- 1 名前:キヨシボンバイエ ★@\(^o^)/:2015/09/04(金) 10:24:14.30 ID:???*.net
受け入れたくないが、もはやこう結論づけざるを得ない。
日本代表の力は落ちている──。
改めてその現実と向き合わなければならない試合だった。
どんな国であれ、相手が攻撃を捨て、守備に100%専念したら崩すのは簡単ではない。
ガードに徹するボクサーをKOしろというようなものだ。スペインであれ、ドイツであれ、
W杯予選で格下に苦しむことがある。
ただ、それでもそういう試合がエンターテインメントにならないのは、選手たちが焦ることなく
90分間の中で淡々と仕留めてしまうからだ。
力の差があると、格下側の消耗は激しく、だんだん判断や出足が鈍ってくる。そのときを待って、
一気に強度を上げて叩き潰してしまう。そこに感情の起伏はない。すなわちドラマもない。
ドイツのサッカー界には「死体の上を歩けるか」という格言がある。表現として品がないが、
時にそういう鉄のメンタルが勝負を分ける。
(続きはこちら)
https://newspicks.com/news/1141334/body
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1441329854
- 11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 10:27:11.61 ID:idE6ESQ+0.net
ザックの時が一番強かったな
- 68 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 10:39:09.26 ID:P/TpZRI60.net
>>11
それだけは絶対ない
トルシエ、ジーコのアジアカップ連覇してた時代が最強だった
視聴率がそれを証明してるよ(笑)
ジーコの頃なんて2軍でアジア・カップ制覇してたからな
以降は選手がカスしかいないから右肩下がりで今ではこのザマ(笑)
- 22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 10:30:24.65 ID:diL7bULq0.net
小学生が体育の時間にやるサッカーみたいだった…w
- 29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 10:31:32.26 ID:KRFCnkqz0.net
>>22
それは言い過ぎだろww
俺は大学生同士の戦いに見えた
- 570 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:53:41.18 ID:Jh33KET70.net
>>22
カンボジア高校と日本大学の試合みたいだったわw
- 28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 10:31:15.68 ID:+Fyz6Sww0.net
そりゃあ、対アジアに強いチームを作ってたザックジャパンと比べれば落ちるだろうよ
- 41 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 10:34:36.30 ID:IoQ2W6w80.net
ハーフコート使ってあれじゃ
まじでロシア行けんかもな
- 53 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 10:36:47.65 ID:HxYdUyy10.net
10年前とかもう少し強かったような
原因は部活否定でユース全盛になってから
- 54 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 10:37:07.22 ID:NM7xTtpY0.net
ひと昔前ならいくらベタ引きでも
このクラスの相手なら6-0、7-0が当たり前だったのにな
- 88 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 10:41:43.78 ID:PFdgCn+VO.net
まあトルシエジャパンならシンガポールに5-0、カンボジアには8-0とかだったろうな
- 98 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 10:43:15.78 ID:nhPRuL190.net
攻め込まれたのならイザ知らず。
相手の守備もあって、ゴールに結びつかなかっただけ。
内容的には圧倒だろ。
んで、勝ってんだから。
- 109 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 10:44:53.10 ID:kWs8ahGxO.net
戦力が落ちたというか、遠藤が居なくなったからだな
- 116 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 10:45:24.39 ID:lgB03KMt0.net
本田香川中心の二列目サッカーを見直せ。香川はシュート禁止ペナルティーエリア侵入禁止
- 121 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 10:46:02.09 ID:YCR3OXyN0.net
宇佐美外してカズ入れたほうがチームのメンタルが強くなる
- 123 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 10:46:34.19 ID:YGDjO9XV0.net
トルシエ時代が最強
日本も80年代がピーク
頂点は没落して初めてわかること
- 142 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 10:49:17.31 ID:wcmva0lI0.net
だから香川を外せよ
それだけで強くなるんだよ
- 170 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 10:53:52.87 ID:lgB03KMt0.net
本田香川中心の二列目サッカーは卒業。全員守備全員攻撃のハードなサッカーに回帰が代表復活の近道
ーーー岡崎ーーー
原口ーーーー清武
ーーー大迫ーーー
ー長澤ーー長谷部
酒井吉田槙野酒井
ーーー西川ーーー
- 171 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 10:53:53.94 ID:Z+IW0MZA0.net
ボランチになんで山口と長谷部を並べるんだろうな。
- 185 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 10:55:30.13 ID:UQcFvqvk0.net
香川がカーリングの選手だったら超優秀なのにな
- 198 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 10:57:31.75 ID:RXKYs6Wg0.net
アギーレは職業監督って感じだったわ
ハリルホジッチはどっちかというと鬼コーチ
- 206 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 10:58:00.14 ID:ikEq7Wp50.net
撃ちあい必至のオシムの頃が一番面白かった
- 215 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 10:58:55.45 ID:odsl/k9I0.net
こういう試合があると、ペナルティーエリアに5人以上入ったらだめとかいう
