- 1 名前:Egg ★@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:22:21.42 ID:CAP_USER9.net
『Yahoo!ニュース個人』に掲載されたサッカーキング統括編集長・岩本義弘氏(フロムワン取締役)の記事を拝読したが、反論されているようで反証になっていない上、岩本氏自ら『ワールドサッカーキング』の記事がエアインタビューであると認めているような記述があり驚いている。
以下、岩本氏の記事を引用する。
「まず、ジダン監督だが、ホセ・フェリックス・ディアス氏が明らかにしてくれた詳細によると、ジダン本人とマンツーマンでインタビュー取材をした上で、ボリューム的に足りないところを、囲み取材及び記者会見のジダンの言葉から補足しているとのこと。もちろん、囲み取材及び記者会見にはホセ・フェリックス・ディアス氏も同席しており、また、そこでのジダンの言葉をインタビュー記事として日本のメディアに掲載することを、ジダン本人はもちろん、ジダンの代理人アラン・ミリアッチョ氏、レアル・マドリーの広報部長カルロス・カルバホーサ氏、そしてレアル・マドリー会長であるフロレンティーノ・ペレス氏にまで了承を得ていると教えてくれた」(以上、原文ママ)
はっきりとインタビュー取材では足りない部分を囲み取材と記者会見の言葉で補っていると書かれている。当該の『ワールドサッカーキング』誌の記事を読むと、そうした説明は一切なく、一問一答形式で書かれており、あたかもすべてマンツーマンでインタビューが行われたようにしか読者からは読みとれないようになっている。囲み取材や記者会見という異なる状況や時系列で発せられた選手や監督の言動を混同してひとつのインタビュー記事として読ませるのは、れっきとした読者を欺く行為である。インタビュー記事というのは雑誌の華であり肝である。だからこそどの媒体もなかなかとれないアポイントを懸命にとろうとする。囲み取材や会見を手っ取り早く加工して「インタビュー記事です」と誌面に掲載するなど言語道断である。氏はメディアの内情をつらつら書き連ねているが、だからといってやっていいことと悪いことがある。明らかに一線を越えた行為である。
まさか、そうした記事を本当に「インタビュー」だと思っているわけではあるまい。
本誌で再三再四指摘してきたとおり、これこそが典型的なエアインタビューの手法のひとつであり、『ワールドサッカーキング』など、各誌の編集長、編集局長を歴任されフロムワンのメディアを統括されている立場の氏がそうした構成記事をインタビューとして掲載することを「読者を欺く行為」であると感じていないことは大きな問題である。
『フットボール批評』ではエアインタビュー問題に警鐘を鳴らし、毎号追及してきた。こうした悪しき慣習を放置するのは出版界、サッカー界にとって百害あって一利なし、だからである。田崎氏と我々がどのように取材を重ねたのか、問題の背景に何があるのか、そしてどのような思いをもって追及しているのか、ぜひ多くの人に知っていただきたいという考えから、本誌で2号にわたって追及した田崎氏の原稿を近日中に全文公開する。
本記事の反響は大きく、多くの情報提供がある。エアインタビューが一刻も早く消えることを強く願っている。
フットボール批評編集長・森哲也
http://www.footballchannel.jp/2016/09/21/post176046/
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1474460541
- 9 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:32:04.96 ID:Zw3SjQ+30.net
どういう反論してくるか予想してたなこれ
- 11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:33:04.09 ID:AOxdvNWa0.net
共食いって感じ
サッカーメディアって香川上げ本田下げとかなんかかなり偏ってるね
- 22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:38:32.53 ID:S77++h7R0.net
これもう屁理屈合戦に入ってる感
- 25 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:41:06.37 ID:Io1BXZdH0.net
論点すり替えてきたか
初めはインタビュー自体が無かったと言ってたのに
苦しすぎだよ
- 39 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:46:19.12 ID:ZQZv0oKeO.net
田崎は酔っぱらい暴力男で手から血が出た
岩本一番の武器がこれだな
- 70 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:58:05.65 ID:uLofSx310.net
お人形遊びをしてたって事だよな
- 71 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:58:22.73 ID:QytGIBm90.net
