- 1 名前:Pumas ★@\(^o^)/:2015/04/20(月) 19:48:15.17 ID:???*.net
Jリーグは2012年1月にアジア戦略室を設立し、国際化を進めている。
立ち上げから携わる山下修作氏が20日、サッカーキングが平日12時から13時に配信しているニコニコ生放送の生番組『ハーフ・タイム』に出演。
「Jリーグのアジア戦略の今」を解説した。
1993年のリーグ設立から23年目。現在は、52クラブが37都道府県に点在する。地域密着の理念が根付いていく一方で、
「日本経済が少子高齢化する中で全国にクラブを作り続けているだけだと、日本経済が伸びないと成長していけないのではないか」という危惧もあった。
山下氏はアジア戦略室の設立目的を、「成長するための一つの方法としての国際化。最初に、アジアで何かができるのではないか」という観点だったと振り返る。
「『アジアと一緒に成長していこう』ということがアジア戦略」という意義から、Jリーグと各国ともにメリットがある形を模索している。
モデルケースの一つが、2013年にコンサドーレ札幌にベトナム代表FWレ・コン・ビンが加入した例だ。
“ベトナムの英雄”と呼ばれる同国初となったJリーガーの動向が、国営放送などで毎日のように取り上げられ、ベトナムで北海道の知名度が急上昇。
北海道へチャーター機での直行便のツアーが組まれたほか、ビジネスマッチングでも効果を上げた。
「ベトナムのみなさんはレ・コン・ビンのいる北海道と一緒に仕事をしたくて、北海道の企業はベトナムに進出したいということでバッチリはまりましたね」
また、東南アジアでのサッカー熱の高さもあり、政府が進める日本文化を海外に売り込む「クールジャパン政策」に、スポーツとして初めてJリーグが採用された。
昨年には、ベトナムとタイ、インドネシアでJクラブがサッカー教室をするとともに、家電商品やプラモデルなどの日本コンテンツのPRを実施した。
アジア戦略室は4月から国際部となり、活動範囲は更に拡大。「ヒト、モノ、カネがヨーロッパに一極集中している中で、違う経済圏を作り対抗しなければ、
国際Aマッチの日程を始めヨーロッパ主導になってしまう。そうではない経済圏を作るために、アメリカやメキシコ、オーストラリアなどと情報を交換しながら、
魅力的なサッカー経済圏を作っていきたい」と志は高い。
「Jリーグも日本代表も目指しているところは世界一」と語る山下氏。「アジアのレベルをもっと上げないとワールドカップで優勝できないのであれば、
アジア全体のレベルを上げる音頭取りをJリーグがやっていければ」という思いを胸に、活動は続いていく。
SOCCER KING 4月20日(月)19時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150420-00304132-soccerk-socc
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1429526895
- 4 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 19:51:15.59 ID:rRHWdvXB0.net
じゃあ陸連は100m世界一目指せばいいな
- 6 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 19:51:43.38 ID:VyR4HLvp0.net
Jリーグが非常にしっかりしているので
アジアでこれが出来るのは日本だけさ
- 14 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 19:55:56.90 ID:PAbPZeS30.net
UEFAに加入してCL優勝目指すのか
- 25 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:01:41.45 ID:o5b/emaXO.net
ドイツとか10部とかまであんだったっけ?
- 28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:03:03.77 ID:0kiYDxTS0.net
>>25
多いよなぁ
日本は大体100個くらいクラブできたらいいんじゃないかな?
部活もあるからな、日本は
クラブ文化じゃなくてクラブ&部活文化というちょっと変わった国だよね
そこんとこは上手いことオリジナルでいけたらいいだろなぁ
- 72 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:12:47.85 ID:cZeIY50E0.net
>>25,28
10部くらいなら日本にもあるだろ
- 29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:03:10.44 ID:JLpuMh0CO.net
唯一の誤算はアジアの盟主として音頭を取っていることだな
- 40 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:06:17.08 ID:5kv47uHx0.net
>>29
Jリーグ以外にリーグ規模、運営の面でヨーロッパに迫っているリーグはアジアではたった一つもない
- 31 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:03:27.56 ID:jPFtbC/P0.net
タイの方が平均年俸上になるだろうし、この先Jリーグどんどん追い越されていくだけだと思う
- 42 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:06:34.00 ID:Fm1sYfpj0.net
もっと代表クラスの外国人選手獲ってこいよ
- 54 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:09:31.22 ID:li2C0+bz0.net
東京23区の下町と山の手にクラブを作れ。
- 78 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:13:37.07 ID:+Egb3Egj0.net
本田はもうやってるけど
- 86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:14:48.11 ID:5kv47uHx0.net
リーグ規模の大きさ、運営はヨーロッパと日本と南米の三極に分かれてきた
なのでJリーグはアジアのブンデスリーガ化し、ヨーロッパ移籍やらW杯のための選手強化したいアジア地区の人はJリーグを目指すようになってくるのは近い将来。
- 91 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:15:32.13 ID:jjvOYILP0.net
サポーターは勝っても負けてもハイタッチして喜んでくれるw
- 104 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:17:44.33 ID:nCNsI+P80.net
アジアで優勝してから言えよ
