1 名前:YG防衛軍 ★@\(^o^)/:2016/11/05(土) 12:43:06.14 ID:CAP_USER9.net

2018年ワールドカップ欧州予選に向けて再びイタリア代表が始動する。同国を指揮するジャンピエロ・ヴェントゥーラ監督は『ラ・スタンパ』のロングインタビューで将来を見据えた重大発表を明かした。

まずは「現在召集可能な選手の特徴を踏まえると3-5-2は難しい。これからは4-2-4を試してみたい」とフォーメーションの変更を示唆した。「イタリアはサイドの選手が豊富だが中盤の選手は少ない。将来的な方向性はこうなるだろう」と苦しい事情もあるようだ。

また、守備については「ジャンルイジ・ブッフォンとセンターバックの3人は選手として非常に重要な選手」と話し、引き続きユヴェントスのベテラン守備陣を起用していくようだ。「だが、それ以上にイタリアサッカー連盟や代表デビューしたての若手選手にとって支えとなる。その一方で、代表の将来も模索しなければならない。一人が熱を出したらどうするのか?」と高齢化する守備陣に対し懸念を示している。

負傷でしばらく戦線を離脱していたクラウディオ・マルキージオについては「彼のような選手は代表に最も足りなかった要素といえる。4-2-4でも間違いなく必要になる」と指揮官の構想に入っている模様だ。

ヴェントゥーラは、これから数か月をかけて新システムの導入を見据えている。「目標はまず予選突破。そして本大会で存在感を示すこと。とりあえず現在は同時進行で、将来の顔となる18、19、22歳の若手も召集し、代表を築き上げていきたい。見習いなどと呼ぶ者もいるが、ある日突然(アンドレア・)バルザーリがもう無理だと言ったとしても、代わりの選手の準備ができていないとダメだ」

一方、ヴェントゥーラ自身も説明するように、現在のイタリアサッカーの現状を踏まえると、飛躍はあまり期待できない。「再建の時がきた。世代交代を考えなければならない。昔の代表は本当に素晴らしかったが、あの代表が永遠に続く訳ではない。2006年ワールドカップのイタリア代表を覚えているか?ルカ・トーニは年間40ゴールを決めた。それにフランチェスコ・トッティ、アレッサンドロ・デル・ピエロ、フィリッポ・インザーギ、アルベルト・ジラルディーノ。そして6番手がヴィンチェンツォ・ヤクインタだった。次元の違う世界だ」

だが、元トリノ監督とって逆境での仕事は当たり前だ。「いつも間違ったタイミングに居合わせてしまう。おそらくそれも私のDNAがなせる技だろう。私はグループリーグ突破は可能だと考える。先日のスペインで戦での引き分けで多くを学んだ。スペイン代表は1時間もの間、ボールを支配していたにもかかわらず、ゴールにシュートできないでいた。まずはワールドカップで素晴らしいパフォーマンスを見せられるよう取り組んでいきたい。それから、4年後の欧州選手権、6年後のワールドカップでイタリア代表が優勝したとき、このチームは私が作り上げたんだと言えたらいいね」

最後にヴェントゥーラは将来のイタリア代表に推す選手を挙げた。「マヌエル・ロカテッリは18歳。おそらく優れたミッドフィルダーになれるだろう。だが今から代表でプレーさせられるかね?2試合失敗しただけで、この先10年間干されるかもしれないと言うのに。ロレンツォ・ペレグリーニ、ルカ・マッツィテッリ、マッテオ・ポリターノを見に行ったが、いずれも良い印象を受けた。

パウ・ゴメスはずば抜けた才能を持つが招集にはまだ早い。将来的に可能かどうか検討中だ。シモーネ・ザザとマリオ・バロテッリ?可能性で言えば、私にだって宝くじにあたるチャンスはある。ザザは厳しい状況だが必要なら私も支援したい。バロテッリのするべき事はただ一つ。なぜサッカー以外の理由で世間を騒がせる事になったのか自問自答するべきだ」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161105-00000003-goal-socc


引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1478317386
2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 12:44:04.51 ID:Nfi+3HAW0.net

これからは10-0-0の時代


11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 12:52:41.29 ID:x5mY08qP0.net

スーパーフォーメーションサッカーで見て以来なような気もする


16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 12:53:52.89 ID:s5an52HY0.net

8-1-1がこれから主流になる


21 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 12:54:25.55 ID:9ch7S+xM0.net

