- 1 名前:豆次郎 ★:2017/11/23(木) 12:00:37.82 ID:CAP_USER9.net
2017年11月22日 20時0分
【天才レフティーの思考|No.7】サッカーセンスの見極め方について持論を展開
天才を知る者は天才である――。
そんな金言を証明するかのように、日本が誇る希代のファンタジスタは「その人のサッカーセンスは、自主練を見れば分かる」と断言する。J1ジュビロ磐田の元日本代表MF中村俊輔は、クラブと代表の両方で数多くの選手と共闘し、対峙してきたなかで、サッカーセンスの見極め方について持論を展開した。
まずは“サッカーセンス”について、中村は一人の選手を例に挙げて語り始めた。
「例えばトゥーは、相手FWと空中で競り合う時、相手がヘディングする気がないと感じたら、空中でヘディングの体勢から急に胸トラップに切り替える」
中村が口にした「トゥー」とは、日本代表で長らく共闘した京都サンガF.C.のDF田中マルクス闘莉王その人だ。中村は中盤、闘莉王は最終ラインでプレーし、日本代表を牽引。2010年南アフリカ・ワールドカップのグループリーグ第2戦・オランダ戦では、中村が後半19分から途中出場し、同じピッチに立った。
互いをよく知る二人だが、中村は闘莉王の機転を利かせたプレーにセンスを感じるという。闘莉王が相手FWと競り合う場面を例に、ヘディングの体勢からでも巧みに胸トラップへ切り替え、ボールを収めたプレーを称賛する。
機転を利かせたプレーに「一言でセンス」
「競っていたと思ったら、上手く胸でボールを落として、巧みにマイボールにしてしまう。相手FWからすると、競った直後に振り向いた時、もうトゥーがボールを持って動き出しているから、『あれ、いない!?』となる」
中村は、試合中の状況や局面に応じた臨機応変さと瞬間的な判断力の重要性を強調し、「それは本当に一瞬の判断だけど、一言で言えばセンスですよね」と総括した。闘莉王のワンプレーからサッカーセンスの一端をひも解いたうえで、そうした面が垣間見えるのが自主練だと主張する。
中村は、選手が自主トレーニングしている様子を見れば、その選手にサッカーセンスがあるか、おおよそ分かると明かす。あくまでも自主練と力説する真意はどこにあるのか。中村は“見るべきポイント”について、次のように語っている。
「自分に必要なものや足りないものが客観的に分かっていて、自主的に練習しているかどうかですよね」
その選手がどんな意図を持ち、どんな意識で自主練に取り組んでいるのか。中村の目にはそれが透けて見えるという。そして、“サッカーセンスとは何か”の根源的な問いに立ち返るように、中村は再び闘莉王を引き合いに出し、次のように切り出した。
確信とともに「必ず自主練に反映される」
「先にトゥーのプレーを例に挙げたけど、空中戦の自主練で、相手選手がいることを想定して取り組んでいるかどうか。何気ない数メートルのパスも同じ。逆サイドの奥まで意識して、そのショートパスを出しているかどうか。様々な状況を踏まえて、自主練のなかでどこまでイメージを膨らませているか」
自らの意思で取り組む自主練だからこそ、中村からすればその選手の意識の深層が見えてくるのだろう。ある種の確信とともに断言した。
「意識しているなら、必ず自主練に反映される。だから、自主練を見ればセンスが分かる」
それを見抜ける中村もまた、サッカーセンスの塊である。
【了】
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13928472/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/b/ebb08_1610_61ea2d368f8cd687461d34da3cdb3455.jpg
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1511406037
- 5 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 12:04:33.07 ID:84FdtERE0.net
日本最高の3バック
田中 マルクス 闘莉王
- 121 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 13:29:05.05 ID:SzzaD2a00.net
>>5
日本最高の5バック
マルクス 闘莉王 龍二 ムルザニ 田中
- 215 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 14:48:00.51 ID:SpL57xZN0.net
>>5
阪神最強の内野陣
源
五郎
丸
洋
- 297 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 16:37:46.01 ID:Ebyo/RpD0.net
>>5
華丸のネタじゃん
- 13 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 12:07:45.23 ID:DV6l0qAD0.net
それを指導マニュアルとして落とし込んで、若年層の指導者たちが教えられるようになるといいよね
- 14 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 12:08:35.26 ID:A/rC2P9C0.net
早く監督になろうよ
意外と後輩から慕われてるっぽいし意外といい監督になる気がするよ
意外とね
- 19 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 12:12:50.89 ID:SxygzkUa0.net
俊さん自身が自主練の鬼だもんな
- 20 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 12:13:00.80 ID:JO+4cn440.net
なるべくヘディングは避けたいな
- 21 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 12:14:49.59 ID:j0A4arwDO.net
