- 1 名前:YG防衛軍 ★@\(^o^)/:2016/01/29(金) 19:01:22.42 ID:CAP_USER*.net
キリンカップが5年ぶりに復活する。
キリンカップは日本代表の強化を目的に、世界から代表チームやクラブチームを呼んできた歴史ある大会だ。
特に注目を集めたのが、1991年大会だろうか。タイ代表、バスコ・ダ・ガマに勝利した日本は、
最終戦でゲーリー・リネカーのいるトットナム・ホットスパーに4-0で快勝して国際大会初優勝の栄光を手にした。
北澤豪のダイビングヘッドによる先制点は、今も新鮮な記憶として筆者には残っている。
国際Aマッチに認定されてからは代表チームによるリーグ戦が主となったが、ここ数年はスケジュールの
関係もあって開催が見送られていた。
今年は4チームによるトーナメント方式に変更され、対戦相手もボスニア・ヘルツェゴビナ、デンマーク、
ブルガリアといずれも欧州勢となった。6月3日に準決勝、7日に決勝と3位決定戦が行なわれる予定だという。
キリンカップ復活、トーナメント方式、そして欧州勢。
ここに至るには、必然の背景があったと言える。
昨年、日本代表が戦った17試合のうち、ハリルジャパンの初陣となった3月のチュニジア戦を除く
16試合がアジア勢との対戦だった。アジアカップ、東アジアカップ、ロシアW杯アジア地区2次予選と
アジアの公式戦が続いたことも理由にあるが、親善試合もイラン、イラク、ウズベキスタンなど
アジアの強豪がメーンだった。
.
難航してきた国外とのマッチメーク
世界とのマッチメーク作業は、とても困難な時代に突入している。特に欧州勢とは難しくなった。
欧州サッカー連盟(UEFA)は再来年の2018年から国際親善試合の代わりに、「UEFAネーションズリーグ」
を立ち上げる。欧州の国・地域は内向き志向が強くなることが予想される。
加えてFIFA(国際サッカー連盟)は国際Aマッチデー期間中に連続して行なう2試合は同一大陸内で
こなさなければならないというルールを課した。たとえば日本がホームで公式戦をこなしてから欧州に
出向いて親善試合を計画することは認められないというわけだ。逆に欧州勢が欧州内で試合をこなして、
比較的近い中東まで赴いて日本と試合をするということもできない。
だが今年はその欧州勢とマッチメークできる絶好のチャンスだった。6月に4年に一度のEURO2016が
フランスで開催されるため、本大会に出場できなかった国・地域をごっそりと呼べる状況にあったのだ。
ボスニア・ヘルツェゴビナは2014年のブラジルW杯に出場した強豪。デンマークは2010年の
南アフリカW杯で岡田ジャパンと対戦したことでも知られる(試合は日本が3-1)。ブルガリアは2013年5月に
親善試合で対戦して0-2で敗れている。
ボスニア・ヘルツェゴビナのエース、エディン・ジェコ(ローマ)やデンマークのストライカー、
ニクラス・ベントナー(ヴォルフスブルク)ら主力が勢ぞろいしたベストメンバーで来日するのかどうかは
分からないが、ボスニア・ヘルツェゴビナとデンマークはEURO予選のプレーオフまで進んでいる。
ブルガリアもグループリーグでイタリア、クロアチアと決して簡単ではない組み分わせの中で4位だった。
いい相手を呼ぶことに成功したと言えるのではないだろうか。
- 2 名前:YG防衛軍 ★@\(^o^)/:2016/01/29(金) 19:02:01.70 ID:CAP_USER*.net
そしてもう一つ、総当たり戦ではなく何故、トーナメント形式にしたのか。
国内の親善試合ではいくら日本代表のテンションが高くとも、相手が本来の力を発揮するまでには
至らないケースも多々ある。長距離移動の疲労や時差ボケのみならず、モチベーションの問題もあるだろう。
昨年、マッチメークを担当する日本協会の霜田正浩技術委員長に話を聞く機会があった。
今後のマッチメークについて、彼はこう語っていた。
「ホームでもお互いのプライドを懸けた戦いが毎回できるかどうか。相手もどれだけ本気に近い形で
やってくれるのか。アウェー(のマッチメーク)も大事ですが、ホームでも公式戦に近いテンションで、
真剣勝負ができるマッチメークが必要だと思っています」
つまり、欧州勢を呼べるせっかくの機会に「公式戦に近いテンション」で「プライドを懸けた戦い」をするために、
トーナメント形式を選んだということなのだろう。
勝っても負けても欧州勢と2試合でき、決勝に進めばお互いのテンションもより高くなるはず。
そういった舞台で、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督が欧州相手にどんな采配を振るうかが見ものになる。
日本の位置づけとしては「経験を積む大会」ではない。相手の世界ランクのほうが上とはいえ、
先のロシアW杯を見据える意味でも勝たなければならない大会だ。
世界とのマッチメークを難しくさせているのは、何も世界事情やルールの問題だけではない。
ブラジルW杯ではアジア勢が1勝もできなかったことも無関係ではないと言える。霜田技術委員長はこうも言っていた。
「日本とすれば実績を積み上げていくほかありません。ザッケローニ監督のときにオランダ、ベルギーと
いい勝負をやりましたけど、また日本と戦っても面白いんじゃないかと思わせられているかどうか。
テストマッチに無駄な試合などありません。我々としては一つひとつの試合が勝負だと言えます」
キリンカップで勝つことが、後のマッチメークに活きてくる可能性は十分にある。ザッケローニ時代に
アウェーでベルギーと対戦できたのも、09年5月のキリンカップに招待して4-0で勝利した経緯があったからこそ。
いいコネクションをつくったうえで、日本と対戦することが相手にとっても有意義と感じさせなければならない。
今年もW杯アジア地区2次予選、そして9月から始まる同最終予選とアジアの戦いがメーンとなる。
しかし、ロシアW杯本大会まではあと2年と迫っており、世界との距離を測りながら「対世界」を
意識していかなければならない。そのためにも、復活するキリンカップが重要になるのは言うまでもない。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160129-00047639-gendaibiz-soci&p=2
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1454061682
- 5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/29(金) 19:04:07.47 ID:U5KbHGnp0.net
欧州遠征の方がよっぽど強化になる
- 11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/29(金) 19:06:37.54 ID:fxyFEMWs0.net
