- 1 名前:影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/:2015/03/20(金) 08:55:07.75 ID:???*.net
加藤次郎/サッカージャーナリスト
現代はどんな物にも値段が付けられ、商品にされている。サッカー選手もその例外ではない。そして、付けられている値段はピンからキリまで幅広い。
0がいくつあるのかわからない額もあれば、サラリーマンの月収より少ない場合もある。また、値段の変動も激しく、ケガをすればもちろん値崩れするし、
逆に印象的なプレーをすれば一気に跳ね上がる。
スポーツ選手とは、いかにチームを勝たせることができるかで評価され、値段が付けられる。
では、日本のサッカー選手には、どの程度の値段が付いているのだろうか?
まずは彼らの契約形態から見ていきたい。日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)のクラブの場合、A、B、Cと3つの契約ランクがあり、
新卒入団の選手はほとんどの場合、最低ランクのC契約から始まる。
C契約は年俸の上限が480万円で在籍期間も3年までと限られているので、その間にJ1で450分、
J2で900分出場してAまたはB契約へとステップアップしなければ、プロサッカー選手としてのキャリアは終焉を迎えることになる。
B契約は、年俸上限が480万円とC契約と同じであるが、期限や出場時間のノルマは特にないので、
B契約を結ぶことで、ひとまず解雇の危機からは脱し、A契約を目指して日々鍛錬を積んでいくことができる。
最後のA契約は、年俸上限はないが契約できる人数が1チーム25人までと制限があるため、
目覚ましい活躍をしてチームに不可欠な存在として認められなければ契約締結まで至らないのである。
実際に、選手たちはどのくらいの年俸をもらっているのか見ていきたい。
Jリーグの顔である、中村俊輔(横浜F・マリノス)や田中マルクス闘莉王(名古屋グランパス)、遠藤保仁(ガンバ大阪)などのトッププレイヤーになると、
年俸は1億円を超えるのだが、Jリーグ1部(J1)の登録選手516人のうち1億円を超えているのは10人前後と、ほんの一握りの選手しか大金を手にできないのである。
1億円以上の年俸をもらっている選手がいる一方で、日の当たらないC契約の選手たちは非常に苦しい懐事情を強いられている。
彼らは最高年俸には制限があるが、最低年俸に制限はない。したがって、クラブはいくらを提示しても構わないのである。
以前、Jリーガーが万引で逮捕された際に、元日本代表のある選手が次のようなコメントを残している。
「選手だから、いろいろなところに自腹でお金をかけなきゃいけないし、バイトをしなきゃ普通の生活もできないという選手は多い」
アスリートである以上、体調管理や体のメンテナンスに時間と金をかけるのは当然なのだが、日々の生活もままならない薄給のJリーガーが大勢いるのが現状なのである。
年俸を平均してみると、2015年現在約2000万円といわれているのだが、平均額を満たしている選手が実は3分の1程度しか存在しないのである。
当然プロスポーツなので、結果を出さなければ評価されない世界でもあるのだが、同じJリーガーでも選手によって収入は天と地ほどの差があるのだ。
以前より若手の海外流出、才能の青田買いが進み、Jリーグの空洞化が叫ばれてきた。
そういう問題を解決するためにも、Jリーガーの平均年俸をもっと引き上げて、世界レベルに近づけなければ、
「サッカー選手」は子どもたちのあこがれの職業ではなくなってしまうのではないだろうか。(抜粋)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150320-00010000-bjournal-bus_all
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1426809307
- 13 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 09:05:23.21 ID:VXMpYhNd0.net
国は公務員減らして、Jリーガー増やせよ
- 27 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 09:17:29.10 ID:cFABbsKx0.net
同じだけの体力・知力使うんだったらもっとワリのいい職業いくらでもあると思うけど。
- 128 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 09:58:59.50 ID:QEc4fJy90.net
中高時代にサッカーで大活躍して女子にワーキャー言われてた奴が
Jリーグ入って年収250万とかメシウマすぎるw
- 129 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 09:59:25.62 ID:dRoWTlSy0.net
アマチュアJリーグだな。
- 146 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 10:05:24.19 ID:Yg8FwyUj0.net
バラエティで見るのは、武田、前園、ゴンくらいか。
- 152 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 10:07:30.26 ID:SwW4Zmx30.net
アパート経営だけで食べていける人は気楽にJリーガーできるかもね
それにしても奥大介はかわいそうだな
- 248 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 10:38:14.76 ID:7ZOqYHbF0.net
赤字垂れ流しの脱落ツールは楽で良いよな
- 311 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 11:05:22.44 ID:aDwJIZar0.net
チーム数減らせよ。10チームでもいいよ