センスって感覚だから、鍛えたり身につける事ができるもの
でもセンス=才能の一部って意味で使われてる事の方が多いと思う
- 23 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 12:15:25.82 ID:pLVuPHc/0.net
闘莉王は自分が上がりすぎてると感じるセンスが欠如してる
- 32 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 12:22:25.78 ID:fXWxv1kF0.net
空中戦の強さは世界レベルだからな
- 42 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 12:30:14.25 ID:kKWGFE4f0.net
激白ってw
どの辺が激しいのかと
- 51 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 12:38:12.75 ID:9NxIsMkq0.net
トレーニングしてきた習得した技術の中からの最適解を瞬時に出せるのがセンス
そんな気がする
- 53 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 12:39:02.00 ID:2oar97Zy0.net
まるで自分がセンスあるかのような言い方
- 61 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 12:43:26.37 ID:yGZZrbhN0.net
ムルザニ トゥーリオ 田中ユージ マルクス
- 70 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 12:48:04.78 ID:mKrmE8L50.net
さすが、日本一のテクニシャンだわ
俊さんは偉大だよな
- 83 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 12:58:49.51 ID:BZUgYPUn0.net
中田は逆にフィジカルしか取り柄が無かった典型的な選手だったよな。
- 238 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 15:28:23.60 ID:zRtSdt2i0.net
>>83
ニワカか?ヒデのインサイドキックは世界レベル
逆に伸二のアウトサイドキックは両足共に世界レベル
茸はFKだけ世界レベル
- 93 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 13:08:51.90 ID:LI4W9OGk0.net
ご意見番ポジに収まったなw
- 94 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 13:09:29.49 ID:+AXnHppP0.net
吉田にはこういう機転は無い
- 103 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 13:15:01.54 ID:L7T2vgVr0.net
中村はこういう自分が分かってるかのような立場で物言いするのが
自分で限界つくってしまったと思う。
- 112 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 13:22:05.50 ID:KL0F2+ZP0.net
トゥーって言いにくいだろw田中って呼べよ
- 113 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 13:23:40.85 ID:GYd+6OAG0.net
中村は引退後は指導者やるだろ
練習方法とかもノートに書き留めてるし
こういうマメなタイプは指導者向き
- 118 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 13:27:24.92 ID:fXFLyVq50.net
観察眼は前からずっとあったな
セリエに居た時の向こうのベテランDFとかの話も
- 150 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 13:45:28.28 ID:YpMvWXhM0.net
他競技だと
プレー中に動作変えるの普通ですよね
サッカーは
- 156 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 13:50:21.44 ID:wAoyyrJ60.net
ブラジル人のDNAだろ
奴等は遺伝子レベルで違うんだよ
- 172 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 14:03:24.87 ID:k5lJespO0.net
日本だと曲芸的なテクニックやトリッキーなプレーする人をセンスがあると評価するからな
- 189 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 14:14:26.77 ID:EmoOlDHm0.net
そのトゥーの胸トラはマルセロあたりにも通じるのか
- 212 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 14:40:30.02 ID:MOOweC8Z0.net
俊さんも、前に飛び込んでいく勇気があればもっといい選手だったのにな
- 225 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 15:05:34.29 ID:QS+l3pCS0.net
スラムダンクで言えば三井だな
- 227 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 15:11:24.04 ID:P7dAeD340.net
