- 1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/:2015/03/19(木) 17:28:12.11 ID:???*.net
全滅したプレミア勢
CLに4クラブを送り込んだプレミアリーグだったが、ベスト16という早い段階で全滅した。
戦力的にそこまで見劣りはせず、資金面では有利だ。ではなぜこのような結果になってしまったのか。
それぞれのクラブとリーグの問題点とは?
------------------------------
3月18日、バルセロナとの決勝トーナメント1回戦2ndレグ(0-1で敗戦)でマンチェスター・シティのCL敗退(合計スコア1-3)が決まり、
今季CLでの「プレミアリーグ勢全滅」も決定した。「パスを繋げず、ミスも犯した」と選手を責めたのは、
シティがアウェイゴール2点のハンディを背負った1stレグ(1-2)後のペジェグリーニ監督。
だが今季の早期敗退は、ペジェグリーニら監督陣にも少なからず責任がある。
同情の余地があるのは、チームはグループステージで敗退しているがリバプールのロジャーズ監督ぐらい。
選手層を含む手元の戦力がプレミア勢4チーム中で最低だったのだ。欧州王者としての血統はプレミア随一でも、
現在のリバプールはCLで優勝を争えるチームではない。
となれば、ロジャーズが現実性と必要性の高い国内トップ4争いを優先しても無理はない。
チェルシーとのリーグ戦を4日後に控えたグループ第3節(0-1)では、相手がレアル・マドリーでも
ジェラード、スターリング、コウチーニョ、ヘンダーソンらの主力をベンチに温存して臨む決断を迫られている。
得点源となるべきスタリッジの長期欠場と、新たな最終ラインの要と期待したCBロブレンの不振も苦戦に輪をかけた。
対照的にシティの総合力は国内最高レベルだ。しかし、指揮官が戦力の配し方を誤った。
ペジェグリーニはバルセロナとの初戦で4-4-2システムを採用。中盤中央のフェルナンドとミルナーの運動量がいかに豊富でも、
臨機応変に中盤が5枚にも6枚にもなる4-3-3の敵を前にはマークの対象さえ絞れず、前半30分足らずで2点を追う展開となった。
1stレグでは中盤の核Y・トゥーレが出場停止だったが、シティはY・トゥーレが先発した昨季16強でのバルセロナ戦1stレグでも、
中盤に4名をフラットに並べた陣形で2失点。ペジェグリーニは前回の失敗から学べなかった。
国内では首位チェルシーを追い抜けずにいるシティの監督には今季限りの声が強く、来季CLでの名誉挽回は難しい
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150319-00010023-footballc-socc
フットボールチャンネル 3月19日(木)17時11分配信
- 2 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/:2015/03/19(木) 17:29:24.04 ID:???*.net
過ちを繰り返したアーセナル
アーセナルのヴェンゲル監督も同じ過ちを繰り返した。16強でのCL敗退は5年連続。
アウェイゴールに泣くのも初めてではない。今季は格下と言えるモナコとの対戦(計3-3)でも、ホームでの初戦で失点を重ねた。
前半に奪われた先制点はコンドグビアのミドル。ペナルティエリアの手前で3メートル四方のスペースを与えたのでは狙いを定められても当然だ。
後半の2失点はカウンターから。特に53分の2点目は、1点を追う立場だったとはいえ、
後半早々にゴール前で1対2の数的不利に陥るような前掛りは信じ難い。
ハーフタイム中にヴェンゲルの適切な指示があれば避けられたはずだ。
パス巧者の集団をCLで着実に勝ち上がる試合巧者へと進化させるには、意識が攻撃に偏りがちな指揮官にも変化が必要だ。
チェルシーを率いるモウリーニョは、その試合巧者へとチームを仕立て上げる腕前に長けている。
リスク回避の徹底は見事なものだが、今季のパリ・サンジェルマン戦(計3-3)では、指揮官の慎重さが裏目に出たと言わざるを得ない。
ホームでの2ndレグ(2-2)は、序盤のうちにプレスをかける位置を下げて試合をスローダウンさせたまでは良かったが、
敵が退場者を出して10人になった31分以降も、モウリーニョがペースアップと攻勢をチームに要求する様子は見られなかった。
初戦でアウェイゴールを奪っていた指揮官の頭には、数的優位も得たことでスコアレスドローによる
無難なベスト8入りが実現しやすくなったという考えがあったのではないだろうか?