反論にはなってなかったもんなーあれ
- 75 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:58:49.96 ID:DzqwJ2PW0.net
単独インタビューできたら日本の雑誌に低額に売らずに欧州、中国の雑誌に高額で売るだろw
- 108 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:06:10.34 ID:I/bsDCR70.net
酔っ払って運転手に暴行した前園さんが付いた方を俺は信じるぞ。
あの暴行魔の前園さんが信用する人物を俺は信じる
- 171 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:19:35.87 ID:8/JnSmg60.net
ヒュー日本はノーチャンス
- 207 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:25:38.82 ID:o8o28ya30.net
footでやってた亘さんのインタビューは最高に面白かったな
パエリアを熱く語るアイマールとか
- 212 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:26:31.69 ID:oR47ipbC0.net
>>207
亘さんと清美のコネクションは本当にすごい
- 222 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:28:13.34 ID:6+ZYFolp0.net
実際のメッシ「…」
雑誌のメッシ「もちろん日本代表の選手の数人は知ってるよ。一番危険なのは本田だ。彼はミランでも偉大なジョカトーレだ」
こんくらい持ってるだろ
- 228 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:28:39.42 ID:k93yziiK0.net
ヒュー!ゲンダイのインタビューはマジモンだぜ!
- 236 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:30:38.41 ID:eaWyPRjM0.net
インタビューうける側も記録とっとけよ
- 248 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:33:26.98 ID:oR47ipbC0.net
写真掲載は肖像権の問題でクラブとマネジメント会社が煩いらしいね
- 277 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:38:21.17 ID:fyg67x+V0.net
一度だれか
選手のツイッターやfacebookで質問しろよ
日本の雑誌取材受けたかどうか
- 290 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:40:43.19 ID:jjIuSPPb0.net
泥仕合になってきてわろた
- 312 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:45:05.74 ID:3wj9bDKi0.net
サッカー批評とフットボール批評があるのか
紛らわしいな、どっちが先だよ
- 352 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:51:12.07 ID:MvEb68oX0.net
友達の友達が言っていたから本当。信じて、あなた。
- 353 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:51:12.13 ID:Eg0Dgg2/0.net
本物が使ってあるんだから、ちょっとくらい混ぜ物をしたくらいでゴタゴタ言うなってことか。
飲料みたいにオリジナルインタビュー20%とか表示させればいいのに。
- 382 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:56:38.17 ID:TQCeDM8j0.net
岩本「(ピーナールよ、一刻も早く確変してくれ・・・)」
- 396 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:58:40.48 ID:Wjp812A00.net
WSDを買っていた時期があったが
選手の話しぶりが紋切り型だとはおもっていた
- 404 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 23:00:02.02 ID:+LVapnZN0.net
雑誌の後ろの方に小さな字ででも
フィクション含む的な文面あったらよかったのにね
- 435 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 23:04:41.01 ID:+j+6YaDy0.net
WSK愛読者の意見が聞きたいです!
