- 1 名前:キヨシボンバイエ ★@\(^o^)/:2015/08/12(水) 03:35:40.98 ID:???*.net
「夏の甲子園」だけではない過密日程
「夏の甲子園」が、8月6日から20日までの予定で開催されている。
それに合わせて定番のように、熱中症や連投、連戦を問題視する声も多く聞かれるようになった。
ところで、この同じ猛暑のなか、同じような日程でインターハイ(全国高等学校総合体育大会)が、
近畿地方で開催されている。甲子園の陰にすっかり隠れてしまっているが、
各種競技において高校生が、全国一位を競って闘いを繰り広げている。
甲子園は高校運動部の象徴的存在であって、さまざまな問題が指摘されやすいが、
じつのところ、他の競技種目においても類似の状況か、あるいはそれ以上に過酷な状況がある。
この記事では、今日決勝戦を迎える「高校サッカー」について考えてみたい。
続きはこちら
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/20150809-00048318/
関連
【サッカー】サッカーをした後に熱中症とみられる症状で高2男子死亡…群馬(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1439121942/
【サッカー】新潟国際ユースサッカー、U-17日本代表vsセルビア戦で選手2名が熱中症で搬送 前半で中止に
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1437386970/
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1439318140
- 5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 03:39:45.73 ID:YG9IAL6q0.net
7日間で6試合って
1つの学校が?
- 9 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 03:41:32.50 ID:rQ/HZjAG0.net
>>5
うん
- 188 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 06:59:19.47 ID:rDp8HxmL0.net
>>5
ふたつの学校
- 19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 03:47:32.52 ID:Mu9nyuF70.net
なるほど。
だからJリーグの活躍してる選手は高校あがりが多いのか。
やっぱユースは過保護すぎるんだろうな。
- 402 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 12:34:32.00 ID:+eqhFMNG0.net
>>19
ユースはユースで大会やってんだがw
- 32 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 03:57:14.25 ID:rrAvOd4K0.net
中学・高校の年代だと回復力すげーから
鬼のような日程でも意外と大丈夫だったりするよ
1日2試合とかやっても1日寝れば相当回復する(まあきついのはきついがw)
- 48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 04:09:44.70 ID:4Ba0OjDg0.net
名大の内田が書きそうだなと思ったら内田だった
- 88 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 04:41:43.53 ID:JVvuYKtQ0.net
練習中に水飲むようになって試合での熱中症が増えたのは事実
- 114 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 05:17:29.86 ID:7vvaKIW70.net
選手たちは根性で乗り切るべき。
- 127 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 05:40:13.05 ID:FYz0221l0.net
だから部活出身はたいていプロになる前に既にどこか壊れてる
ユース出身のほうがベターな理由
- 176 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 06:36:48.87 ID:D61NnDL1O.net
サッカーは前から言われてた。
二回戦から登場が圧倒的有利。せめてあと1日休み入れろよ
- 177 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 06:39:53.92 ID:tuBCeYfe0.net
サッカーは甲子園みたいな聖地は無いんだから
開催場所に関する縛りは無いだろうから夏場は
北海道開催にすれば良い。
- 178 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 06:43:55.88 ID:l5ODUyO70.net
FIFA が介入しちゃえよ
- 219 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 07:43:27.17 ID:PWM0n0Ka0.net
後半25分くらいからスタートで良いよ。
- 220 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 07:46:01.46 ID:l2fcz+2EO.net
甲子園どころじゃねーな
- 223 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 07:50:37.58 ID:wyJ6biiB0.net
マイナースポーツのほうが観戦環境いいのに。
- 228 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 07:56:50.05 ID:CDcWEulF0.net
