- 1 名前:Egg ★@\(^o^)/:2016/01/28(木) 15:52:52.17 ID:CAP_USER*.net
中国は男子サッカーで世界クラスの代表チームを作ろうと何年も取り組んできたが、思うような成果が出ず、意外な新しい方法を検討している。外国人選手に市民権を与えるというやり方だ。
この案は、厳格な移民政策を備えた自民族中心主義的なこの国で物議を醸している。中国指導部は文化や国家的話題に外国からの影響を抑えようと取り組んできた。
短文投稿サイト「微博(ウェイボ)」では、「代表チームで肌の色の違う選手がプレーするのを見るよりは、黄色い肌の(中国人)プレーヤーが負けるほうがましだ」という書き込みもあった。
今回の騒動の発端は、中国サッカー協会(CFA)の張剣副会長が23日、政府機関が外国人のサッカー選手に市民権を与える可能性を探っていると発言したことだ。実現すれば、中国代表への外国人選手参加に道が開けることになる。
中国中央テレビ(CCTV)のビデオを見る限り、張氏は詳細には触れず、市民権取得は中国の法と人口政策に関連する「注意が必要な項目」だと述べた。同氏は「どういった形での市民権提供になるかをめぐって、協議を続けるうちに単純な問題ではないと認識した」と続けた。
中国ではサッカーの人気が高く、プロリーグには既に外国人選手枠が設けられている。一時は汚職や低いプレーの質で損なわれていた中国サッカーに対する信頼は、欧州や南米のプロの参加で一部回復している。
ワールドカップ(W杯)本大会への出場を1回しか果たしておらず、現在は国際サッカー連盟(FIFA)ランキング82位の男子代表チームのてこ入れにつながるとして、この方針に期待を寄せているサッカーファンもいる。一方、女子サッカーの代表チームは6回のW杯出場を果たしており、1999年の米国大会では準優勝を飾った。
微博の別のユーザーは、「正直言って、中国の現在の状況を考えると、(男子チームにとって)W杯出場の唯一の方法だ」と投稿した。
ただ、外国人選手に市民権を与えると、自国サッカーの発展を目指して始まったばかりの取り組みが損なわれかねないとの声もある。サッカーファンを自認する習近平国家主席の強力な後ろ盾を得て、政府は昨年、草の根レベルでのサッカー発展に焦点を絞る強化キャンペーンを開始した。
中国最大のスポーツ紙「タイタン・スポーツ」のルオ・ミン副編集長は、「中国が外国人選手の帰化に門戸を開くことになれば、代表チームには甚大なダメージとなるだろう」と指摘。さらに、国内のリーグに言及し、「考えられる結果は、中国スーパーリーグに属するチームの試合出場選手11人全員が帰化した外国人選手ということにもなりかねない」と続けた。
専門家たちはこうした議論は、移民に関する中国政府の意見の対立を浮き彫りにしていると指摘する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160128-00010301-wsj-int
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1453963972
- 6 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 15:57:01.03 ID:ik6rXT7p0.net
中国って日本以上にこういうの気にしそうだな
- 10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 15:58:32.30 ID:24+W0Wp+0.net
カタールの轍を踏むのね
- 11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 16:01:06.89 ID:gKBM2Wjc0.net
アフリカのどっかの国を併合すればいいんじゃね。
- 24 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 16:13:18.03 ID:WfcLM+nu0.net
独裁アカの市民権とってもなw
- 31 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 16:15:46.64 ID:H7eUMydA0.net
FIFAはチャイナマネーほしいからもしかしたら規定緩くするかもな
- 38 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 16:22:09.49 ID:G0egK8PA0.net
日本も気化させてようやくW杯出られるようになったわけだしな
そこは見習ってもいいぞ
- 42 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 16:23:42.38 ID:tun/6PTd0.net
中国のやってることってステートアマの進化版だろ
社会主義国家が経済大国になるとスポーツ界もバランスが崩れる
- 51 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 16:28:01.01 ID:MlrLOiqW0.net
まずカンフーを辞めろ
話はそれからだ
- 53 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 16:28:22.44 ID:A2rrBGWB0.net