プレミア勢、あまりに早いCL全滅。戦力面・資金面では欧州随一のはずがなぜ?
リーグとFAは日程の再検討を
敗退後のモウリーニョは「あっさりCKから得点を許すようでは」と、セットプレーとPKによる2度のリードをふいにした守備のミスを嘆いた。
たしかに、フルタイム間際と延長戦後半に奪われた敵のアウェイゴール2点は、
空中戦に強いイバノビッチとテリーが難なくヘディングを打たせるという異例の失点。
しかし、疲れによる集中力の低下が原因としか思えない失点は、10人の敵を相手に主導権を握れないままだった試合運びが招いたとも考えられる。
もっとも、選手の「疲労」は決勝トーナメントを戦うプレミア勢に毎年共通の弱点でもある。
例えば、今季チェルシー敗退の直接の原因ではないにせよ、“ウィンター・ブレイク”があるPSGとではシーズン後半に疲労の蓄積度が違うことは間違いない。
リーグ1が中断期にあったクリスマス前からの2週間に、テリーとイバノビッチはプレミアでロンドンダービー2戦を含む4試合にフル出場していた。
揃って不甲斐ない結果に終わったプレミア監督陣が、来季に向けて采配を見直すべきCL早期敗退後。
リーグとFA(イングランドサッカー協会)の首脳陣も、シーズン半ばの充電を可能にするブレイク導入や、
過密日程を軽減するためのFAカップ戦再試合の廃止を将来に向けて検討する必要がある。
以上
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1426753692
- 34 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 17:50:28.34 ID:bIvFh0/z0.net
カメラアングルやスタジアムとの作りで凄そうに見えるリーグ
- 40 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 17:59:31.71 ID:mXyeWHcC0.net
>>34
10年前の日本代表でも凄く速いパス回し見せていたからな
プレミアは雑誌のグラビアレベルの修正がかかってるわ
- 41 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 18:00:58.88 ID:H5yt6TDz0.net
興業盛り上げる為にあえて守備戦術を未熟にしてんのとすら思う
- 44 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 18:06:41.38 ID:2//FCHwH0.net
PSG
ポルト
バルセロナ
レアル・マドリード
B・ミュンヘン
アトレティコ・マドリード
モナコ
ユヴェントス
フランス勢とポルトは当たりそうだわ
- 48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 18:13:07.28 ID:bT/m/goX0.net
プレミアの笛のせいだろ
- 49 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 18:13:45.18 ID:Uv9paVYh0.net
プレミアとJが被って見えるw
- 84 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 18:44:49.58 ID:1AkV8C7D0.net
4行目に「ただ」って入れ忘れた
- 89 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 18:49:09.15 ID:THcDS2liO.net
バイヤンだけのブンデス
ユーベだけのセリエ
大差なし
- 93 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 18:56:39.74 ID:WPRrxTrjO.net
むしろ、プレミアが一人勝ちするのはこれから
- 114 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 19:21:27.58 ID:ES8j3cNR0.net
ガナチャンスだったのにな
モナコにホームで完敗は無いわ
- 120 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 19:24:15.32 ID:qgmlayGm0.net
本物のタレントはみんなリーガの2強に回収されてるから
プレミアのは1万の価値の選手を5万で買わされてるだけ
- 125 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 19:34:42.12 ID:qgmlayGm0.net
日程がきつくても勝ててたのが勝てなくなったのは単に
実力が落ちてきただけ。
- 135 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 20:32:09.48 ID:BhR8EqCn0.net
バブルのプレミアに高値で買わせる。
これは共通認識だと思う。