ルールも必要になってくる
- 230 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:00:03.38 ID:LVy9j1a/0.net
フィジカル的にアラブ相手でも辛いだろ、マジで。
- 246 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:02:34.20 ID:dvR0++YH0.net
親善試合と引き分け狙いで来る公式戦を比較してもな
- 282 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:08:07.57 ID:jfWg+qwk0.net
たまには個人技で突破を試みれば良いのに
- 283 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:08:12.22 ID:JESiOdfw0.net
よくもこんだけ文句いってみるね
しかも詳しいとか
- 285 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:08:35.90 ID:MkS41Juj0.net
今のメンバー見てると完全にカウンター型のチームにしたほうが生きるね
ハリルもそういうチームの方が得意だろうし
守ってくるチーム相手だとマジで詰む
- 297 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:10:09.85 ID:mLSt+vf90.net
まあ監督の責任にしても始まらんな
負けたのは選手
- 363 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:18:45.20 ID:zxNzQpjF0.net
ブラジルW杯の時と同じメンバーで同じような事やれば
そりゃあーいう中央ドン詰まりになるわな
- 367 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:19:02.12 ID:fEgPmMxA0.net
カンボジア相手に涙目でマジになって試合するサムライwwwwwwwwwwwwwww
- 376 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:20:21.38 ID:zxNzQpjF0.net
吉田原口は良かったな
山口とかいうJ2の選手は早く切れよ
- 397 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:23:57.80 ID:fENcC0Me0.net
トルシエジャパンなら8-0で勝てた
- 420 名前:3@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:26:48.44 ID:o2oKp76/0.net
文句はスタジアムで直接言え。
- 422 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:26:59.49 ID:A6Mz/nLk0.net
実況みたら 本田は神とか書かれてて草
- 429 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:28:07.70 ID:8F/PTBYp0.net
本田と長友がいる限りまだいける
- 433 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:28:39.48 ID:6L9y5rL10.net
海外組がいなかったらカンボジアに引き分けていた可能性も
- 467 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:35:51.39 ID:h3ZxzZZH0.net
アジアは枠2でいいね多すぎ
オフト、加茂ジャパンの時の壮絶な緊張感あれは最高だった
- 483 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:38:32.62 ID:odMcuGHa0.net
香川はQBKの前にも良い形をあっさり外してて
後半点入れたけどあれも岡崎のグチャグチャからだから
本人スッキリせんだろう
- 485 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:38:37.98 ID:OIw9reua0.net
ピークはコンフェデまで
- 487 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:39:04.70 ID:0tIYNVCR0.net
シュート力の無さに唖然。
静止して、無人のゴールに正確にシュートする練習をたくさんやっておけよ。
次は走りながら無人のゴールに正確にシュートする練習。
次は妨害役の子供をよけながら正確にシュートする練習。・・・
(あとは想像してくれ)
- 489 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:39:12.58 ID:/e6s/SO20.net
快勝なのになんでキレてんだよwww
- 492 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:40:08.20 ID:0K1chQeJ0.net
シンガポール戦23本
カンボジア戦34本
合計57本のシュートで3点www
昨日は点取れて良かった良かった
- 498 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:41:15.04 ID:UuLRZW6cO.net
セットプレーで点が取れなくなったよな
これはザック以降の傾向だよ
- 510 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:43:50.71 ID:FI2VYsiY0.net
シンガポールでも4点取ったのにな
- 527 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:46:21.99 ID:P9C9+Nuc0.net
代表は遠藤のサッカー人生と共に衰退してるw
- 529 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:47:01.12 ID:tMzPK3aF0.net
--------前田---------
-香川---本田---岡崎--
-----遠藤---長谷部---
-長友-今野-吉田-内田-
--------川島---------
- 568 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:52:44.85 ID:kagF0orq0.net
槙野が代表にいる時点でお察しを
- 589 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:57:09.22 ID:9jr2Y4Vq0.net
>>568
丹野もおるで
- 598 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:59:17.92 ID:9WaeReRs0.net
以前の東南アジア勢は
ここまでドン引きしていなかったと思うが
- 600 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:59:27.74 ID:KLaX9BuZ0.net
結局のところ俺達のサッカーって何だったの?