- 438 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 23:05:01.18 ID:Eqa1aI0H0.net
おもろいからどんどんやれ
- 495 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 23:13:12.12 ID:r/UMI+jW0.net
粕谷さんの意見を聞きたいね
- 525 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 23:16:46.80 ID:IvlZDVGR0.net
音楽雑誌はプロモーションの一環だしちょいと事情違うような
- 540 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 23:19:51.64 ID:MtYxnv/z0.net
何年か前までWSD毎号買ってたけど、今思えば取材中の写真は一切載ってなかったな
- 586 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 23:27:21.54 ID:+gdlYIV/0.net
ゴング対週プロみたいなもんか
- 587 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 23:27:33.15 ID:B7MZ0iNR0.net
29.4だけど、体感はもっと涼しい。
- 612 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 23:32:10.93 ID:q0AN1G/Y0.net
手口知ってたから反論内容予想してたな
結局人格攻撃に走った時点で負けよ
- 614 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 23:32:48.94 ID:WiEFbhAJ0.net
WOWOWで北澤がヨハン・クライフにインタビューしてたの見た時はおおと思ったけどな
- 713 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/21(水) 23:50:13.42 ID:DfPx3Crw0.net
一対一で対談するか、声を録音するのがインタビューだろ
- 758 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/22(木) 00:02:55.83 ID:nuuXy56x0.net
岩本義弘って元祖神主打法か
- 772 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/09/22(木) 00:08:24.26 ID:KpFep1d50.net
これからは皆さん、頑張れば取材が出来る
国内サッカー取材しましょうよ
コメント
注目若手特集とか好きだったな
そこで見つけてゲームのFIFAで探して獲得してたな
はじめインタビュー自体がなかったっていってたのに論点すり替えってかなりダサい
あと会見や囲みでの1対1をインタビューに入れるって当たり前の手口っていうか有名なことだと思っていたから知らなかった人が多いことに個人的には驚き
ソースが不明な記事ほど信じられないものはないんだけど??
論点ずらし?
「マンツーマンでインタビューした証拠出せ」って言ってんのに、「記者が本当にインタビューしたと言ってます」の一点張りで会話になってないんだから仕方ないよ。
その部分を指摘する必要性も無いほどサカキン側が墓穴掘ったから、まずそっちから指摘してるだけにしか見えない。
どっちが本当かは知らないけど、この記事見て"降伏宣言"は無理がある。
反論として不十分なのはその通りなんだけど、カンゼン側の主張が当初の指摘と違う事言ってるのも事実なんだよ。
取材自体なかっただろ!それこそがエアインタビューだ!からツギハギしてんじゃん!それこそがエアインタビューだ!に。それに指摘も不十分だった事も反論記事で分かったし。
当初の告発記事についても、取材側の落ち度があることも漏れ出してるしね。
個人的にはさすがフトチャン煽り炎上上等の焼畑商売で最低だなと思ってる。
所詮、既成メディアはすべてマスゴミなわけだし。
>あと会見や囲みでの1対1をインタビューに入れる
それを1対1とは言わないし、余裕でアウトだぞ
>反論されているようで反証になっていない上
元記事読んだ?
「絶対インタビューしてないだろ」ってツッコミに対して
「したって聞いてる。この証言が証拠ニダ」レベルの返答したってのが前提な。
んで、さらにその「証言」の中身自体もお粗末だったねっていう話よ?
同じ事思っててワロタ
アレは写真も一緒に撮ってたりくだらない趣味の話とかあって和気藹々だったからガチだよなぁ
既成も大概だが比較的新興系のメディアの方がもっとヤバいけどね。theWorldとか、元ソースが選手や関係者のわずか十数単語の中学生レベルの英文ツイートだったりするのに、平気で誤訳して真逆方向に話盛った記事を掲載するからな。
昨季プレミアでの岡崎のゴールに関する疑惑で、リネカーが「オフサイドではない!」と即座にフォローしたツイートが、翌日ヤフートップに引用された「パンツ一丁嫌がるリネカーが岡崎のゴールにイチャモン付けた」って記事に化けた時は心底笑ったわ。
サカキンの反論は独自のコネは有ります、だけど裏付け一切してません、
要は偽物だとしても当社は騙されただけで非が有りませんって内容
日本のジャーナリズムって欧州サッカー界と関係無くね?