サッカーて同考えても中盤が一番働くんだから一番人数多くするべきだと
思うんだけどな


22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 12:55:13.04 ID:CKAJCaH00.net

イタリア人はシステム大好きだなぁ


23 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 12:55:32.96 ID:guHLaAca0.net

そして、横浜FCの伝説の2-4-4が世界のスタンダードとなる


24 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 12:56:38.59 ID:0Zv00Rdy0.net

NBox的なのは難しいのかね日本では

33 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 13:01:24.63 ID:plj9L7gA0.net

4枚で攻めるって言ってるんだろ


37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 13:03:02.37 ID:Qoo7riVr0.net

イタリアって変わったフォーメーション好きだよな

40 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 13:04:24.98 ID:1BOEFaNi0.net

イタリアて3バッグのイメージあるのは気のせいか


45 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 13:07:01.44 ID:lEClAiT00.net

どんなシステムでも突出した選手がいることで特別な感じになるけどな


48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 13:07:59.99 ID:Yg96tbp10.net

Jでも普通に前線4人貼付けてるよね


53 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 13:10:08.91 ID:wxtdr2q70.net

4‐4‐2の陣形と同じだろ
サイドハーフの登録をFWにするかMFにするかの違いだけで


55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 13:11:34.63 ID:lP9WkAb20.net

ブッフォン中心のDF陣は素晴らしいけど、世代交代は必要。
イタリアは毎年3人ぐらい代表レベルGKがいるイメージだけど最近は違うのかな?


59 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 13:15:00.74 ID:/riyFHGD0.net

>>55
数は最近ドイツに押され気味な感じだけど、
順当に行けばドンナルンマって若い怪物がいるから暫くは安泰じゃないかね。



58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 13:14:37.29 ID:4ibCOWdY0.net

本田さんがイタリア代表の改革が必要と語ってたから
本田さんが言った通りになってしまったw


61 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 13:16:24.79 ID:cXpLUqlT0.net

広島とか浦和みたいなのか

62 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 13:17:07.23 ID:kfzZsu+O0.net

イタリアは442でいいんだよ
前の二人でなんとか1点もぎ取ってこい
あとはガチガチの2ラインで守る


72 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 13:23:58.39 ID:cSaiIHhy0.net

バルサは4-4-3だからね

審判さんきゅー

81 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 13:35:06.11 ID:zzd8nw7f0.net

時代は3-3-3-1


86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 13:39:17.50 ID:TsXDxNyI0.net

小山田いくのすくらっぷ・ブックだとWMフォーメーションだったな。


95 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 13:50:58.30 ID:+hyX1fP00.net

俺は5-7-5が美しいと思う(´・ω・ `)


102 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 13:58:04.46 ID:lEClAiT00.net

4231、433の変形的な意味のほうが強そう


104 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 14:00:23.05 ID:vwO2H+sX0.net

いい加減ベラルディ呼びなよ


106 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 14:01:00.43 ID:emzjq7yw0.net

日本は守り7-1-2の攻め3-1-6がいいと思います 1は攻守で違う人です


108 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 14:03:39.94 ID:lEClAiT00.net

攻撃的な352、3322、面白かったが限界か


112 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 14:06:04.27 ID:YxFv9Phq0.net

ボナベンが選手兼監督やってんのか


114 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 14:08:13.66 ID:EDLUsPQ30.net

実質的には両サイドがMFに下がる事もあるから攻撃時は4-2-4、守備時は4-4-2みたいな

ジャッケリーニとカンドレーヴァがいるから出来るシステムよなぁ


120 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 14:12:31.85 ID:5ituCdTA0.net

>>114
ウイングの位置にはローマで復活したエルシャラウィも使えそう
コンディションさえ安定すればあいつは良い戦力



116 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 14:10:24.95 ID:soPksAqX0.net

ディフェンスラインの人数と一番前に残る人数
これだけ決めたらあとは流れでって感じだわな


123 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 14:13:32.52 ID:uRsDNW9J0.net

イタリアの3-5-2は実質5-4-1


131 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 14:24:00.69 ID:2zMoCH5t0.net

4-2-4ってブラジルが最強だった時代のフォーメーションやん
化石みたいなフォーメーションを復活するんか


132 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/05(土) 14:25:03.73 ID:lEClAiT00.net

サッカー人気も落ちてきたしコレクティブも限界あるからクラシックの復権みたいな風潮が出てくるかもな
4、5年もしたら