- 329 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 11:11:10.56 ID:isLw7BhD0.net
どの業界でもいっしょだろ
- 393 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 11:34:00.15 ID:Hq5jtGqP0.net
チーム数増やしすぎの弊害
- 414 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 11:40:14.93 ID:OAHK8Hex0.net
プロという名のアマチュアリーガーだからな
- 433 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 11:47:35.50 ID:dcg38e3V0.net
スポーツだけで飯食えるとかほんの一握りだろ
- 440 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 11:50:12.15 ID:b0wGbZFb0.net
サッカー選手は食っていくために初めから海外を視野に入れといた方がいい
- 450 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 11:53:49.43 ID:DJ57DFO60.net
チーム増えすぎJリーガーも多すぎ
海外で活躍できなきゃ諦めたほうがいい
- 459 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 11:57:43.55 ID:vlPfEX8q0.net
J3とアマリーグを統合したら地域リーグで盛り上がりそう
- 482 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 12:09:11.17 ID:QNCOxJ5R0.net
チーム数多過ぎるんだろ
- 528 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 12:38:06.15 ID:uaEDju/c0.net
引退後の事を考えて資格でもとりゃええやん
- 530 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 12:41:06.09 ID:QWNQXFmg0.net
J1下位は、選手1人の年俸で全員雇えるレベルだからね
選手会も少し待遇改善に向かう方がいい
- 551 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 12:50:26.66 ID:MCzl6b3F0.net
目指せ、J2戦士から弁護士へ
時間はたっぷりあるはずだ
- 562 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 12:56:46.12 ID:bwJpLQPp0.net
高卒2年で1億以上の大谷など、別世界や
- 565 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 12:58:05.69 ID:Gli9f4fy0.net
那須野レベルの選手に6億動いてたことがものすごく考えさせられる
- 604 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 13:18:46.04 ID:1IV2aWNG0.net
昔にくらべてJリーガーの顔つきが卑しいのはそのためか
- 630 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 13:29:44.93 ID:Gli9f4fy0.net
海外の年俸発表って手取りだったっけ
- 655 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 13:44:32.94 ID:b91YJNbc0.net
東大出てまでJ2でやってるような選手までいるんだから、周りがごちゃごちゃ言うようなこっちゃねーわ
やってる本人らはそんなことわかった上で、それでもサッカーが好きだからやってんだから
コメント
無駄にチームばかり増やして、裾野を広げすぎなんだよ
まぁ賭博クジのために対戦試合数を、ある程度増やしておきたいんだろうけどさ
それにしてもJ2以下の裾野は、もっと絞って減らして
それ以外は、傘下のアマチュアという形態にしてゆくしかないだろう
商売的には落ち目で、地上波の放送はゼロなんだろう?
辞めて他の仕事をするかのどちらかしかない
そのせいで美味い所は全部海外に持っていかれてる
もうちょっと利益の上げ方を考えてもらいたい
金が目的ならそもそもスポーツ選手なんてリスクの高い職業には就こうとしないし、みんな医者か弁護士を目指すわ
海外じゃトップレベルのクラブでなけりゃ給与未払いとか当たり前なのが現状なんだがな。
チョンリーグなんて代表選手でもJ1の平均以下とかザラだぞ。
他の業界と何も変わらない
むしろこんな生活から抜け出してやるってやる気が出る奴が勝ち残るし、他の業界じゃいくら頑張っても年収2000万なんていかないんだからな。
03/20 14:30貧困Jリーガー続出・・・元日本代表選手 「バイトをしなきゃ普通の生活もできないという選手は多い...て見出し記事を載せてるからな・・2つの記事とも取材・文=加藤次郎/サッカージャーナリストとなって内容が殆ど一緒。最初のやつには欧州選手の事があって少し長いけど最後のまとめ文章は同じだよ・・・てか管理人サッカー嫌いだろ
そういう奴がいてもなんら不思議てもなんでもないだろ
つかそんな連中世界中にわんさといるわ
そういう世界なんだから仕方ないだろ
プロスポーツ選手なんざどこ行ったってハイリスク・ハイリターンの世界
どんだけこの話題好きなんだか
代表戦は視聴率撮れるのに、Jはさっぱりだからなぁ
バイトしなきゃ生活できないような選手は最低金額が
引きあげられたらむしろクビになるだけでしょ
どんだけピンはねしてんだ?