まず中国に五年住める外国人が難しい
- 58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 16:30:00.12 ID:FdSihnnH0.net
もうあと少しで中国は急に強くなるよ
広州恒大が強いのみればわかる。
他の中国スーパーリーグのチームも強くなり
欧州の海外リーグで活躍する中国人選手が出だしたら
爆発的に強くなる。たしかに外国人選手を代表にも入れるのも必要だが
- 119 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 16:47:08.81 ID:ShrHBIxx0.net
>>58
そう言われて何年経つんだよw
- 308 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 18:18:04.99 ID:eUogNLCr0.net
>>58
u-23が全敗とかやらかしてるのに
- 64 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 16:30:58.89 ID:kBz76Nrz0.net
10億人も国民がいるんだから、才能のある奴を英才教育すれば優秀なサッカー選手11人くらいできるだろ。
- 69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 16:31:46.46 ID:PjjXEnRb0.net
全員もとブラジル人の中国代表と戦ってみてほしい
- 82 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 16:36:27.71 ID:mzTSKFNU0.net
これはこれで面白そうww
- 87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 16:38:29.03 ID:mzTSKFNU0.net
ぶっちゃけ中国は昔の方が強かったな
- 99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 16:42:23.59 ID:0JmIjR0o0.net
少林寺で、育成すればルーよろし
- 102 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 16:43:04.10 ID:V9/RJuWc0.net
本格的にサッカーに力入れたのは最近だしな
強くなると思うが
- 110 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 16:44:35.31 ID:ba0LTlGD0.net
>>102
中国自体がもっと自由な国にならないと絶対に強くならない
- 126 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 16:48:11.25 ID:ba0LTlGD0.net
中国は昔は海外で活躍できてたけど最近は全然活躍できなくなった
- 127 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 16:48:40.95 ID:0JmIjR0o0.net
育成に力を入れる・・・まずは関係者の懐を潤す所から・・・
- 130 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 16:50:16.50 ID:0JmIjR0o0.net
タイサッカーの方が驚異
- 137 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 16:52:58.24 ID:mzTSKFNU0.net
タイの方が絶対伸びるよな
- 153 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 16:57:55.69 ID:ba0LTlGD0.net
だから海外移籍をもっと活発にしろよ
- 154 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 16:58:33.66 ID:SpvMaLmE0.net
共産党内の権力代理抗争の構図に外国人選手が加わるだけというオチw
- 161 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 17:00:23.28 ID:B779PtcD0.net
それもうバーレーンがやって失敗しただろ
- 183 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 17:06:57.25 ID:vm3JQVyn0.net
少林寺から若いの集めて来れば一発だろ
- 190 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 17:08:49.12 ID:MlX2psgU0.net
共産主義者になれと言うのか
- 218 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 17:18:31.83 ID:2puukkIF0.net
ある程度有望なブラジル人が中国人になるかなあ?