- 608 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 12:01:09.62 ID:r4iFSyiw0.net
>>600
日本のパスワークは世界に通用すると勘違いしたサッカー
- 625 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 12:04:48.28 ID:6OEMOBxo0.net
>>600
ポゼッションが全てで試合結果は二の次サッカー
- 602 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 12:00:11.42 ID:qA7M4I2N0.net
2010年から2018年までずっと本田中心の海外組
- 623 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 12:04:19.46 ID:/sDiUcs70.net
ザックならザックならなんとか
- 629 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 12:05:03.84 ID:lgB03KMt0.net
強いボールをおさめられるブンデン組中心で全員ハードワークするサッカーやれ。
- 642 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 12:08:03.69 ID:2veqxCKm0.net
パスサッカーやりすぎて一人で何もできなくなっちゃったな
- 654 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 12:10:25.87 ID:ZzsFcnc00.net
欧州や南米の強豪国がカンボジアとどのような闘い方をするかを見てみたいなあ。
- 667 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 12:12:44.79 ID:9jr2Y4Vq0.net
>>654
南米だとドリブル上手いやつがPA内で仕掛けて
抜いてシュートかPK獲得
欧州はゴツい奴にボールあつめて空中戦
- 658 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 12:11:17.36 ID:3b72drZF0.net
世代交代に失敗という感じだな
- 664 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 12:12:26.82 ID:dsPpRiB/0.net
やっぱ日本強いわ
毎回日本がW杯出場世界最速で決まるはずだわ
- 672 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 12:13:22.83 ID:zsXPGZhQ0.net
サイドに開いても中中中
クロスは高い位置から密集地帯に入れるだけ
ゴール前に人集めてれば容易に跳ね返せる
- 673 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 12:13:26.72 ID:8HU9E+Qr0.net
ドイツ代表がフェロー諸島相手にガチの公式戦で85分ぐらいまで無得点だった記憶があるんだかそれは
- 716 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 12:21:53.09 ID:1NpuR/HA0.net
>>673
それどころか日本と引き分けたギリシャがフェロー諸島に2連敗。
だけどそれには触れない。
- 681 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 12:14:50.05 ID:BciFD6VS0.net
そろそろ、おーにいっぽー止めよっか
- 699 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 12:19:02.16 ID:IDjv9rwe0.net
岡崎を右サイドで使い
香川を左サイドで使い
ボランチは遠藤にこだわった
ザックの正解率の高さ・・・
- 706 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 12:20:48.45 ID:AUDcWsbd0.net
川又をいれていれば……………
- 722 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 12:23:05.66 ID:mdoV7Ygf0.net
国内組の質が低すぎる
- 724 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 12:23:39.00 ID:FnjVm4wY0.net
凄いよカンボジアに勝てて
この実力ならドイツにも勝てる
- 726 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 12:24:01.94 ID:0I4q7IJT0.net
サッカー黎明期に育った選手のが性能が良かったとはね
今主力の選手は子供の頃にはJリーグがあって育成環境に恵まれててこれ
- 779 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/09/04(金) 12:35:07.16 ID:ek6Akuce0.net
>>726
成長期にサッカーしかやらないから体が育たないんだろ
コメント
1度ピークを迎えたチームを継続してるんだから
クラブチームでも強さを保つのはものすごいコストがかかるのに
継続的に選手が出ると限らない代表チームでは無理に決まってる
だからこんな体たらくなんだな
点入れたWG本田MF香川がなぜかやり玉に挙げられノーゴールのCF岡崎がスルーされてる時点でって感じ
ブラジルW杯0勝のアジア予選でも余裕が無い
と言ってもその後フランス戦とかを経て戦術を何度も変えてたし
そもそも今はサッカー自体が大分変わってしまったから同じ戦術を再現することに意味は無いんだけども
まあ日本代表の力への信頼感は確実に落ちてるよ
日本人には向かないスポーツなのに早く気づけよ
最近だよ!
