- 1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/:2015/01/27(火) 13:39:25.16 ID:???*.net
JFAが掲げる「世界のトップ10」は霞みつつあるのが実情だ。
アジアカップの準々決勝敗退で、日本代表は昨年のU-16、U-19、U-21に続き、すべてのカテゴリーでベスト4進出に失敗した。
もちろん今回のアジアカップやU-19アジア選手権、どちらの準々決勝も圧倒的にゲームは支配していたので、アジア内での地位が急落しているわけではない。
しかし半面、アジアで勝ち切れていないことを踏まえれば、少なくとも2000年レバノン大会のトルシエ時代と比べれば後退の感は否めない。
また今回のアジアカップが将来を睨んだわけではなく、あくまで今結果を出すためのチームで臨みながら、平均して約4歳年下のUAEに敗れたという事実は決して軽くはない。
歴史を振り返れば、日本は二度の急成長期を築き現在に至っている。
最初は1960年に東京五輪を目指し、ドイツからデットマール・クラマー氏を特別コーチとして招聘してからの8年間だ。
将来性重視で若い選手を集め、基本から鍛えて二度の五輪をほぼ同じメンバーで戦い銅メダル獲得に至った。
ひと握りの精鋭を集中強化することで、ファミリーのような代表チームが成果を挙げたのだ。
二度目はJリーグ発足のタイミングである。プロリーグができて、様々な環境が劇的に整備され夢の舞台が創設された。
こうして底上げが進むとともに、欧州へと羽ばたく選手も増えていった。
例えば、Jリーグ発足前の韓国は見上げる存在だったが、J開幕前年に初の外国人監督ハンス・オフトが日本代表を率いてからは、
7勝11分け7敗とまったく互角の戦績に変わった。
ただし極東に位置しスポーツへの取り組み方が日本と酷似する韓国には追いつけても、なかなかその先には進めていない。
確かに世界の歴史を俯瞰すれば、日本は急成長を遂げた。
しかしJFA(日本サッカー協会)が目標として掲げる「世界のトップ10」が現実味を帯びているかと言えば、むしろ霞みつつあるのが実情だろう。
そしてこの差は、もはや現状維持では縮まらない。日本全体の潜在能力を引き出すために、大胆な抜本的改革を図る必要がある。
日本サッカー界は、第一次成長期を経て「代表強化だけでは、後が続かない」(故長沼健・元日本協会会長)ことを学んだ。
その結果、長い歳月を経てプロ化が実現したわけだが、では第二次成長期では何が不足しているのか、未だに十分な検証と解決策には至っていない。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150127-00010002-sdigestw-socc
SOCCER DIGEST Web 1月27日(火)13時24分配信
- 2 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/:2015/01/27(火) 13:40:40.58 ID:???*.net
武藤が同年代をごぼう抜きした事実をどう捉えるか。
例えば、今回アジアカップに招集された日本代表メンバーの中で、22歳以下の若い選手を送り出しているのは、
鹿島(柴崎岳、昌子源、植田直通)とFC東京(武藤嘉紀)だけだ。
武藤は実質プロ1年目の大学生だったわけだから、こうして見れば育成に関しては鹿島の一人勝ちである。
一方で武藤は年代別代表歴がないので、単純に大学で3年間を過ごした選手が、直接プロに進んだ同年代をまとめて抜き去ったという見方もできる。
これでは18歳以降で、世界に一気に水を開けられるのも無理はない。
5年前のU-17ワールドカップでブラジルと対戦した日本代表選手たちは、必ずしもネイマールを別次元だとは感じていない。
ところがその後は、一気に雲の上の存在になってしまった。
結局鹿島を除くJクラブが18歳以降の選手を育てる最適のノウハウや仕組みを確立できていない。
これは当然日本協会も頭を痛める難題で、日本サッカーの強化を考えれば致命的な欠陥とも言える。
この年代に真剣勝負の場を与え成長を促すのは、協会とJクラブが協力して取り組むべき差し迫ったテーマだ。
しかし実は日本には、それ以上に重要な課題がある。
せっかくサッカーを選択してくれた子どもたちが、一律健やかに成長できる仕組みの構築だ。
これはサッカーに止まらず、日本全体のスポーツ観に関わるので一朝一夕では解決できない。
一応サッカー界は、指導者ライセンス制度を整えたという点で、他競技よりは先進的なのかもしれない。
だがオランダ、ドイツ、スペインなどの育成先進国と比べれば、指導者の資質や意識が揃っていない。
指導者養成講座は受けても、実際現場に立つと自身の成功体験に偏っていく指導者が途切れない。
暴力暴言を駆使し理不尽と長時間トレーニングが精神力を鍛えると頑なな指導者は論外だが、
さらに故障を予防できる効率的なトレーニングの知識が不十分で、育成段階に応じて徐々にモチベーションを高めていく方法が
突き詰められていない指導者までを資質に欠けると捉えれば、今の日本で小中高と進む間に適切な指導環境が続くのは奇跡に近い。
また学校やクラブが変わる度に方向性も一変してしまうケースが多く、さらに最低でも3年間は同じチームでの活動を強いられることになるから、
一度適わない指導者に当たると、そこで才能は損なわれてしまう。
欧州から遠く離れ、言語も異なる日本は、すでに多くのハンデを抱えているのだ。
タレントを伸ばす指導者と壊す指導者が混在する環境を劇的に変える大胆な対策を打ち出さない限り、ここから世界との差を縮めていくのは難しいと思う。
以上
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1422333565
- 7 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 13:44:14.05 ID:rSvO3rr10.net
やっぱり原からだよな
- 12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 13:47:04.23 ID:aPGGUL2d0.net
即刻ユースの育成を見直すんだ
- 13 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 13:49:29.97 ID:BI4Zc2zj0.net
まずは協会人事の改革からな
- 40 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 14:08:13.64 ID:g5SINyHw0.net
少年サッカーでも、自分で持ち込んで、ドルブルとかで勝負しようとすると、
指導者から、早くパスを出せ!持ちすぎ!って、怒られるもんな。