- 237 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 17:28:37.49 ID:9MtgHzpc0.net
>>218
ある程度有望な時点でもうU-17やU-20歴があると思う
- 239 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 17:29:12.40 ID:z79aC29rO.net
J開幕くらいのガチのスターを呼ぶのと中堅ブラジリアンを高額で呼ぶのとどっちがレベル上がるだろう
- 253 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 17:37:34.73 ID:zl0RDxKG0.net
>>239
Jはリーグの話だから、国家代表とは事情が違うでしょ。
リーグならCSLが既に取りまくってる。
- 262 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 17:44:28.84 ID:nDsaVu+60.net
一人っ子政策が組織プレーでの弊害になっていると思う
- 276 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 17:54:59.52 ID:kEY6ReyK0.net
カタールはベルギー2部、スペイン3部のクラブを買収して
今回のU23のうち10人がそこに所属してる
カタールみたいな人口200万の国がやることを人口700倍の中国が
真似してるから物悲しいよね
- 299 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 18:13:48.11 ID:CHF/jtmq0.net
力入れたら強くなるんじゃね
国民の数はいるわけだし。
- 303 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 18:14:46.02 ID:ba0LTlGD0.net
>>299
それもう20年くらい前から言われてるが
- 306 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 18:16:33.42 ID:dMPqlnBR0.net
FIFAとしては中国・インド20億人の市場は魅了的だから中国代表全員元ブラジル人とかでもOK出しそう。
W杯でアジア枠が緩いのは中国・インド市場とジャパンマーネがFIFAの狙い。だから日本代表は出れて当然。
- 309 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 18:18:34.42 ID:WLCD7GV20.net
ACLだけが心の支え
- 334 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 18:31:58.86 ID:z5fmwG4D0.net
ブラジルのフルもしくはアンダー代表の弟とか元代表の息子とか先物買いしとけば当たるだろうに
- 351 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 19:20:23.13 ID:m4CmNvGt0.net
中国枠を新たに設けて中国、香港、マカオ、台湾あたりで1枠巡って争えばいいよ
これなら流石に勝てるだろ
- 352 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 19:21:27.82 ID:agF7LIqP0.net
>>351
香港が1位になりそう
- 363 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 20:03:56.15 ID:V8IoZMMX0.net
中国の市民権とるって怖そう
- 370 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 20:14:35.16 ID:cJLZl7rF0.net
有望な若手をブラジルに放り込んで
5年後の中国はwて言ってたの
もう10年以上前だよな
- 375 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 20:18:53.53 ID:SJYS5mv70.net
お得意のアフリカから子供さらってこいよ
- 376 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 20:20:14.61 ID:7zz7AVFI0.net
>>375
育てられないんだよ!
育成用にヨーロッパのコーチもさらってこないと
- 377 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/28(木) 20:21:21.43 ID:WiDB2hTN0.net
アメリカもドイツ3軍だし中国には南米アフリカ連合作って欲しいね
アジアのレベル上になる
コメント
最近、サッカーの強化に乗り出したと笑
>中国は1950年代に大規模な少年チームをハンガリーに送り込んで以来、
>ブラジルやドイツでも同様の研修を実施している。
勿論フィジカルや競技人口もあるんだろうけど
汚染された大気を吸って、農薬づけの農作物を食べて
党幹部の腐敗で賄賂横行、言論の自由がない社会で暮らす
しっていて
選挙権もないよ
それでも中国人になりたい?
人口多いけど活躍の場があまりなくて本来優秀な人材が埋もれていきやすいんじゃないか。
卓球の選手とか帰化しまくりだしね。
てか市民権取るメリット
あんだけ人が多いんだから才能の数も比じゃないぐらい埋もれてるだろ
国が本腰入れて優秀な指導者、整えられた環境さえ用意できたら楽勝なんじゃないの?
有能じゃない選手を帰化させた所であまり意味がないんだよ
中国をW杯に出せるほどの選手がそもそも代表に選ばれないわけないだろww
考えが浅はかだな
しかも国に思い入れのない選手なんか大した働きは期待出来んぞ
んな事言ったら人口少ないオランダとかは何で強いんすかね?
歴史が違うからって無しね
まあその辺は日本のゆとり世代もそうなんだけど。
日本も頑張らないといけないが協会がなあ
ヨーロッパと言うか身体能力でハンデがあるし、あっちのほうはサッカーがトップスポーツやからな
対して東アジア圏はそうでもないし、それを埋めるのは人口って事にはなると思うぞ
ムリムリ。遺伝子に才能が組み込まれてないんだわ。
日本サッカーも楽観視はできないけどそれもいわゆる永遠の10年だろ
抜かれるったって何の根拠もない
今までこれはと思う若手が出ても海外行ったら全員潰れてきたのが中国だし
コメントする