- 1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:06:43.43 ID:???*.net
普及の成果が勝利には結びついていない。
ACLグループステージは3節を消化して、日本勢3チームが敗退の危機に立たされている。
2勝1分けの柏を除けば、浦和と鹿島が3戦全敗、G大阪が1分け2敗と勝利から見放されている。
ACLでの不振に加え、代表チームもアジアで勝てなくなった。
A代表はブラジル・ワールドカップで1分け2敗と惨敗し、アジアカップはベスト8止まり。
U-20ワールドカップは4大会連続で出場を逃している。加えてU-17ワールドカップも、連続出場が5回で止まった。
日本サッカー界は明らかに弱体化している。
ACLのテレビ中継で、このところ頻繁に耳にするフレーズがある。それは「球際に弱い」だ。
たしかに日本人は球際に弱い。足先だけでプレーして、簡単に体を入れ替えられるシーンを目にする。
こうしたシーンを見て「球際に負けるな」、「戦え」と要求したところで、一朝一夕には治らないものだ。
Jリーガーが球際に弱いのは、幼いころに球際に弱いプレーしかしてこなかったからだ。
誤った習慣を正そうと思ったら、幼いころから正しいプレーを身につけるしかない。
結果が出ていないとはいえ、サッカーの普及という点で見れば日本はアジアでもトップだろう。
これだけ多くの少年少女が恵まれた環境でサッカーに励んでいる国はない。
韓国や中国に比べれば裾野は間違いなく広大だ。中国は人口こそ多いが、
「足球(中国語でサッカー)は不良のやるもの」というイメージが強く、親から敬遠される傾向にある。
裾野が広がれば当然、山の頂点は高くなる。
ブラジルが世界最多5度のワールドカップ優勝を果たしているのは、世界一広い裾野を持っているからだ。
だが、日本は普及の成果が勝利には結びついていない。なぜか。
これはひと言でいえば、「教育」が間違っているという他ない。
日本サッカー界は普及には成功したが、普及することで、本来遊びであるはずのサッカーを大人が過度に管理するようになってしまった。
その結果、サッカーをすることが塾の延長のようになっている。
こうした論理優先の環境では、子どもたちは本来持っているはずの闘争心を爆発させることはできない。
もちろん、サッカーの本質である戦いを身につけることなどできない。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150319-00010004-sdigestw-socc
SOCCER DIGEST Web 3月19日(木)13時43分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150319-00010004-sdigestw-socc.view-000
三冠王者のG大阪が3試合を終えて未勝利。日本勢が大苦戦を続けるACLから何が見えるのか。
- 2 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:07:38.83 ID:???*.net
太っちょロナウドの興味深いエピソード。
ラジルの太っちょロナウドの伝記に、興味深いエピソードが書かれていた。
幼いころの彼は動きが鈍く、ストリートサッカーではいつも仲間外れにされていた。
だが、ボールを蹴りたい、ゴールを決めたいという一心で、
ときに味方から強引にボールをむしり取ってドリブルをしていたという。
大人が管理する場では、こうしたことは起きない。
だれかがボールに触れなければ、「あの子にもパスしなさい」と注意することになるからだ。
みんなで仲良くパスをつなぎ、戦術を学ぶようなところにいたら、ロナウドは大成しなかっただろう。
残念ながら、いまではブラジルでもサッカーの教育化が進み、野性味を持った人材が減っている。
そして、この教育化がもっとも進んでいるのは実は日本かもしれない。
私たち日本人は、自分では気づいていないかもしれないが、びっくりするくらい真面目だ。
これだけ戦術について語りたがる国民はいないし、実際に記者会見で難解な質問が飛んだりする。
サッカーの本質がわからない人ほど頓珍漢になっていく。
1993年のJリーグ誕生から、日本人は大真面目にサッカーに取り組んできた。
「最新知識」を貪欲に取り込み、議論と研究を重ね、
やがて球際に弱いプロ選手が大量に生産されることになった。これは当然の成り行きだろう。
以上
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1426741603
- 9 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:11:13.63 ID:+0jGjE560.net
技術はあるけど・・ってやつか
- 13 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:15:25.52 ID:qUcCYBLf0.net
遠藤みたいなのが代表に選ばれるからな
- 18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:17:09.79 ID:yk1GoYoP0.net
モチベーションが無いのが一番の原因
- 26 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:21:01.72 ID:8FwhRd/80.net
まずディフェンスを海外と同じように 一対一を基本にしろ
皆で敵を囲んで見ているのはディフェンスって言わねーぞ
- 29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:22:16.51 ID:UdCBn/7T0.net
>>26
人種レベルで劣るんだからそんな事やっても穴が広がるだけだよ。
- 36 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:24:42.83 ID:953YGK8X0.net
香川のドルトムントも負けて日本蹴球は柏と大阪に託されたな。
- 48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:29:43.20 ID:RYgw/V160.net
気迫が欠けているから
ヴァハも欠伸しますわ
- 56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:31:17.70 ID:Bkadn/Yj0.net
タマギワガーニッテイガー
- 60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:33:22.62 ID:k6xY6Erj0.net
第2のテベスを育てよう
- 69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:36:30.69 ID:Ty1t6kCo0.net
とりあえず長谷部を11人揃えようか
- 73 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:39:01.71 ID:98NDS0te0.net
介護者のようにドリブラーを見守りながらPAまで一緒に戻ってくるDF
老人ホームで働けよ
- 86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:42:13.59 ID:jLs/rfbG0.net
柏以外J2に落とせよ。
あと、J審判をしっかり教育しろ。
- 98 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:46:44.56 ID:IZU0LGwr0.net
Jリーグはチームが多すぎて戦力が分散している
6チームに絞るべき!