- 68 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 14:43:10.53 ID:y4BrSghX0.net
若年層の球技人口が一番多いのにな。
- 84 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 14:50:08.46 ID:jMM3WgKj0.net
全世代とも試合内容は圧倒してたから
育成はうまくいってるだろ
- 88 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 14:52:38.44 ID:nwXnIaIV0.net
圧倒してたと言えるのはA代表だけ
- 91 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 14:56:16.14 ID:t0IPp/9G0.net
結果と過程はまったく別物。
勝負とはそういうもの。
海外の人達も日本を評価してくれている。
- 97 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:00:48.26 ID:JK4vjg4A0.net
今ほどサッカーが地位も知名度もなかった時代に育った選手の方が質が良くて結果も残してるのがね
層拡大路線が間違いだったといつ気が付くのかなw
- 113 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:08:34.16 ID:tfuoVUJN0.net
どのスポーツでも心技体が大事で何れかを欠けばバランスが崩れる
日本は育成に格闘技でも取り入れて心と体も鍛えてみろ
- 116 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:09:50.95 ID:fmwQYaay0.net
>>113
そのような
応用が利かないのは
サッカーだけ
- 118 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:10:42.91 ID:kpYuMwyO0.net
育成の方針の試行錯誤は続くだろうが、質としてはほぼ登り切ってるし、運動神経のいい
子供がサッカーを選択する割合もおおよそ限界値
突然変異で飛びぬけた才能が一人二人でても全体の水準は今ぐらいが限界だろ
- 152 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:42:48.33 ID:z1C6r2w70.net
ユース代表のちびっこパスサッカーやめれ
- 166 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:55:08.97 ID:lC4PRe600.net
だからそこが日本の順位だろ、アジアで8番目(か少し下)
- 167 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:55:33.53 ID:lf8QL5bF0.net
まずサッカー協会にメス入れろ
- 170 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 15:58:54.21 ID:rRAHSo+i0.net
技術は進歩したがフィジカル面がね
- 175 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 16:02:40.53 ID:p93CQd1E0.net
Jリーグは世界に通用するくらいレベル高いからね
アジア各国に活躍しているJ選手が大勢いるからね
- 193 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 16:12:09.76 ID:eL/8sDVd0.net
年代別も聖域枠があるからな
武蔵師匠とかな
- 240 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 16:39:01.88 ID:L6zDTVOR0.net
いいから原を解任しろよ
- 261 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 16:46:43.20 ID:i1rcczHu0.net
日本のサッカーは100年後も同じような事言ってそうw
- 267 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 16:49:21.36 ID:SLkSwUyT0.net
ユースなくして全寮制の高校増やせよ
- 286 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 16:58:02.23 ID:GOPxoB0l0.net
少子化で今後ますます頭打ちだわ、このままだと
- 290 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 17:00:06.21 ID:k7xgJbTl0.net
ルックス話題重視の選出を辞めればいいな
- 292 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 17:00:48.08 ID:YdPWHCf/0.net
全年代でポゼッションサッカーにこだわりすぎてるからだろ
- 295 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 17:03:13.05 ID:xZoeccFS0.net
粉飾スターでヌルヌルしてるから、スベるんよw
- 346 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 17:24:31.18 ID:bFFyrHWf0.net
JFAも本望だろう、日本サッカーを衰退させるために活動しているだから。
- 347 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 17:26:05.52 ID:Orf2QHrd0.net
にしこり一人で日本サッカーやられてまうな
- 374 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 17:37:56.70 ID:hz5j17+Z0.net
引いた相手から点を取るにはセットプレーが非常に有効
去年のチャンピオンズリーグ決勝のレアル対アトレティコも最後に同点に追いついたのは
最後の最後でレアルのコーナーからラモスが決めた