なんで内部に入り込んでるテイで本出してんの?って今回の問題には全く反論出来てない
現時点で、本当に全文読んでたらその感想はないわ
追求も反論も両方空振りしてるだもん
書き方悪かったらすまん、両者空振りなのは7割位で同感
問題は追求された側は絶対に空振っちゃ駄目だし、
真っ当なメディアなら証拠の保全が当たり前で完全否定出来るのに、
何故しないの?ってこと
「インタビューで足りない所は会見や囲み取材のネタをインタビューに仕立てたけど一応それも本人の話だからセーフ」
って言い訳したけど他のメディアは沈黙しっぱなしなのな
仮にサッカーキング以外のメディアが事実無根だったとしてもメディアとしてその態度は信用を失う(最初からないかもしれないけど)
田崎記事の通りなら謝罪や反省等の発言するべきだし違っているなら表明すべきだしとにかく何らかの発表をするべきだろう
サッカーキングはフットボール批評の宣伝になってしまうとか予防線も張ったけど単なるプロレスなら自分たちの宣伝にもなるんだしなおさら沈黙するのはおかしいわ
圧政下の無実の個人ではないのだから自分の意見を発表しない事は現代社会では何を意味するか知らないわけではないだろう
いや別に当初の指摘から変わってないだろ
「これこそが典型的なエアインタビューの手法のひとつだ」だろ
完全捏造の他にツギハギもやってますよね?って言ってる
ミスリードすんなよ
完全捏造の方は※10の言うとおり反論が不十分なんで特に突っ込んでないだけだろう
わざわざ海外に特派員出してコネもないのに一からやってたらサッカー雑誌全部潰れるぞ。
専門誌の格のあるところの記者に頼んでるならそれ以上のことは追求しても仕方ないだろ。
それよりフットボール批評の方がよっぽど捏造記事や裏取りしてない対立記事量産してるじゃないか。WSKのが遥かにマシ。
本田や香川はチームから呆れられてます。(チーム関係者)みたいな記事頻繁に出してるのあんたらのとこのフトチャンじゃん。
サッカー情報いつもチェックしてる人たちはみんな何言ってんのこいつら状態だよ。しつこくWSK批判してる層はどの層なんだ?
この手の雑誌買う人?結構ヤバい問題だと思うよ
俺自身は推してるチームの記事が無きゃ雑誌は買わないけど、
中身がどこも捏造ってんなら『全部潰れちまえ』としか言い様が無い
業種違うけど原稿書く人間なんで言わせてもらうけど特派員なんて要らない
原本なりインタビュー音源なり写真なり、物書きで自分の仕事の足跡を残してない人って国籍関係なく見たことないぜ?
それを出せば田崎とそれを載せたフット批評が謝罪して名誉毀損のペナを受けるだけ
状況証拠や感情論は良いから、証拠を出してハイ終わりの話だろ?
いや、あのさあ…
そもそも現時点でインタビューやったっていう証拠が
自称マルカのライターによる自己申告しかないわけよ
公式窓口がやってないって言ってる状況なら
その自称ライターが怪しいって思って本当にそいつがインタビューしたか
そいつの自己申告以外の証拠を探すべきだと思うんだけど違うの?
まぁ自己申告のみを根拠としてるのは確かに甘いとは思うけど、現地で取材を自由にできる少ないパイプがちょっとした問答に囲み等のコメントを水増しする程度ならどこでもやってる。これが本人の言葉でないなら問題だけど。そもそも捏造とは違うでしょ。それよりも勝手に選手の言葉を改竄したり、自分の意見を載せて全く異なる解釈にしたりする方がよっぽど捏造。読み手としては、本当にインタビュー形式だったかどうか、ではなく本当に選手がその言葉を発したかどうかの方が遥かに大事。そして選手側からしてもそうだと思うよ。
インタビュー形式としてましたが、実はちょっとしたやり取りと囲み取材や会見で水増ししてました〜ってのはかなりグレーゾーンだとは思うが、日頃から捏造記事出して炎上しまくってるお前らはどうなんだと。よっぽど悪質やろ。
インタビューが連載されたら、枠と時間が固定で金を使うから連載になる。あんな長文を立ち話程度から膨らませたなら、そりゃ捏造だよ。
>インタビューうける側も記録とっとけよ
これは本当にそう思う
クラブが常に「だれのインタビューをいつ・どこに掲載します」ってアピールし続ければ
サポーターへの購買意欲になるかもしれないし、それ以外はガセってことで証明できる
