1 名前:影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/:2015/03/20(金) 08:55:07.75 ID:???*.net

加藤次郎/サッカージャーナリスト

現代はどんな物にも値段が付けられ、商品にされている。サッカー選手もその例外ではない。そして、付けられている値段はピンからキリまで幅広い。
0がいくつあるのかわからない額もあれば、サラリーマンの月収より少ない場合もある。また、値段の変動も激しく、ケガをすればもちろん値崩れするし、
逆に印象的なプレーをすれば一気に跳ね上がる。

スポーツ選手とは、いかにチームを勝たせることができるかで評価され、値段が付けられる。
では、日本のサッカー選手には、どの程度の値段が付いているのだろうか?

まずは彼らの契約形態から見ていきたい。日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)のクラブの場合、A、B、Cと3つの契約ランクがあり、
新卒入団の選手はほとんどの場合、最低ランクのC契約から始まる。

C契約は年俸の上限が480万円で在籍期間も3年までと限られているので、その間にJ1で450分、
J2で900分出場してAまたはB契約へとステップアップしなければ、プロサッカー選手としてのキャリアは終焉を迎えることになる。

B契約は、年俸上限が480万円とC契約と同じであるが、期限や出場時間のノルマは特にないので、
B契約を結ぶことで、ひとまず解雇の危機からは脱し、A契約を目指して日々鍛錬を積んでいくことができる。

最後のA契約は、年俸上限はないが契約できる人数が1チーム25人までと制限があるため、
目覚ましい活躍をしてチームに不可欠な存在として認められなければ契約締結まで至らないのである。

実際に、選手たちはどのくらいの年俸をもらっているのか見ていきたい。
Jリーグの顔である、中村俊輔(横浜F・マリノス)や田中マルクス闘莉王(名古屋グランパス)、遠藤保仁(ガンバ大阪)などのトッププレイヤーになると、
年俸は1億円を超えるのだが、Jリーグ1部(J1)の登録選手516人のうち1億円を超えているのは10人前後と、ほんの一握りの選手しか大金を手にできないのである。

1億円以上の年俸をもらっている選手がいる一方で、日の当たらないC契約の選手たちは非常に苦しい懐事情を強いられている。
彼らは最高年俸には制限があるが、最低年俸に制限はない。したがって、クラブはいくらを提示しても構わないのである。

以前、Jリーガーが万引で逮捕された際に、元日本代表のある選手が次のようなコメントを残している。
「選手だから、いろいろなところに自腹でお金をかけなきゃいけないし、バイトをしなきゃ普通の生活もできないという選手は多い」

アスリートである以上、体調管理や体のメンテナンスに時間と金をかけるのは当然なのだが、日々の生活もままならない薄給のJリーガーが大勢いるのが現状なのである。

年俸を平均してみると、2015年現在約2000万円といわれているのだが、平均額を満たしている選手が実は3分の1程度しか存在しないのである。
当然プロスポーツなので、結果を出さなければ評価されない世界でもあるのだが、同じJリーガーでも選手によって収入は天と地ほどの差があるのだ。

以前より若手の海外流出、才能の青田買いが進み、Jリーグの空洞化が叫ばれてきた。
そういう問題を解決するためにも、Jリーガーの平均年俸をもっと引き上げて、世界レベルに近づけなければ、
「サッカー選手」は子どもたちのあこがれの職業ではなくなってしまうのではないだろうか。(抜粋)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150320-00010000-bjournal-bus_all


引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1426809307
13 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 09:05:23.21 ID:VXMpYhNd0.net

国は公務員減らして、Jリーガー増やせよ


27 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 09:17:29.10 ID:cFABbsKx0.net

同じだけの体力・知力使うんだったらもっとワリのいい職業いくらでもあると思うけど。


128 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 09:58:59.50 ID:QEc4fJy90.net

中高時代にサッカーで大活躍して女子にワーキャー言われてた奴が
Jリーグ入って年収250万とかメシウマすぎるw


129 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 09:59:25.62 ID:dRoWTlSy0.net

アマチュアJリーグだな。


146 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 10:05:24.19 ID:Yg8FwyUj0.net

バラエティで見るのは、武田、前園、ゴンくらいか。


152 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 10:07:30.26 ID:SwW4Zmx30.net

アパート経営だけで食べていける人は気楽にJリーガーできるかもね
それにしても奥大介はかわいそうだな


248 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 10:38:14.76 ID:7ZOqYHbF0.net

赤字垂れ流しの脱落ツールは楽で良いよな


311 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 11:05:22.44 ID:aDwJIZar0.net

チーム数減らせよ。10チームでもいいよ


329 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 11:11:10.56 ID:isLw7BhD0.net

どの業界でもいっしょだろ


393 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 11:34:00.15 ID:Hq5jtGqP0.net

チーム数増やしすぎの弊害


414 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 11:40:14.93 ID:OAHK8Hex0.net

プロという名のアマチュアリーガーだからな


433 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 11:47:35.50 ID:dcg38e3V0.net

スポーツだけで飯食えるとかほんの一握りだろ


440 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 11:50:12.15 ID:b0wGbZFb0.net

サッカー選手は食っていくために初めから海外を視野に入れといた方がいい

450 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 11:53:49.43 ID:DJ57DFO60.net

チーム増えすぎJリーガーも多すぎ
海外で活躍できなきゃ諦めたほうがいい


459 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 11:57:43.55 ID:vlPfEX8q0.net

J3とアマリーグを統合したら地域リーグで盛り上がりそう


482 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 12:09:11.17 ID:QNCOxJ5R0.net

チーム数多過ぎるんだろ


528 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 12:38:06.15 ID:uaEDju/c0.net

引退後の事を考えて資格でもとりゃええやん


530 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 12:41:06.09 ID:QWNQXFmg0.net

J1下位は、選手1人の年俸で全員雇えるレベルだからね
選手会も少し待遇改善に向かう方がいい


551 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 12:50:26.66 ID:MCzl6b3F0.net

目指せ、J2戦士から弁護士へ
時間はたっぷりあるはずだ


562 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 12:56:46.12 ID:bwJpLQPp0.net

高卒2年で1億以上の大谷など、別世界や

565 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 12:58:05.69 ID:Gli9f4fy0.net

那須野レベルの選手に6億動いてたことがものすごく考えさせられる


604 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 13:18:46.04 ID:1IV2aWNG0.net

昔にくらべてJリーガーの顔つきが卑しいのはそのためか


630 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 13:29:44.93 ID:Gli9f4fy0.net

海外の年俸発表って手取りだったっけ

655 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 13:44:32.94 ID:b91YJNbc0.net

東大出てまでJ2でやってるような選手までいるんだから、周りがごちゃごちゃ言うようなこっちゃねーわ
やってる本人らはそんなことわかった上で、それでもサッカーが好きだからやってんだから