○サッカー好きのフリーター
サッカーはJ3だってJリーガーだし、野球も地方の独立リーグだって野球選手だし、役者や歌手や芸人も大半は本業だけでは食っていけない。
それを承知の上で、それでも華やかな所を目指すわけで。
リスクを嫌うなら目指さなければいいだけのこと。
問題は国内でトップでも1億程度ってとこだと思う。
不況なら娯楽産業は真っ先に切られる
社会保障のための増税が、社会を壊していく。
タマ蹴りはよ潰れろ
しかしだからと言って無闇に年俸を増やせば、破綻待った無しや
市場規模が小さいのに無理したらあかん
身の丈にあった経営をせな
将来的に戦争状態になったらスポーツなんて真っ先に切られるよな
選手たちなんか戦場に行かされるだろ
プロ野球の一人勝ちやね
なお
囲碁将棋のように最初から人数を厳しく制限するとか、プロ野球のように超人気+球団数が非常に少ない上に保有できる選手数も限定、とか努力すれば多少は何とかなるけれど、世界基準で見ればトップは天文学的高年俸、下は兼業が基本というのは当然に見えるのだけれど。
19
日本の人口・市場規模で年俸1億貰える競技なんて野球かサッカーぐらいのもの(ゴルフも優勝しまくれば辛うじて行けるか?)。世界に出ればいくらでも貰える可能性があるだけマシでしょ。
釣り竿でパンツ盗む奴や老人を橋から落として殺したやつにも分けてやれ
野球・ゴルフ等と比べると安いかもしれないけど、1億稼げるスポーツってそうそう無いよ。
そもそも、サラリーマンと違って給料=年収じゃないので、スター選手になればCM出演や本出版等、金はいろんな所から入ってくる。結局のところ、本人次第。
単なる供給過多だし、アマチュア同然の他のスポーツプレイヤーにも失礼
どの世界でも一緒ですよね。
しないよw
夢見すぎのサカ豚w
指導者になるにもそれなりのスキルがいる。
まあ、せいぜいサッカー選手は脳筋ばかりやけどの!
野球ファンってこんなとこにも湧いてくるのか
どんだけサッカーが憎いんだよ
引退した人や地域リーグならまだしもJリーガーがバイトしてるとかないから
架空のライター架空の取材に釣られんなよ
J2、J3で家族持ちとかならバイトしないと無理な選手もいるでしょ
にわかファンやスクランブル交差点で騒ぐ奴にそのくらいの知識があればと思うことすらある。
一方で、好きでもないことに注ぐ労力を自分のすべき勉強や仕事にあてれば成功されたろうにと思うこともある。
これJ3以下の話だろ
そういう指摘がないまとめなんて見る意味ないぞ
野球も嫌い
Jリーグもプロ野球も潰れてしまえ
なぜなら地方のスポーツ番組でサッカーを取り上げだすから。
今までは野球報道ばかりだったのが今ではJ3でも取り上げられる。
結果野球報道は少なくなり、ゴリ押しによる洗脳報道ができない。
で結局テレビ側でカープ芸人カープ女子男気とか作っちゃう始末。
トップカテゴリーの数の問題はあるけど、Jクラブはもっと増やすべき。
予算規模1億以内のクラブで潰れる潰れないの話題が事欠かないだろ
今年のJFLの成績次第では、鹿児島ユナイテッドFC、ヴァンラーレ八戸、アスルクラロ沼津、栃木ウーヴァFC、奈良クラブがJ3に昇格する可能性がありますね。
そして地域リーグにも、元代表監督がオーナーのFC今治なんていう話題性溢れるクラブがあります。
正直、20年そこそこでこの数字は物凄い事だと思いますよ。ここまで全国各地にクラブチームが点在して普及するなんて、他のスポーツでは考えられない事だと思います。
好きなことして食っていくのはどの職業でも大変なことだよ
恵まれてるよサッカーは
逆に底辺は100万でもいい
サッカー系や芸スポ系はそういうのが多すぎる
だからこうなるね。
現実を見ることすらできないのかよ
自分達にとって不都合な事実も受け入れどうしたら選手にとってより良い環境を作っていけるかを考えるべきだよ
税金投入しないともたないチームがたくさんあるんだから興行としては成り立ってない
最低でJ3で1000万J2で2000万J1で3000万保証なら解決でしょ
マイナーリーグの選手なんかそんなもんよ
正体不明の記者の根拠なし記事で大はしゃぎ
ちなみに焼豚さんの大好きなプロ野球2軍もマイナーリーグも
オフにアルバイトなんて普通にしてるぞ
コメントする