反対意見としては面白いから、関係者じゃない事を祈るわ
”記者が自分の意見を載せて全く異なる解釈にする”のも”選手のコメントを水増しする”のも”プライベートな独占インタビュー風に偽装する”のも、真実を知りたい人間を全力で裏切ってるのには変わらない
ちな、今回の件でどの雑誌が良質だ悪質だとかで語るのは無意味だと思うぜ
作文は辞めようよって告発者と、専門誌だから買ったのに作文だったのかよ!?って被害者しかいない
ネットのお陰で夢は無くなったとは思うけど、
今後少しでも作文臭かったら絶対に買わないってリテラシーは付いたわ
たった二つの記事にすら何の証明もしてない事についてコメントをどうぞ
ちょっとしたインタビューをしたんなら証拠を出せば良いじゃん
インタビューしたって聞いてますで終わる話じゃ無いだろw
鳥越の件でも学んだでしょ
有名人だって不正はするんだよ
言った言わないで問題になるからね。
音あるよって言えない時点で怪しいわ。
取材委託してるならなおさら。
写真はしらんが音に関しては書き出しおわって確認したらすぐ消せって言われないか普通
西部さんも「試合後コメントなんかは2カ月以内に消去。書籍関係でも、もう何も起きないかなと思ったら消しちゃってます」
ってツイートしてるし
なんで関係者だと思うのか分からん。同じ真実を捻じ曲げている、にしても選手の言葉を伝えているかどうかにははっきり違いがあるよね。本当は完全にインタビューとは言い切れないものでしたっていう程度の話ならエアとは言い切れないし、悪質性は考慮しなきゃダメだよ。悪いから全部同じ、とはならない。
今回は殆どの記事に証拠がある中で2つだけインタビュー自体はしてるが、水増ししているという程度の問題。たった2つにすら、っていう言葉は正直意味が分からん。取材委託した相手方を信頼しすぎているし、確かにグレーな点もあるが、メディアのモラルを問うなら他に遥かに注意すべき所があるのにこの程度の問題がここまで騒がれてることにすごい違和感を感じる。例えば今の状態は、日頃暴行、傷害を繰り返す人間が万引き犯を告発して万引き犯が集中的に処罰されて暴行や傷害については野放しというようなもの。まぁあくまで捏造とは言い切れないので万引きと例えるのは良くないが。
この件自体でWSKを批判する人が居るのは分かるけど、ともすれば大衆紙のような記事ばかりなスポーツメディアに対してそもそもそこまで信頼度はない。良く見る人たちはこの程度は織り込み済みだと思うんだけどね。対して、フトチャンを始めとする新興かつ話題性だけを重視するメディアはその範囲を逸脱している。
使用用途の契約をして録音は自己責任で消すのが普通だね
言質を取る為、圧力を避ける為、ぶっちゃけ保身の為に録音するんだわ
そもそも今回の場合は現地記者に実際にコネが有るなら簡単な話
捏造記者じゃないよって取材対象に言って貰えば良い
普通の業務契約なら雑誌社の方が現地記者にコネが有る証明を追求するべきなんだけどね
岩本氏は反論しないのが正解だった。
批評側の一方通行のままなら、曖昧な疑惑で済んでたのに、論争に成ったことで、読み手にも問題点が理解しやすくなる。
批評側の思惑通り…
ってよりは、批評はこうしたくて色々挑発して、岩本氏がうまい具合に乗っかっちゃった感じかな?
百歩譲ってマンツーマンインタビューを実際やってたと仮定して、部分的に会見やぶら下がり取材の言葉をあたかもインタビューのように見せかけてるんだったらそれは「(部分的な)エアーインタビュー」だよ。
エアーインタビューの意味を"インタビューの言葉ではないのにあたかもインタビューして聞き出したかのように書く行為"だとするなら間違いなく該当するよ。例えるなら、万引き犯が捕まって「商品の1割は万引きしたけど9割は金払った。だから無罪だ!」と主張するようなもん。1割でも万引きしてるよねって話。
他に酷いことやってる出版社がいると言っても、銀行強盗が起きたからといって万引きが罪にならないわけではないんだよ。
日本のメディアってインタビューしておいて質問を記事に入れず、回答を切り貼りして記事にするんだよね。
インタビューってのは質問そのものも掲載してQ&Aにしてこそ成立するもんよ。実際に取材しても、回答だけ切り貼りして作文したら、それはエア取材と一緒だと思ってる。
やるケースないの?
