1 名前:Egg ★:2017/11/24(金) 06:38:45.05 ID:CAP_USER9.net

スポーツ界で“ビデオ判定”の導入が進んでいる。テニスやバレーボールの中継でご覧になった方は多かろう。

最近では、プロ野球日本シリーズでソフトバンク・今宮健太のホームスライディングがビデオ判定でセーフに覆り、シリーズ全体の流れを変えたとも言われている。

11月10日、サッカー日本代表の親善試合である対ブラジル戦で、代表戦初のビデオ判定が実施された。

サッカーライター曰く、

「ドイツやイタリアのリーグでは既にビデオ判定は導入済みで、スペインでも来季から導入されます。世界的な流れで、来年のW杯ロシア大会でも導入が検討されています」

ただ、このサッカーでのビデオ判定、ご覧になった方はご存知だろうが、すこぶる興を殺(そ)ぐ。他の競技と違い、サッカーはボールが止まっている時間が少ない。ところが、ビデオ判定が始まるとプレーが長く中断されてしまうのだ。

まさしくブラジル戦がそうだった。問題の場面があってしばらくしてから審判がプレーを中断し、ピッチサイドに設置したビデオを確認。その場面まで遡ってプレーを再開させた。

「実は、ビデオ判定は日本にとって“百害あって一利なし”なんです」

“日本=フェアプレー”と思ったが、さにあらず。

「身体能力に劣る日本代表は、彼らに太刀打ちすべく、審判に気付かれないようにうまく反則する技術を磨いていました。たとえばセットプレーで足を踏んでジャンプさせないとかね」

件(くだん)のシーンもDF吉田麻也の反則。ビデオでは、吉田が敵選手を柔道技のように豪快に投げ飛ばす様子がバッチリ映っていた。

「ドリブルを止める際にも反則は起きやすいですが、日本は伝統的にドリブラーがいない。つまり、ビデオに助けられる機会が少ない」

技術革新も痛し痒し。

11/24(金) 5:59配信 ディリー新潮
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171124-00533149-shincho-socc

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20171124-00533149-shincho-000-view.jpg


引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1511473125
3 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/24(金) 06:40:06.76 ID:p6u1azGK0.net

問題は審判の匙加減次第なところ


4 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/24(金) 06:41:11.25 ID:Pl4vwhLs0.net

なんつー的外れな意見
サッカー見た事すらなさそうだ


6 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/24(金) 06:41:42.12 ID:TzY7Bm9G0.net

今のまま運用を審判団に任せるのなら、ロシアW杯はおそロシアな事になるのは確実


14 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/24(金) 06:45:30.34 ID:OS0vEymn0.net

サッカーライターという曖昧すぎるソース


18 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/24(金) 06:48:59.55 ID:XqqPeLzO0.net

先週のフロンターレのハンド


20 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/24(金) 06:50:37.50 ID:bZPW3Mxq0.net

ブラジルW杯の開幕戦…


24 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/24(金) 06:53:13.96 ID:l+mieH2t0.net

スポーツの審判こそAI導入すべきだろ


54 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/24(金) 07:31:29.95 ID:MJ/pwQTL0.net

サッッカー選手は合気道の達人です


58 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/24(金) 07:41:29.43 ID:quRyXsCn0.net

ボールの中にセンサー入れてゴールに入ったか機械で判定できるようにしろよ。

63 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/24(金) 07:53:37.76 ID:tj/iuuyn0.net

むしろ逆
100利あって1害あり


76 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/24(金) 08:12:51.27 ID:r+9i1Mm70.net

ネイマールのダイブを全スルーした時点で知ってた


81 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/24(金) 08:18:21.82 ID:6zTiak/M0.net

ゴールラインの判定くらいは使った方がええやろ。
直接勝敗に関係するし。


84 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/24(金) 08:22:15.21 ID:Y3z/qIiP0.net

主審が見に行くから問題なんであって専任の担当官が判断すりゃいいだけ。


165 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/24(金) 15:58:19.33 ID:joEeYSxW0.net

>>84
コッリーナがワールドカップでビデオ判定審判ボスやるべきだな。
イタリアも敗退しているからちょうど良い



99 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/24(金) 08:41:07.30 ID:913WpEQk0.net

利はあるだろ

誤審が減るだろ


103 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/24(金) 08:59:46.02 ID:QFEcBKKX0.net

むしろ日本は得すると思うがな


105 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/24(金) 09:03:16.38 ID:oeGXvviN0.net

日本が反則うまかったらこんなに苦労してへんわ


168 名前:名無しさん@恐縮です:2017/11/24(金) 16:05:04.23 ID:19ptc8Md0.net

それよかユニホーム掴んだら反則にしろ