CAP_USER9.net

過去のW杯を見て改めて思う、日本代表の継続性のなさ

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20171226-00010019-soccermzw-000-2-view.jpg


理由あってハンス・オフト監督の頃からの日本代表の試合を見返している。「こんな試合だったっけ?」と半ば忘れていたり、「当時思っていたのとは少し違うな」と発見があったりする。ようやくジーコ監督が率いる2006年ドイツ・ワールドカップ(W杯)まできたところだが、日本のプレースタイルが4年ごとに異なることに、改めて継続性のなさを感じたりもする。

 初めてW杯に出場した1998年の日本代表は、見直してみるとけっこう頑張っていた。アルゼンチンやクロアチアのFWをマンマークで潰し、リベロのDF井原正巳がカバーする。日本のDFは1対1にけっこう強く、アルゼンチン戦ではDF中西永輔にマークされたFWクラウディオ・ロペスなど何もできないまま交代。井原はMFアリエル・オルテガを止めまくっていた。

 ただ、惜しむらくは守備範囲が広すぎること。マンマークなので仕方ないのだが、戦列が伸びてしまって相手のプレーメーカーであるMFフアン・セバスティアン・ベロンにスペースを与えすぎていた。

 次の2002年W杯はフィリップ・トルシエ監督が“フラット・スリー”を導入してコンパクトに守れている。一方でパスは3本とつながらず、攻撃のアプローチも縦や斜めのロングボールによる一発狙いばかり。98年のフランス大会の方がパスは通っているし、エレガントだった。4年間で世界のサッカーそのものが変質していて、日韓大会では何本もパスをつなげるスペースがなくなっていたのだ。

日本になぜか浸透しないゾーンディフェンス
https://amd.c.yimg.jp/amd/20171226-00010019-soccermzw-001-2-view.jpg


2006年のドイツ大会はまた違っていて、8年前に逆戻りした感じだ。攻撃はけっこう良いけど守備が引きすぎで、02年の時に身につけていたラインコントロールはどこかへいってしまっていた。

 98、02、06年の3大会で共通していたのは、中盤の守備の曖昧さ。というか、ゾーンのラインが存在しない。DFに関して02年は“フラット・スリー”なので、ここだけはゾーンで守っている。

 ただし、ディフェンスラインの手前はマンツーマンに近い。少なくともラインを作って侵入させないという守り方はしていなかった。98年の中盤はほぼマンツーマン、06年もライン形成は見られない。

 1990年代と2000年代は、世界的にゾーンディフェンスが普及していった時期である。ところが、日本はなぜかその波に乗れていなかった。Jリーグではスチュワート・バクスター監督が率いたサンフレッチェ広島(92~94年)が4-4のライン形成をしていた例はあるが、大方はゾーンに入ってきた相手をマンマークする守り方だった。まだ確認していないが、2010年と14年の日本代表もそんな感じだったと思う。

 現在はバヒド・ハリルホジッチ監督が、ゾーンのブロック守備をベースにしている。ただ、これもアジア予選の途中でマンマーク寄りになっていた。おそらく、日本人選手がゾーンの守備が上手くできなかったからだろう。4人で形成していた2列目のラインを5人にして、早めに人をつかむように変えている。自分のゾーンに相手が2人入ってきた時に進行を止めることが上手くできないので、1人増員して1対1になるように調整したのだろう。

つづく

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171226-00010019-soccermzw-socc

2 名前:Egg ★:2017/12/27(水) 12:37:45.51 ID:CAP_USER9.net

ただ、もうこれだけゾーンが浸透していない以上、むしろマンツーマンでやった方がすっきりするような気もしてきた。23日に行われたレアル・マドリード対バルセロナで、レアルがほぼマンツーマンで守っていて驚いたが、前半だけならかなり上手く守れていた。やりようによっては、現代サッカーでもしっかりと守れるのだ。

 来年のロシア・ワールドカップ(W杯)での日本は、おそらく守備力が鍵になる。守備の力を攻撃に転換するためには、スプリントしてボールを奪うこと。待って奪うと、そこからスピードを上げなければならない。相手に詰めて奪えば次が速い。アグレッシブな守備ができた時の日本は、W杯と五輪の舞台でも好成績を収めてきた。ゾーンでもマンツーマンでもミックスでもいい。本大会までに、日本の勇敢なディフェンスをモノにしてもらいたい。


引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1514345823
3 名前:名無しさん@恐縮です:2017/12/27(水) 12:38:27.57 ID:SoI2Doha0.net

欧州はみんなそんな真面目に戦術なんか考えてねーよ
本能で動いてる

6 名前:名無しさん@恐縮です:2017/12/27(水) 12:41:29.64 ID:VRiEAGSn0.net

基本スペックが違いすぎる


33 名前:名無しさん@恐縮です:2017/12/27(水) 13:12:33.94 ID:o6Hjrih90.net

現代サッカーは基本ゾーンでしょ

89 名前:名無しさん@恐縮です:2017/12/27(水) 14:08:52.00 ID:7aOOtVl20.net

まあ局面での連携だよね守備はさ、質が全てだね


125 名前:名無しさん@恐縮です:2017/12/27(水) 14:46:00.97 ID:fPH/NjRO0.net

日本は戦術マニア的な指導者人材は出てくるんかね

サッカーにチェス、将棋、囲碁だったら
どれが一番いかせるとかあるかね


134 名前:名無しさん@恐縮です:2017/12/27(水) 14:52:15.95 ID:7aOOtVl20.net

ハエがたかる、奥が深いね、東洋的思想だ


149 名前:名無しさん@恐縮です:2017/12/27(水) 15:09:59.51 ID:7CrD4CUw0.net

その日本最高の監督の一人が
地方で冷や飯食らってるのが日本サッカー界の現状


180 名前:名無しさん@恐縮です:2017/12/27(水) 15:46:47.82 ID:7aOOtVl20.net

大迫なんか攻撃ポジションのどこに入れても役に立つよ


198 名前:名無しさん@恐縮です:2017/12/27(水) 16:00:08.63 ID:7aOOtVl20.net

CBは森重と槙野だな、吉田はボランチにコンバートしよう


204 名前:名無しさん@恐縮です:2017/12/27(水) 16:03:13.22 ID:m4oezpnz0.net

戦術以前に気持ちだろ 気持ち見せろ

222 名前:名無しさん@恐縮です:2017/12/27(水) 16:18:58.42 ID:/yB3fpnL0.net

最近のバルサの守備は何気にユーベっぽい


263 名前:名無しさん@恐縮です:2017/12/27(水) 17:19:02.95 ID:D6IV9+0p0.net

戦術的な話は育成者の問題だけど、
フィジカルやテクは個人で磨けるけどな


268 名前:名無しさん@恐縮です:2017/12/27(水) 17:30:17.06 ID:f/7UT6nb0.net

ビデオゲーム(サッカーゲーム)が空間認知能力を養ういいトレーニングになるらしいね


297 名前:名無しさん@恐縮です:2017/12/27(水) 18:25:05.52 ID:7aOOtVl20.net

トルシエや関塚がやったことは受験勉強ですよ


301 名前:名無しさん@恐縮です:2017/12/27(水) 18:36:11.88 ID:7aOOtVl20.net

大迫は何気に完全無欠だよ、高いセンスを持ちそして何ごとも確実だ


314 名前:名無しさん@恐縮です:2017/12/27(水) 19:46:38.55 ID:J/g9J+TH0.net

ゾーンで守れる能力あったら世界トップクラスの国になってるよ