- 107 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:48:40.35 ID:KhlxvyCX0.net
なぜレオシルバをどこも獲得しなかったのか
あれがいるだけで大分違ったはず
- 109 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:49:05.58 ID:Y/N82BX/0.net
DFのレベル低下がほんとに凄い
- 111 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:50:28.14 ID:m4fjwvfu0.net
>>109
ディレイにすらならないリトリートしか教えてないからしょうがない
- 121 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:52:53.74 ID:dQXs5yeB0.net
審判がちょっとした競り合いに笛吹きすぎ
- 123 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:53:33.07 ID:V9bm0kRJ0.net
ユースが出来高校サッカーも国見や鹿実が衰退し技術重視の高校が増えた
結果上手い子は増えたが戦える選手がいなくなった
- 125 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:54:16.59 ID:0X9Zq0+20.net
>>123
部活もユース化したしw
- 142 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:58:33.27 ID:laVRWt0Y0.net
>>123
昔の市船もがんがん走らせていたらしいもんな
- 160 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 15:04:24.42 ID:U1Mpgck9O.net
Jリーグの練習ってティキタカとフリーキックだけだからな
- 202 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 15:20:41.71 ID:wKondcTr0.net
子供が道端でサッカーしなくなったからだろ
球際の強さとか遊びの中で勝手に覚えていくもんだろ
- 215 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 15:25:17.91 ID:2xVpCmOe0.net
昨日も中国人にふっとばされてたな
- 236 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 15:36:37.30 ID:DKhU3Yvi0.net
なんか昔っから球際って言われるよなあ
- 255 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 15:43:11.18 ID:PuP3InbH0.net
サッカーはオカルト理論で筋トレを軽視しているし
練習量が絶対的に足りなすぎるんだよな
- 319 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 15:59:59.91 ID:AZqr8X7a0.net
Jは馴れ合いサッカーだからな
- 326 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 16:01:34.49 ID:tKN9sg0P0.net
日本で現在スポーツとして一番人気だが、共産的になってしまった
結果が出た・出すという現実的なことを重視せず、理念概念にこだわり過ぎてる
- 346 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 16:07:35.56 ID:sk33+nX70.net
ぬるい環境で身に付けた自信は無残
- 349 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 16:08:10.49 ID:StUHgi6R0.net
普段ヌルイリーグでやってるのが全てだろ
- 369 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 16:15:37.87 ID:o+j+cNiI0.net
メッシの子供の頃のドリブル動画みると相手DFもがっつり取りにいってるもんな
日本の天才少年の動画では相手DFは遠慮がちに取りにいってる
- 378 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 16:18:27.14 ID:vasJxXs70.net
ACLはボランティアw
- 381 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 16:19:41.48 ID:vasJxXs70.net
ボラティアだって前提なのに
勝ち負けがどうとかそれなりに議論してやってる優しさを知れ
知ればわかるさ
- 386 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/19(木) 16:20:37.00 ID:vasJxXs70.net
極東3国と豪州はもうACLボイコットしてさ
新しいの作ろうよw
コメント
「的外れな愚問が」って、はっきり言ってもええんよ?
決定的な場面で、なんでFWがゴール前でパス出すの?
自分で決めてやろうって気概はないの?
ACLみてるとよくわかるよ
もうACLを元に話すやつは最初か最後に(※ただし柏は除く)ってつけろや
エゴが少ない・貪欲さが足りない。
筋肉付ければ重くなるとかいうバカ理論によるフィジカル軽視。
Jリーガーを評価する時は(※Jリーグでは)とつけるべきだよな
サッカーと併行して、サッカーよりも体格の必要なスポーツをさせる事が一番効果的なんだけど
日本は複数のスポーツを楽しむ文化がなかなか育たないから
だから激しくいくとファールになっちゃうっていう
韓国 勝点21 6勝3分3敗 (参加4チーム)
豪州 勝点. 8 2勝2分2敗 (参加2チーム)
日本 勝点. 8 2勝2分8敗 (参加4チーム) 4チーム参加してまだ勝点1ケタw
タイ 勝点. 7 2勝1分0敗 (参加1チーム)
ベトナム 勝点. 0 0勝0分3敗 (参加1チーム)
ACL負けまくりJリーグは解散しろ
永井はベルギーで0ゴール0アシスト
中国代表>>>>>>>>>>>>>>>日本代表も近い未来
奴らに勝てないってだけでしょ
日本じゃガツガツやり過ぎると集団から外されて
人生終了だしなあ
ちょっと、肩がぶつかると荒いとかいうアホなアマチュアのコーチが多い。
サッカーはフィットネスじゃなくて、格闘技。
球際で競らない、プレス甘いとかいうのは野球ではエラーか怠慢守備。日本のサッカーはそこらへんをミスと考えないでなあなあでやるからダメ。
常に金掛かると人間変わるで。
柏はACLに本気で優勝する気だから。
アジア対策もレフェリング対策も本気でやってる、それだけ。
他のクラブが結果出せないのは、アジア舐めてるか逆にビビり過ぎてるかのどっちか。
6チームに絞るべき!
(´・ω・)なに言ってるんだろうねこいつ
基本的に試合は見ていない
ぬるいからね
柏はここ四年で三回出場と地味にACL常連なんだよね。継続して出場するチームが強いのは当然だけど大事なところ
来年再来年もガンバ浦和鹿島が出場できれば結果は分からない。今は耐え時
それやってるといつか壁にぶち当たるからなぁ
周りの人を使ってやらないといつかマークされたとき突破出来なくなるから
自分で決めるてのも大事だが周りを使うのも大切てことよ
ガンバも同じぐらい出ているはずなんだけどなぁ
コメントする