- 116 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:19:47.24 ID:96tjj8tU0.net
52クラブとか、多過ぎだろ。
- 117 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:19:58.18 ID:p/3PMBwg0.net
ACL毎年取るくらいになってから世界を語ってくれ
- 119 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:20:19.29 ID:usj0xyUX0.net
サッカー専用スタジアムであれば、見たいと思うんだけど
トラック挟むと遠いんだよな
- 122 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:20:31.40 ID:LIVorijJ0.net
ACLで勝ってから言え
- 167 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:27:25.86 ID:Bdo8figb0.net
日本は島国根性丸出しで内弁慶だし、それなりに国内市場も豊かだったから
アジアで主導権を取るって発想に欠けてたよな
- 193 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:31:45.29 ID:yYf12QJZ0.net
もうトップ選手は中国に移籍する時代が来てるだろ
- 239 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:39:38.40 ID:iassf4FK0.net
とりあえずアジアで勝ち越せるようになろうね
- 258 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:43:25.78 ID:oOXS8lPcO.net
ACLであの成績だぞ
- 299 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:55:37.36 ID:WcFZsLTx0.net
協会もセカイガーですかw
- 301 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:55:59.66 ID:r3fAQ+Tl0.net
まずACLで勝つことだろ
- 339 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 21:06:31.28 ID:G0tlDFkb0.net
あと10都道府県にできれば全国制覇なのか
- 364 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 21:14:06.38 ID:5ehKq70rO.net
才能ある若手がみんな、欧州に行っちゃうからなぁ。まぁ日本に限らずだけど。
- 367 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 21:14:46.19 ID:DvW0juhT0.net
リーグの所属数を減らすべきはJ2。
J2にもJ1経験クラブが増えた。
3部ができたので、J2は18まで減らせば質が高くなる。
- 404 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 21:26:04.51 ID:G0tlDFkb0.net
Jリーグも1チームぐらいACL優先のチームあってもいいと思うんだよな
- 407 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 21:27:20.87 ID:WO5ZvKuS0.net
>>404
ACLで準優勝以上なら無条件J1残留でもいい
- 405 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 21:26:27.97 ID:U4qt0Txx0.net
近所のJ2楽しい。
観戦して近所の居酒屋で二次会。
観に行く度に新しい発見がある。
- 456 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 21:46:58.91 ID:471ISFuf0.net
Jリーグが創設して、まだ20数年とみるか。もう20数年経ったのか、とみるか
それだけで見解も違ってくるだろうな
- 464 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 21:50:06.36 ID:CL+X+fLJ0.net
世界が高い山なのは夢があっていいね
- 467 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 21:51:00.00 ID:Pnr180/U0.net
急激に増やしすぎ
完全に戦略失敗
- 470 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 21:53:32.34 ID:+HfNjD5W0.net
日本はほぼ制覇したよな。
- 510 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 22:11:17.15 ID:4/N7awgZ0.net
48才でも大丈夫クオリティーwww
- 517 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 22:13:19.65 ID:azNOCAYG0.net
>>510
49歳がいるじゃねーか
- 540 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/20(月) 22:21:00.47 ID:Vv9bf5hT0.net
インドネシアも凄かった
コメント
武藤 梅崎
柏木 阿部 (関根)
橋本 (青木) 森脇
槙野 那須
西川
こっちの方が絶対いい。
鹿島は相手が悪いから同情の余地あるけど浦和とガンバはほんま糞
ガンバの宇佐美とかいかに過大評価されてるかが分かるわ
そう思ってるなら一刻も早く・映像撮影の欧米化(質感のある映像、無駄な文字入れない、解説と実況の声質や話し方修正)・既存の専用・準専用スタを限界まで距離近づけてLED広告化する・ACL組みへ最低中3日の日程優遇とチャーター便確保・ニコニコで無料配信する(特にJ2以下)・代表の試合をできるだけ遠征させる
これらやらないと
アホ過ぎる。こういう事を言う奴に限って、やたらとJと韓国を関わらせようとするから困ったもんだ。Jや協会や半島系広告代理店のエラい奴等が、日本の金使って、祖国を強化しようとしてんだろう。
目指すのは自由だけどな
欧州のサッカーバブルがはじけるのは近い将来あるだろうけど、それでも欧州>>南米>>>>>>>>>>>>>アジアってのは変わりようが無い
ひ弱なサッカーではアジアを勝ち抜けない
なんで野球をバカにすんだ?
野球経験者でサッカー好きの俺は両方応援してるから、こういう米マジでやめてほしい。
計画破綻が起きる,弱いチーム,リーグに誰が移籍したがるよ
シナとは競争するべきで手を抜くのはシナにも悪影響
コメントする