ほかに日本だと野球関係でスポーツ紙。
具体的には知らないけど、海外だって普通にあると思う
日本の野球でもあるよ
例えば「江夏の21球」で有名な山際淳司ってライターも、「これ絶対取材してないだろ」っていうぐらい滅茶苦茶な記事を書くこともあるし、意図的に事実を捻じ曲げることもある
上にもあるけど、外国人だから、有名な人だから、といっても信頼はできない
関係者と疑ってる訳じゃない、議論の相手が同じ一般人でいて欲しいって希望(気分害したなら正直すまん)
コメが増えてるから俺の重視してる部分だけ書くけど、
※36が擁護しつつも”グレー”としてた部分が放置され過ぎだったんじゃね?って話
これだけ捏造してるって非難されてるのに明確な証拠出さない謝りもしないって事は”公式コメント以上の発言は全て創作です”って言ったのと変わんなくね?
そういう事なら悪質性=出版社の作文の出来不出来になってしまうし、
俺は今までその作文に踊らされて冊子買ってたんだとしたら擁護批判の前に単純に傷付くよ
そりゃそうだよな、エアインタビューだとなったら廃刊レベルの問題だし
全力で火消ししないとな!
でも弾幕足りてないよ
もっと人数増やさないと
エンリケのインタビューはサッカーキングじゃないぞ
お前がちゃんと確認しろ
あともともと田崎がエアインタビューの定義を「取材していないのに、あたかも話を聞いたかのようにインタビュー記事を捏造すること」と定義したのになんで定義が変わってないっていってるやつがいるかな
取材してないことと取材したことに囲みや会見を肉付けしたことはまた別問題だろ
勝手にもともとのエアインタビューの定義を変えるなよ
後は双方のインタビューとはなんぞや?って話を延々と並べるだけ。
別に定義変わってないじゃん。
その席で話してないことを話したように継接ぎして記事作ってるって自白してんだから。
読者にとって重要なのは記事が捏造だったのかそうでなかったのかであって定義じゃないだろ
部分エアは田崎論で行くとエアじゃないのかー、じゃあ仕方ないな。なんて言う奴いないだろ
情状酌量にはなるかもしれんけど擁護にはなってないよな
むしろ今回の当事者ではないけど業界全体が穏便に済まそうとしてる空気すら感じる
なぜなら結局うちもやってるからという理由で
全部つぶれるというならつぶれろよというのが読者側の意見だと思うのだが
>取材してないことと取材したことに囲みや会見を肉付けしたことはまた別問題だろ
出版側にとっては別問題かも知らんが読者側にとっては同じ問題ですわ
だから許してやれって話ではないので、あしからず。
「向こうの記者に依頼した物を使ってただけだからウチも騙されてた被害者」
という予防線をまず張ったんだな
エアなのは承知で記事乗っけてたんだろうけど
あいつらライターも今までやってきた仕事の蓋開けられたくないんだろうな。
定義についても田崎氏がツイートしてたんだけど無くなった?リツイートされてたのを見たんだけど。
現地メディアに寄れば、の枕詞で日本人選手のエア移籍情報の類を並べて部数や閲覧数稼いできた連中の足の引っ張り合いは傍から見てて滑稽なのでぜひ続けてほしい。
人格否定する前にしっかり反論しろって皮肉られてるのわからないか?
まともに記事読んでないし調べてないな。
フト批評側が3月の雑誌でエアインタビューについての定義を示したうえでそれにのっとってエアインタビュー記事も反論に対する今回の反論記事も書かれてる。論点のすり替えでも何でもないよ。
ああいうことでしか反論できないんかね、岩本とか岩本擁護派は。
http://www.footballchannel.jp/2016/03/07/post141416/
田崎側やフットボール批評があげてる定義はこれ。3種類あげているがこれを見る限り何も変わっていないと思うが。
コメントする