もっと楽になれよ
こういう戦いに関して未熟すぎる
俊輔がいたころは試合が膠着してもセットプレーという得点パターンがあったけど
今はまともに蹴れる選手がいないからドン引きされたときに苦労する1つの要因でもある
2000年アジアカップの時の話よ
ちょうどトルシエがFWじゃなくて中盤で点取ることにした辺りの話
守備ガッタガタだったけどw
登録しないと名前も晒さないなんて誰かを批判する以前の問題だわ
そもそもNEWS PICKSって何なんだ、ということで調べたら
反日大好きトンスル経済オンラインの元編集長が関わってんのかw
そりゃ臭いはずだわw はい、解散w
海外で結果出せるやつも若手じゃほとんどいなさそう
ワールドカップ以外の試合なんて勝てれやいい。点差とか決定力のなさとか気にスンナ
シンガポール戦でもハットのチャンス全部パーにしたからな
前のホーム・シンガポール戦みたく
無理矢理でも酷ぇ形でもなんとか結果はもぎ取ってきた、
が成り立たないのは 明らかに個人力が落ちてるって感じはする。
ただ若手が出てこない、伸び悩んでる感は否めない
大迫を前田役にしよう
あげく試合中に流れぶったぎって水飲みタイムですよ‥
各々これっていう役割がないっていうか
如何せんシンガポール戦があれだったからなw
2次予選じゃ岡崎が活躍する場面はないかもな
最近やたらとネガってるのって、シンガ戦引き分けと東アジアカップ惨敗にアギーレ時代のアジアカップベスト8敗退の3つのショック引きずってるだけだろう。
はっきりいって全部「サッカーでツいてないときはそうもなる」だけで済む話。
だいたいアジアの格下に攻めあぐねるなんて大昔っからの話で、それは地力が「下がった」わけじゃない。
まあしいて言うなら東南アジア勢が地力上げて来てる感じはするな。
でも、対世界では岡田のサッカーが理に適ってるのは事実。
ハリルのサッカーが見えないんだよな。
初めの頃は低い位置で奪っての速攻スタイルだったのに、最近は放り込みばっかり。岡崎、武藤らちびっこFW目がけて単調に放り込んでどうするつもりなんだよw
ポゼッション+ショートカウンターが日本のスタイルとしては一番良い。
選手個々の好不調は前からあるとして、これまでは遠藤がいたからアジアで圧倒できたんだと思う。
ペースメーカーの代わりに入ったのが、全く展開が読めず闇雲に宇宙開発する。こんなんで落ち着いてゴールを奪うことはとてもできない。
山口はディフェンス能力では長けているからカンボジア戦で活きるのはそもそも難しいとフォローは入れとくけど、ポスト遠藤が急務。
柴崎(鹿)や遠藤(湘)がどれくらい成長してくれるかが待ち遠しい。
サイドを使って散らした後のプランは?
シュートセクションは、密集地でのセットプレー(放り込み)とミドルだけでいいの?
両方とも成功率低いプレーだと思うし、場当たり的だと思うけど
「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」をやめない限り不満の声はなくならないと思う
戦術が悪すぎる、アギーレカムバック
呪文か御呪いのようにコメントが出てくるけど
ハリルは放り込みを指示してないと思うぞ。
放り込みした選手に何度も激怒したジャスチャー
してたし。
選手がハリルの指示する位置にボールを上げれないだけ。
ザックみたいに欧州で完全に終わった人とか、トルシエやハリルみたいに辺境地の宣教師みたいな人しか。
香川いなかったら連動しないぞ。
カンボジア戦だけで言えば武藤と長友は確実にいらない。
武藤は岡崎の代わりになるかもだけど長友、お前はもういらない。
なら東アジアカップは優勝したのかね?
なんで点取った香川本田だけが色々非難されて
点を取るべきFWが取れなかった事を見ようとしないんだよ
例えばアジアカップは2度優勝してるが、両方とも途中をPK戦で勝ち上がってる。で、今回はPK戦で敗退。
さすがにPK戦の勝ち負けで実力が上がったとか下がったとか計るアホは相手にできない。
やっぱりトルシエ、ジーコの時みたいに対アジアではセットプレーで仕留めないと。ドン引きされた時崩す手段がなくなるわ…
強豪というか、中堅クラスの相手だったら、そこそこできるんじゃないか
本当に結果がすべての競技になったな、エンタメの欠片もない
真剣勝負なんだから、勝ち抜けのルールを考えた上で少しでも可能性がある方に賭ける戦いをしたまでだろ。
サッカーは番狂わせが多い競技なんでそういう意味でのエンタメ性はまだ高いほう。
なぜ番狂わせが多いかというと、まさにシンガポールがやったような守備的戦術で下位が上位を手詰まりに持っていける事も多い競技だからだ。
コメントする