- 377 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 17:40:07.77 ID:KDTTsp5p0.net
これは協会から必須だろ
- 396 名前:あ@\(^o^)/:2015/01/27(火) 17:44:47.77 ID:Xk4tlSEK0.net
育成ってのは好きにやらせるって事。
その中から勝手に発現するのが個性。
自分の個性を理解させ、我慢し続けるのが良い指導者。
- 408 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 17:47:03.66 ID:6qlXgtPT0.net
フランス人監督のマリノスの練習みたけど
ハードだったな。育成年代では欧州のコーチ入れたほうがいいのでは
- 437 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 17:52:59.35 ID:Lsj/TvMK0.net
これは文化や国民性の弊害もありそうだなw
- 452 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 17:57:07.55 ID:6qlXgtPT0.net
その当て感って技術だろ
- 459 名前:あ@\(^o^)/:2015/01/27(火) 17:58:41.83 ID:Xk4tlSEK0.net
>>452
本能、刷り込み
長嶋茂雄の素振りみたいなもん
- 464 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 18:00:13.55 ID:VuizCP9nO.net
これこそ協会の責任だろ、人材ではなく指導力だと思う。
- 478 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 18:02:28.68 ID:Xk4tlSEK0.net
上にも書かれてるけど中盤以外は野良で育てって育成
- 506 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 18:10:13.81 ID:nOOdNLSi0.net
若い世代でサッカーが一番人気になっているのに
なんでこうなるの?
- 610 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 18:38:53.38 ID:ZvUmTU8L0.net
>>506
中村、小野、遠藤、楢崎、闘莉王時代が凄すぎただけ
- 516 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 18:13:48.81 ID:Xk4tlSEK0.net
協会、メディア、一般がこぞって
なんちゃってポゼッションサッカー推したから。
能力の低い時や能力の低い人間でも
それらしく見える。ただそれだけ
- 545 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 18:23:55.76 ID:RtYAjUVj0.net
まあ普通は10本もシュート撃てば2点は入るし
35本で1点とかありえねーし
- 548 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 18:24:27.59 ID:Xk4tlSEK0.net
そう言った相手に対して適宜選ぶ思考も
ただ繋ぐって理解だけの指導では奪ってるかもな
- 549 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 18:24:38.11 ID:eL/8sDVd0.net
UAE戦は決定機外しまくっていからな
ドフリーの決定機の半分決めただけでも楽勝だった
- 550 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 18:24:45.09 ID:A7bon85r0.net
あーOG優勝…て増長した日本サッカーのツケをUAE戦で見てしまったのか
- 552 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 18:25:08.70 ID:pTz1d6cFO.net
長友が壊れてなかったらなぁ…
イケた気もするんだが
- 576 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 18:29:26.57 ID:3QKrhdLA0.net
オージー繋ぎ雑だけど速いわ
繋ぎは丁寧だが遅攻な日本
- 591 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 18:33:43.04 ID:Xk4tlSEK0.net
ただアギーレが上手くいって協会の体制が生き残るってのは許せん
- 612 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 18:39:11.85 ID:Lsj/TvMK0.net
シュートを数打ちゃー当たると思いすぎてんのかなw
- 618 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 18:40:11.74 ID:yNtRnFYN0.net
トップはともかく、アンダー世代はもっと真面目に監督選べよw
- 686 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 19:03:58.52 ID:gyxM/wNY0.net
トルシエの時は強すぎたな
Jで100点取る柳沢クラスのFWでも控えだもん、今と層が違いすぎた
- 715 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 19:18:08.61 ID:SW+bruxr0.net
ポゼッションが良いだの体格重視がいいだのは雄弁で、要はアジア人の限界だよ。
- 720 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 19:19:37.03 ID:nd5LTtVk0.net
>>715
その通り
普通にやってりゃどんな競技だって他の人種より劣るのに、なぜかサッカーファンだけは、このままやってればトップレベルになれると思い込んでるんだよね
電通の洗脳ってやっぱ凄いわ
- 735 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 19:23:46.76 ID:mficZgMx0.net
スペインサッカーを目指しちゃイカんのか?