- 143 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 21:11:03.34 ID:aMj/pRkX0.net
日本とイギリスは国内リーグが内弁慶で
島国だし共通点が多いなwww
- 168 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 21:44:56.64 ID:IVvxA4Mj0.net
つか、バルサとバイエルン以外に残ってるチームの中心選手ってリーガとプレミア出身者だろ
CLに標準を合わせてるか否かの違いだけだろ
- 172 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 21:55:23.65 ID:oEz77s880.net
プレミアは見る価値無いから放映権料下げるべきだな
- 202 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 00:30:11.57 ID:QpNdFqsW0.net
モナコとぽると早く負けて
- 208 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/20(金) 01:43:51.22 ID:rbKB/Yhl0.net
唯一の望みがもうエバートンだけっていうw
コメント
今はリーガ・ブンデス・セリエで1強ないし2強体制に揺るぎがないからそれらと比べりゃきつい。
バルサ・レアル・バイエルンにCL専念されたらどこのチームでもキツイっしょ。
ただの実力を共わないバブルなのかねぇ
栄枯盛衰という言葉があるが
プレミアは他よりも緩やかな衰退は望めないのかもしれない
これはプレミアが強豪ひしめく激戦だからこそ必然的に起きる。
プレミア勢はCLの大事な試合の前に主力を休ませるのが難しい。
バイエルンやユーヴェは1強状態で余裕があるので、調整がきく。
他がお休みしてる時期に週2、下手したら週3で試合続けてるんだからフィジカル的には間違いなく不利だよね
それも放映権のためだし、CLで勝てなくても放映権に影響ないならビジネス的には問題ないんだけども
バロテッリとる金で違うFW買ってたらね…。
誰もが幸せにならない補強だったよ。
なんでスアレスの代わりがあんな計算出来ない奴なんだよっていうね。
駆け込みでとるぐらいならいっそ誰もとらんでランバートとボリーニに出番与えればよかったのに。
試合展開が早い為肉弾戦になりすぎ怪我人続出する事が問題
ターンオーバーできる人数いるのにそれが無理な状況に陥る
1部のクラブ数は、20で同じ。国内カップもそれぞれ、2つ。
PSGに至っては、現在、リーグ2位で、国内カップ2つとも生き残っていて、CLも勝ち進んでる。
チェルシーはリーグ杯優勝。アーセナルはFAに生き残っている。
言い訳したいなら、
プレミアは、戦力が分散していて過密日程。
ってコメントしてれば良いよ。(助言)
その上こんな無様しかさらせないんじゃあ周りからボロクソにいわれるのもしょうがないわ
リーグアンは、今年たまたま2チームCLに残っただけで平均的に見れば欧州カップ戦は全然ダメ。PSGが金満クラブになる前まではもうどんどん落ちてロシアにも抜かれるのは時間の問題って言われてたのよ。これフランス人ジャーナリストが自分の国のリーグ状況を見て言ってる事だからな。
セリエなんてドルトムントみたいな最弱引いただけだでナポリ、ローマなんか無様に敗退してる
ブンデスもシャルケ、レバークーゼンとかいう雑魚とアーセナルにボコられるドルトムント
結局バイエルンだけ
クソザコプレミア厨だっせwwCL・EL全滅かつ負けざまも糞みたいな連中がシャルケとレヴァークーゼン馬鹿に出来るわけないだろww
昨年CL優勝・準優勝相手に1勝したその2チームと比べると、リーグアンの2チームに無様に敗退したプレミアの雑魚っぷりwww
しかもアーセナルなんて予選でドルに1勝1敗だからとてもぼこったなんて現実見えてないこと言えんよクソザコプレミア厨さん
あ、リヴァプールは予選敗退なんで論外です
一昨年も16強でプレミア全滅してなかったか?
世界一だっせえよプレミアオタ^^
それに比べてプレミア(笑)はCL16強に3チーム進出・リーグアン相手(PSGとはいえ10人相手)に完敗、リヴァプールはCL・ELともに不甲斐ない結果、ELもついに頼みのエヴァートンが敗退で全滅
ブンデスとセリエ叩く暇あったら、プレミアとかいう成金お山の大将が群がっているリーグの未来の心配でもしてろよw
何年か前 スペイン2強がドイッチェランドにやられた時 リーガは終わった…って言われてた様な…
勝ってるのみてプレミアは成金なだけとか、すごい理論だとは思う
ELは全く擁護する気にもならんし、今プレミアが落ちてるのは事実だけど
バイエルン、マドリー、バルサは投資した資金に見合う試合内容、結果だということなんでは?一応筋が通ってはいる。ただ、試合内容をどのように評価するかは好みの問題もからむので、こういう表現はやめたほうがいいのかも。
勝負の世界にこれ以外の法則は無い
これだけはどんだけ言い訳しようと変わらない
リーガの試合と比べりゃ分かる。
パスの精度、シュートセンス、カードを貰わないしたたかな守備。
試合運びのうまさはプレミアトップチームよりリーガ10位の方が上。
コメントする