欧州組がくたびれるんだよな
今年はユーロだから余裕はありそうだが
しかし、5年もやってなかったのか
- 12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/29(金) 19:07:27.28 ID:7J+Hgg0d0.net
今年はこれでいいとして
来年以降は南米勢呼んで欲しい
- 16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/29(金) 19:10:48.32 ID:SwvyChgP0.net
真剣勝負だったのは、パパンがいた時のフランスぐらいだろ
- 21 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/29(金) 19:17:47.55 ID:wFFkvd7c0.net
選手がこれ見よがしにキリンの水を飲む大会か
- 42 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/29(金) 19:41:36.61 ID:Lso5goJG0.net
この時期、南米クラブのほうが真剣にやってくる気がする
- 52 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/29(金) 19:51:19.45 ID:Fzk5N3lj0.net
僕と真剣勝負してください!
- 54 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/29(金) 19:52:45.70 ID:ZshYYIAK0.net
クラブチーム呼べばいいのにな
ナショナルチーム呼んでも2軍とか3軍みたいなカンジでしょ
- 58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/29(金) 19:58:43.96 ID:H5Vs4WDl0.net
>>54
アフリカ以外は日本にはほぼ1軍で来るよ
- 81 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/29(金) 20:35:06.25 ID:MuAf3xAt0.net
>>54
クラブ呼べたって何か理由がなきゃ来るのは二軍だろ
- 115 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/29(金) 22:52:05.30 ID:CgJv5e5c0.net
>>54
国際Aマッチじゃなくなってランク無関係だけど、強くなると良いよね
ただ、クラブもファーストチームのスタメンが相手してくれるのかが疑問
- 55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/29(金) 19:54:34.96 ID:mCEdZlZ60.net
キリンスマッシュ オア キリンレシーブ
- 56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/29(金) 19:55:54.22 ID:3eTNt9Xi0.net
中南米国相手のほうが日本は鍛えられるやろな
- 59 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/29(金) 20:00:43.46 ID:oGthbUyt0.net
2軍3軍でもいいからオランダに来てほしいね
- 67 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/29(金) 20:18:18.04 ID:pWOcIyeo0.net
プレミア12みたいになったらどうなるか逆に楽しみだわ。
- 71 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/29(金) 20:22:03.09 ID:fiSj+ott0.net
前年のJリーグ王者を加えろよ。五輪代表でもいい。
- 72 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/29(金) 20:22:32.01 ID:SCKM+6yB0.net
南米勢はわりとガチで戦ってくれる
- 77 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/29(金) 20:33:17.72 ID:l/jA1UA50.net
遠征しろよ
アウェーでやってこそだよ
- 88 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/29(金) 20:56:19.59 ID:g/G4vs0k0.net
欧州遠征して、EURO出場国の開幕前の練習試合をマッチメイクしたほうが、よほど意味あっただろうに
日本で華試合やってても何の意味もねーわ
- 102 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/29(金) 21:41:11.84 ID:PqUT7ytI0.net
相手は観光旅行ついでにサッカーするだけだろ
- 112 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/29(金) 22:43:52.51 ID:1h0hbA4V0.net
キリンカップには意味が無い、
と皆が分かっただけでも結構な進歩だな
- 119 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/29(金) 23:06:47.07 ID:Ox/KgB8X0.net
アウェーで戦ってこそ血となり肉となるのがまだ分からんのか
- 126 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/29(金) 23:31:28.07 ID:ZshYYIAK0.net
インターナショナルウィークにやるんだったか
ユーロもあるのにくるかどうかベスメンでってところw
コメント
早くクビにした方がいい
「2軍なら勝てる」と日本は自信を持てる。
相手も2軍で負けたら「日本には2軍じゃ通用しない」という印象を与える。
迎え撃つ側としては特に不満はないだろう。
本気で来てほしいけど。
メンバー落とさずに来日しても高温多湿の日本に長い移動してきて疲れてる。
日本も欧州組メインなんだし、欧州で試合しろ。
そろそろキリンとのスポンサー契約を見直す時期だ。
ただでさえ強さに波がある上に、露骨に観光状態になったりするから
コメントする