まぁわかるよね、試合前のロングキックでのパス交換一つでも意識の差がわかる
- 230 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 15:20:07.03 ID:med541je0.net
俊さんのインタビューはどれも面白い
- 237 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 15:27:58.88 ID:CJWAkRfr0.net
俊さんの分析はいつも的確だし代表合宿は俊さんからのアドバイス貰うだけでも参加する意味があるレベル
ただ自分自身だったり自チームは目標という名の理想のサッカー像に捕らわれがちで
その分析が上手く生かされる事は少なかったと思う
- 243 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 15:36:11.02 ID:ImK6E2Tz0.net
俊輔早く指導者になって欲しいわ
ほんと良い指導者になりそう
- 265 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 15:54:57.75 ID:5bTcT7+N0.net
欧州の指導者は練習の強度を厳密に管理してるから
自主練禁止してる指導者が多いと聞くが…
- 275 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 16:03:59.39 ID:gebwHNNB0.net
ーー高原ーー久保
小野ーー中田ーー中村
ーー稲本ーー長谷部
長友ーー秋田ーー吉田
ーーーー川島
これの全盛期状態で試合を見てみたい
- 282 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 16:12:04.01 ID:w97vtIPC0.net
ヘディングする気がなくセンタリングを競う相手チームの選手のほうが問題だろ
- 285 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 16:17:15.84 ID:kv5O5idv0.net
才能が自主練に現れるのはわかる
- 299 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 16:38:48.33 ID:iRLSZ1NX0.net
これが噂の察知力()
- 303 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 16:43:31.02 ID:vFzz2RWY0.net
常に当たり前のことができる11人+控えがそろったらW杯取れるよ
- 334 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 19:23:17.43 ID:F0tg2Wt10.net
中田は例のごとく早期引退
遠藤も干され始めて
未だに、現役どころか
先のMVPやら1部のスタメンかつ主力でやってるのは凄い
が持ち上げすぎ
- 338 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 19:59:39.12 ID:dIQyk8Bk0.net
ボールを受ける前に決め打ちタイプは香川なw
- 340 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 20:00:45.73 ID:dIQyk8Bk0.net
久保君はボールを受ける前から沢山の選択肢があり、
受けてから最善の選択ができる余裕がある
これが中村の言うセンスだなw
- 341 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 20:05:15.97 ID:SKT7VLZG0.net
本山もセンスの塊だったと思うぞ
- 343 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 20:14:30.22 ID:+c8l0vWJ0.net
さすがレジェンド
神だな
- 352 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 20:54:55.24 ID:knIwQxLe0.net
闘莉王はブラジル居た頃はトップ下
- 367 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/23(木) 23:53:44.99 ID:+Km1QIbY0.net
日本一足引っ張った選手なw
- 368 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/24(金) 00:02:35.59 ID:Cf5q4ELg0.net
どんな自主練かを語ってくれよん
- 371 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/24(金) 00:44:32.14 ID:nRA6ilfU0.net
俊輔の解説めっちゃ面白いからなぁ。引退したら解説者やって欲しい。
- 377 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/24(金) 01:36:19.48 ID:xopNZbYH0.net
小林悠とか佐藤寿人はフィジカル面で劣ってるのにあれだけ活躍してるから賢そう
- 399 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/24(金) 10:16:59.62 ID:9jqCdPm40.net
バックパスにもセンスが必要です
- 412 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/24(金) 21:03:56.77 ID:C0ufjr5P0.net
まず自分のセンスの無さをどうにかしてたらなぁ
コメント
コメントする