スペインサッカーをマネしたから日本はユース年代で強いんだよね
- 750 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 19:28:37.28 ID:pdAlclroO.net
>>735
美しくて華麗なパス回しの無敵艦隊がwcでどうだったか思い出して見ろw
- 754 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 19:29:15.98 ID:5pyQtAYn0.net
パスサッカー辞めたら勝てる
- 757 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 19:30:11.04 ID:4CQPL5m20.net
これは単純な話。世界はもうパスサッカーの次へ
歩み出しているのに、日本は相変わらずパスサッカー。
指導者の頭が上から下まで古い。
- 782 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 19:34:40.32 ID:3pZriBjg0.net
谷間の世代とか言われてた奴らがほんとかわいそう
- 790 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 19:35:41.94 ID:VYJY+ZZP0.net
日本のサイドバックは長友 内田 酒井高徳とか世界でもトップ10くらいに入るんだよな
なぜ特定のポジションだけいい選手が出てくるんだろうかまんべんなく出てこればいいんだけど
- 821 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 19:42:43.47 ID:UBlOv8ZW0.net
最後の勝敗の部分は監督の力量だろ。特にアジアレベルじゃ
- 833 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 19:44:26.91 ID:7yiaMZtf0.net
協会の方針が間違ってるんでしょ
- 845 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 19:46:36.58 ID:TjiFSYWw0.net
みなさん、お待たせしました
車掌が完全勝利した動画UPしました
視聴のほう、よろしくお願いしますww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25437987
- 848 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 19:47:14.73 ID:rzt9JcRU0.net
アジア杯優勝してるときも毎回ギリギリやん
- 866 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 19:51:59.89 ID:IaIaoQ6i0.net
ユース上がりがA代表の中心になるのが怖い
- 877 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 19:56:16.51 ID:TLJCtAsj0.net
あらゆる世代の代表はアギーレからではなく原からマリーシアを学ぶべき
- 882 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 19:57:41.39 ID:nUNuTCUw0.net
Jリーグのチームを少なくしてJリーガーを少数精鋭にするべき
- 911 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 20:12:20.88 ID:X/luO2EF0.net
結局、対外的にも結果的にも一番強かったのってトルシエ時代だよな
- 912 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁@\(^o^)/:2015/01/27(火) 20:12:32.96 ID:LbtBAHjB0.net
事なかれ吉竹サッカーの蔓延の表れ
- 914 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 20:13:04.26 ID:DfhQMdJM0.net
日本も昔は競争社会だったのにいつからか競争することをわすれてしまったよね
- 918 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 20:15:11.00 ID:1DkAg6d7O.net
>>914
日教組を解体だな
- 921 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/27(火) 20:16:26.57 ID:AuQ/e1bv0.net
吉武「負けましたが、ポゼッション は勝ってますから」
コメント
日本はこのままのスタイルでワクワクするサッカー見せてほしい
結果はついてくるはず
気長に待とうや
それ二年くらいするだけで変わるよ
育成はわからん
どの世代でも、そこで負けるか?ってとこで負けてる
