1 名前:YG防衛軍 ★@\(^o^)/:2015/10/20(火) 20:53:31.17 ID:???*.net

J2札幌のMF小野伸二(36)が、10月4日の東京V戦と10日の金沢戦で2試合連続ゴールを決めた。
札幌移籍後1号となった東京V戦は、FWナザリトから受けたパスを、右足でシュートフェイントを加え、
ペナルティーエリア外から、優しく左足でゴール左隅に流し込んだ。試合後、小野はこう振り返った。

 「ダイレクトでもいけるかと思ったけど、後ろからフリーという声が聞こえて冷静になれた。後はゴールへのパス」。
「シュートはゴールへのパス」というのは、元日本代表ジーコ監督の明言。さりげなく、
こういうフレーズを引用してくるところが小野らしいなと感心したところ、10日金沢戦の2点目の後は、
こんな言葉が出てきた。

 「いいボールが来たので、ゴールに、ただ置いてくるだけでした」

 MF荒野からのグラウンダーの左クロスを、右背後から斜めに走り込みながら、DF2人の間を駆け抜け、
ダイレクトに左足で当てただけ。緊張をともなうゴール前のワンプレーも、天才小野には、
目の前に見えたスペースに「置く」作業でしかなかったようだ。

 2ゴールとも、決して簡単ではなく、周りにDFもいたが、軽く蹴ったような一撃でネットを揺らした。
小野自身「もともと、力を入れたシュートはあまりうたないからね」と言う。剛より柔。かつて「ベルベットパス」
と評されていたのを思い出したが、パスの延長がシュートであり、従ってゴールを決めるからと特別、
力む必要もない、ということだ。

 日本が生んだ最高のテクニシャン。ボールタッチの柔らかさは明らかに、他の選手と違う。昨夏の加入後、
練習を見ていて特に目を引くのがアウトサイドでのパス。足の内側でとらえ押し出すインサイドキックは、
蹴る方向と顔の向きが同方向になりやすく、相手選手にも読まれやすい。だが、アウトサイドだと、
顔の向きとは違う方向に出すため、敵が特定しにくい代わりに、コントロールひとつ間違えばピンチを招く
可能性も高い。だが、小野はこれを、ノールックで、トラップなくダイレクトで味方に通す。右足の場合、
軽く時計回りに変化させながら、味方の走り込む先にぴたりと転がす。確実にミートできる技術があってこそ
生まれるプレーでもある。

 世界水準のプレーを間近で見られる幸せ…。ということで最近、小野をまねて休日に子供とボールを蹴る際は
アウトサイドキックを多用している。インサイドキックは股間を開き、太ももを上げる必要があるため、
運動不足で体が凝り固まった42歳の中年おやじにはしんどい。だが、アウトサイドキックだと、足の付け根から
振り上げなくても軽く膝下だけを振り、つま先の外側に当てるだけで、意外に飛ぶ。

 客観的に見ればまったく異次元のものなのだが、自称「小野ばり」のベルベットパスを蹴っているという
勝手な錯覚が、この秋のひそかな楽しみになっている。ちなみに、まともに息子の前には飛ばないが、
「Oh No!」と非難されることもない。子供にとっては無駄にボールを追う時間が増えるためスタミナ向上には
多分、貢献している。

http://www.nikkansports.com/soccer/column/writers/news/1555262.html


引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1445342011
11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/20(火) 21:02:56.71 ID:fGcTrPf00.net

小野をも凌ぐ佐野という男がいたという


61 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/20(火) 22:26:32.19 ID:qB8lJD1c0.net

>>11
高1の時は夢を見させてくれた



24 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/20(火) 21:15:45.98 ID:ZYT27Zye0.net

リアル大空翼だと思ってた時期もありました


51 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/20(火) 22:11:33.71 ID:tv5KS1Qc0.net

唯一天才と呼べるサッカー選手


53 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/20(火) 22:15:15.82 ID:8EqN+LJR0.net

これをJ2で見られる幸せ


64 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/20(火) 22:30:33.81 ID:yV8C4gdp0.net

J1は日本最高峰
J2は世界標準


74 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/20(火) 22:56:09.26 ID:rbPLUOoz0.net

全盛期が高校生だった人


79 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:06:38.29 ID:Y1GQDrQF0.net

持ってるモノが違うと思ったのは小野と小倉だけだったな。二人とも怪我で輝きを失ったけど


82 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:33:40.22 ID:Nh514MY/0.net

香川のほうが夢見せてるやろ


101 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:03:41.79 ID:qvJ4c1jJ0.net

小野が大怪我して入院してた病院建て替えできれいになってた。


102 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/21(水) 03:23:30.98 ID:GaLXaave0.net

エディ ラグビー日本HC
「テクとスキルは違う」(要約)


105 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/21(水) 09:45:39.05 ID:vgIIFKs+0.net

>>102
小野は海外で十分にやれてたわけだが
キャプテンにもなってリーグの国外選手の最高年俸も貰ってたレベルなので、テクもスキルもあったということだ



115 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/21(水) 10:25:36.77 ID:bGrERH7L0.net

田中達也のほうがずっと天才


125 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/21(水) 10:46:20.73 ID:vgIIFKs+0.net

>>115
田中達也が突進してキーパー川口と接触してこけ、こぼれ球を小野が超絶ループシュート
なんてのもあったな



131 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/21(水) 11:01:22.07 ID:U1IDUewg0.net

草刈り場になってた当時のフェイエからなぜステップアップ出来なかったのか


137 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/21(水) 11:18:40.88 ID:U1IDUewg0.net

でもUEFAカップ優勝は偉業よね


141 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/21(水) 11:29:52.88 ID:CGiZ8zJm0.net

CL予選でトルコの対フェネルバフチェだったと思うが小野の2ゴールでホームが負けたのにあの熱狂的な相手サポーターに拍手貰ってたのは小野ぐらいだぞ


144 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/21(水) 11:35:04.20 ID:BJhcITwX0.net

小倉と小野には夢見たな
2人ともオランダ経験あり
五輪絡みで怪我

なんか似ているものを感じる


145 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/21(水) 11:35:13.09 ID:LULoX9Tb0.net

20年前の代表はトップ下がラモスだったけど
今の小野と同じくらいの年齢か
当時のラモスは日本代表の中でも足元の技術はトップだったけど
現在の小野と当時のラモスだったら、小野の方が断然うまいんだろうな


149 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/21(水) 11:41:10.74 ID:LdOw5sQ50.net

モダンサッカーの進化についていかなかった選手


156 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/21(水) 12:00:41.85 ID:6yNoD7uGO.net

今でもオランダでも小野の名前は有名らしいな