- 1 名前:YG防衛軍 ★@\(^o^)/:2016/07/16(土) 18:14:10.30 ID:CAP_USER9.net
先ごろ開幕したサッカーのJ1第2ステージで、熱戦が展開されているが、夏場のプレーは本当に大変だ。ピッチでの暑さには、体験した者しか分からない厳しさがある。
そんな中、ベテラン選手たちが元気だ。元日本代表FW中村俊輔(38)=横浜=は、13日・神戸戦(ニッパツ)では後半戦から出場。チームは2点のビハインドがあったが、彼の活躍で2-3と逆転勝ちした。
鹿島では37歳のMF小笠原が固い守備と豊富な経験を生かしている。第1ステージではチームの優勝に貢献。6月の月間MVPも獲得している。
日本代表としてダントツの152試合出場を誇る、G大阪の36歳MF遠藤保もトップ下(攻撃的MF)を務めながら、厳しい時間帯では本来のポジションであるボランチでいい仕事をしている。彼の新たな姿を見ることができて楽しい。
そして川崎の34歳FW大久保。4年連続のJ1得点王に向けてゴールを量産中だ。
ファンからは「なぜ彼らを日本代表に招集しないのか」という声があり、本人たちもそういう気持ちがあるだろう。だが、そんな思いを口にすることなく、見事なプレーで代弁している。
ベテランたちは故障やケガを抱えているが、これまで培った自分自身の調整法で、しっかりとした準備をしている。だからこそ彼らのプレーはさび付かず、キレ味が鋭いままなのだ。
夏はこれから本番を迎えるが、ベテランたちにとって厳しい季節を乗り越えるためにも、食事はもちろん、水分、ビタミン、汗から失われるミネラルの補給をしっかりして、試合に備えてほしい。
プロとして当然なことをキッチリとこなし、背中で若手たちを引っ張っている。読者のみなさんには、そんな彼らの姿を会場に足を運んで生で見ていただきたい。
http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20160716/soc1607161530001-n1.htm
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1468660450
- 7 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 19:16:25.13 ID:Ephc+eo+0.net
全員日本代表に呼ぶべき
- 22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/16(土) 20:59:22.17 ID:WyQyjAWn0.net
たまには中澤のことも
- 29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 05:29:09.34 ID:kGi6oKCm0.net
俊さんも40すぎまでプレーしそうな予感。
- 30 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 05:37:45.67 ID:FROZIdKb0.net
Jリーグは村社会だから
- 37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 06:32:35.14 ID:SBLUQRfG0.net
小野稲本高原と比べたら神やな
- 46 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:06:50.04 ID:dUaijvBI0.net
そこで秋春制に移行だな。
- 53 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:19:49.34 ID:ufbh2/hs0.net
やっぱこの下の世代と力の差があるんだなあ
- 61 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:26:12.36 ID:LxnV2y2U0.net
>>53
そういう意味じゃない、上手さなら下の世代の方が圧倒的に上手い
ただ彼らがどうそれを活かせばいいか分からないところをこういうベテランが上手く
フォローしてくれている。だからこういうベテランのいるチームは安定感がある
また若手もいい選手がじゃんじゃん出てくるんだけど、肝心な部分を彼らがしっか
り押さえているから目立つわけ
徒弟制度みたいになっている印象だね
- 78 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:34:21.58 ID:lG+YpWI40.net
今季の小笠原は和製スコールズって感じ
- 82 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:39:01.86 ID:rAz556Jn0.net
もうちょっと若いもんが頑張らんとね
- 84 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:42:40.31 ID:+hrKBNIz0.net
明神(39)も頑張ってグランパス引っ張れよ
- 87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:45:52.78 ID:PcjA290/0.net
若いもんはなにやっとるんじゃ
- 88 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:46:07.97 ID:rAz556Jn0.net
東京ヴェルディ
永井秀樹(45)
- 89 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:47:54.13 ID:7BKHLdNpO.net
若手に頑張れいうても時代が違う
名前の挙がってるベテランと同等以上の才能ある若手を育てても欧州に持ってかれる
じゃあそれ未満の選手を大事に育てて軸にしようにも広島みたいな所に持ってかれる
クラブには本当に厳しい時代だよ、ベテラン偏重にもなるわ
- 90 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:48:04.54 ID:RKpYId840.net
代表から身を引いたベテランはこの試合間隔だから活躍できてるとも言える
遠征しまくり週2の試合とかやるとあっという間にコンディション持たなくなる
ACL抱えてた遠藤とかは特に代表に呼べとか以ての外
- 94 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 11:59:26.44 ID:9rvrbHW60.net
阿部 勇樹は今年35歳
佐藤寿人は34歳
今野泰幸は33歳
- 96 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 12:00:55.20 ID:zGLNiCqB0.net
満男がこんなキャプテンシー溢れる奴になろうとは
- 98 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 12:02:32.58 ID:c16B4dEf0.net
79年組で1番の天才だった小野
2番目に天才だった本山
- 118 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 12:47:27.00 ID:+hrKBNIz0.net
同一クラブ在籍年数だと山田暢久がダントツだな
これに続くのが、伊東テル、下田、小笠原あたりか
- 147 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 14:55:59.37 ID:+dNrRRaX0.net
高原直泰も37歳だけど
沖縄移住してて
クラブ代表、監督、選手の三役こなしてる
- 162 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 16:38:33.93 ID:UnV5ZOXX0.net
1stステージ順位
小笠原中心の鹿島 1位
中村憲中心の川崎 2位
遠藤中心の大阪 6位
中村俊中心の横浜 11位
- 174 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 17:17:42.25 ID:kx+YNfhK0.net
こんな年齢の奴らに活躍されてるようじゃ
J自体のレベルが思い遣られるわ┐(´д`)┌ヤレヤレ
- 182 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/07/17(日) 19:45:20.75 ID:WfM+G57H0.net
大久保
俊輔 遠藤 剣豪
小笠原 阿部
徳永 今野 中澤 矢野
楢崎
でもワンマッチ限定ならそれなりに強そう
コメント
絶望的なサッカーファンw
(代表呼ばれれば長時間移動の往復でベストコンディション維持が難しい)
息の長い選手としてプレーしたかったらJで安定した実績残すというのも選択肢としてありなのでは?
ホームシックで帰ってきた当時は何このキャバクラヘタレとおもたけどね
ヘタレなりに頑張ってるじゃん
コメントする