いつも選手の実力以下の試合しかできない
Jリーグが始まって20年の成果があのざまなんだからもうむしろやめたほうがいいと思う。
あれでワクワクすんの?(笑)君やばいな(笑)
結果一切ついてこないけど?(笑)君やばいな(笑)
ヘラヘラ笑うやつは問答無用で外せ、殴れ
国のために戦うソルジャーとして教育しろ
どうせ、南米とかには勝てる気がしんし、ワールドカップも予選突破できればいいなあーって感じだから。
アジアカップ見る限りワールドカップ出場は固いと思うしな。
人種論は当てはまらない
●「w」「…」を使い馬鹿にするような発言 (「うちだBBAざまぁwww」、「本田信者息してない…」など)
●日本人選手叩き (日本代表、ファン、監督、Jリーグ、所属クラブ、所属リーグなども叩く。愛のある批判ではなく、ただの叩き、中傷、悪口。)
●戦犯探し
●レッテル貼り (香川に対しては ベロチャット、ノーゴーラー、バックパサー、車掌、シャツ売り要員、スポンサー要員、ジャパンマネー要員、要介護プレーヤー、創価ゴリ押し、電通ゴリ押し、香川ベン司 など、 本田に対しては 口田圭佑、自己中、我儘、代表私物化、ゴール乞食、地蔵、漬物石、鈍足金髪ゴリラ、バセドー本田、出目金、0円移籍 など、 一般人に対してはアンチ、信者、ニワカ、うちだBBA、~厨、キモオタ、ニート 、低学歴、ガキ など)
●選手比較 (他の選手と比較し、片方を貶める行為 「本田に比べて香川はゴミ」、「香川≧長友>>>【越えられない壁】>>>本田」)
●日本人のモラル破壊 工作(「デメキン本田は病気でサッカーできなくなれば良かったのに」、「クロンボw土人はサッカーするなよw」、「浮気は普通するでしょ(3S政策)」など日本人が道徳心を失うように誘導)
●他のコメントに対して汚い言葉を使って噛み付く行為 (対立を煽るため)
●「帰化」発言 (「日本人選手は使えないから外国人選手を帰化させよう」などと発言する 大和民族を中傷し、混血を促す売国左翼的思考)
●「白人コンプレックス」発言 (「日本人は白人コンプだからなー」、「日本人、アジア人は劣等人種で白人黒人様には勝てない」などと発言する 大和民族、日本人としての自信や誇りを持たせず、自虐的に下を向いて生きて行ってもらった方が都合が良いため)
●「日本と韓国は同レベル」発言 (「日本と韓国は似てる」、「民度の低さに大差ない」「お前らの嫌いな朝鮮人と変わらないな」など)
●「日本の恥」発言 (「アジアの恥」「世界の恥」「同じ日本人として恥ずかしい」など)
●「ネトウヨ」連呼 (愛国者や嫌韓の人など、工作員にとって都合の悪い人に対してネトウヨとレッテル貼りをする)
↑これらに近い行為を行っていたら高確率で在〇の工作員と思っていいです
・ホンシンvsカガシン
・アンチvs信者(オタ、ファン、サポ)
・ニワカ(素人、未経験者、ミーハー)vs自称玄人(自称サッカー通、評論家)
・代表厨vs海外厨 (~厨などのレッテル貼りも非常に多い)
・焼き豚(野球)vsサカ豚(サッカー)
・男vs女
・ゆとり、ガキvs老害、団塊、おっさん
・東京(トンキン)vs大阪(大阪民国)
・ワンピースvsハンター
・A型 vs B型 vs O型 vs AB型 など
2chもニコ動もyoutubeも日本人のものでない工作コメントであふれています
韓国の「反日」と日本での「分断工作」
・利己的な韓国人 ⇒ 国内で「反日」を煽る ⇒ 共通の敵(日本)をつくりやっと団結
・和を大切にする日本人 ⇒ 内部から「日本分断工作」を仕掛ける ⇒ 日本人の団結を妨害 ⇒ 日本の国力の低下をはかる
日本人同士の喧嘩を煽ったり、喧嘩してるように見せかける事で雰囲気を悪くするのが目的です。日本人は決して煽られてはいけません(複数IDを使い1人で大勢が喧嘩しているように見せかける事もあります。工作員同士で罵り合ってるケースも良くあります。いずれの場合も匿名のネット上では日本人同士がいがみ合っているように見えるので、それでも工作は成功といえるからです。)
これは組織的に行われていることです
日本人は騙されないように注意してください
そうすりゃ手倉森も我関せずで試合中にベンチで大アクビなんて事も無いだろうしw
今は耐え忍ぶしかない。欧州中堅国なんかもっと人材出なくて低迷期長いし
当時は世界を席巻するかのように言われていたけど?
行方不明なんだけど?(笑)
日本人コーチが好む選手のタイプが偏り過ぎていて、代表選手に個性がなくなっている事が大きな問題。
ブンデスリーガ無双のキソンヨンが日本サッカーに欲しいわ
そんな中途半端じゃなく、どうせならメッシが欲しいわ。
それに比べて下の世代は小粒感が半端ないわ
2018年には宇佐美とか南野とか武蔵とかに頼らなあかんわけ?
そらきついで君
正直、わしの弟子やったらパンパンやで
個々の選手の能力で言えば負ける方が難しいよ
~
この先大丈夫だろうか
レベルが上がると簡単に世代交代出来なくなるのは仕方無いし、日本も若くてちょいと上手いだけでは代表になれなくなったということ。
ただ、強豪国はそんな中でもいきなり代表の中心選手になるくらいのスーパーな若手が出てくる。
野球のほうがよっぽどコスパ酷いじゃん・・・。
世界の競技人口の半分は日本人なのにメジャーで殆ど通用しない。(特に野手)
鳥谷もオファー無かったし・・・。
コメントする