夏季のスポーツは北日本で開催したらいいのに
- 249 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 08:16:52.38 ID:K5S1IFt90.net
40分ハーフだし試合中給水タイムあるし、それなりに考えてはおるね。
- 267 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 08:53:01.68 ID:rgmtApO+0.net
サッカーって海外じゃ低所得者の見るものだろ
- 283 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 09:31:29.27 ID:qP8hUlzs0.net
クラブユース選手権は来年から北海道になるらしいよ
良かった良かった
- 286 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 09:39:31.31 ID:PTSrQUUC0.net
大阪でやってる総理大臣杯大学サッカーのことも気にかけてやってください
- 295 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 10:01:01.37 ID:h0B/6ryW0.net
甲子園の陰に隠れてるwwwwwwwwww
- 389 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 12:14:09.26 ID:ieAW+MA40.net
甲子園の陰でもなんでもいいからIH出場したかったなあ
- 404 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 12:36:53.62 ID:+oq/xldh0.net
地決も過密日程って騒がれてたなあ
- 430 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 13:14:17.79 ID:Txri5AET0.net
サッカーは疲れたらその場に寝っ転がればいいからな
- 436 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 13:22:20.95 ID:+BTV+b6TO.net
冬の全国大会は複数会場で日程に余裕も持たせてるのにね
- 437 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 13:26:54.10 ID:fZ+SBccC0.net
甲子園でこの前ピッチャー熱中症で両手吊ってたな
- 444 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 13:42:39.94 ID:oEQcQa5vO.net
インターハイは"高体連"主催で文科省の管轄。
甲子園は朝日新聞主催。
- 457 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 14:51:06.66 ID:Q14zqRKN0.net
冬の選手権はおもろいけどなあ
まあそりゃ甲子園はバケモノですわ
- 462 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 15:06:10.27 ID:EFEG2uEo0.net
短期間とはいえ高校生でも週に6回試合できるんだからJリーガーなら週3回はできるでしょ
交代枠3から5人くらいにして
- 501 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/08/12(水) 16:06:48.46 ID:DIGAYmPd0.net
まぁ基本我慢大会だから
コメント
蒸し暑い体育館で1日複数回試合してるし
ひねくれてるなーww
元野球選手の駒田が「野球はスポーツじゃなくてレジャー。スポーツなら毎日出来ない」って言ってるんだが
年間130試合とかあるのは異常と思ってるみたいやで
メルケル首相やエリザベス女王、ウィリアム王子にローマ教皇がサッカー好きなのどう思ってるんやろな
低所得者どころか働いてるかすら怪しいねらーがww
メジャーなスポーツなら野球とかいうマイナースポーツなんか歯牙にもかけないはずだろw
地元の期待とかいう美名のもとにどれだけのピッチャーが野球人生を壊されたか、ちょっと調査すればすぐわかることだって新聞やTVは絶対に報道しない
ギャラなしで視聴率ウハウハの巨大利権だからね
高校総体の日程が厳しいのは確かなんだが、JFAは少なくとも高野連よりはきちんと選手の健康管理を考えてる
35分ハーフに短縮、給水タイムをとる、できるだけハーフタイムに散水する、など
メジャー・マイナーの問題じゃなくて、高校野球が非人道的だから言ってるんだよ
なくなっても困る人いなさそう
こう書くと棒球技の異常性が分かりやすいのかな?w
高円宮杯とかの方が明らかに重要だろ
潰していいよ
元々は労働者階級のスポーツだったんだけど興行的にでかくなり過ぎてチケット価格の高騰とかで今では貧乏人がなかなかスタジアムに行けなくなってるんだよな。
だから皆でパブで観てたりする。
サッカーはいい意味で階級関係なくなってきてるね。
それから女子サッカーは元々中流階級以上のスポーツだしな。
アメリカ4大スポーツで低所得観戦者が多いのは野球(小声)
20分ゲームを1日10本以上、それを3日間とか普通にやってた。
高校生の回復力と体力はハンパないし、むしろ試合の方が練習より楽だ。
なので心配するほどきつくはないと思う。
でも、テニスのプロも7日間で5試合とかやるんだろ?
あれっと相当きついと思うわ。
野球の場合は肘肩壊して投手が再起不能になるから問題になるわけで。
重篤な怪我覚悟で試合に臨むのは不健全すぎる。テニスもなんとかした方がいいよね。怪我との戦いになるのは見てて辛い。特に未成年者が一時期の勢いで後先考えずにリスクを負うのは良くない。
7日で6試合はいくらなんでも異常すぎるしターンオーバーが使える私立が圧倒的に有利だ(市立船橋は公立だが)
コメントする