- 1 名前:オムコシ ★@\(^o^)/:2015/01/13(火) 15:18:24.88 ID:???0.net
webスポルティーバ 1月13日 14時0分配信
開幕したアジアカップ、初戦となったパレスチナとの試合で、日本代表は4-0と快勝した。(※得点者:遠藤保仁、岡崎慎司、本田圭佑、吉田麻也)
実力的に考えれば、出場全16カ国のなかでFIFAランキング54位の日本と113位のパレスチナ(ともに1月8日時点)の対戦なのだから、結果は極めて妥当なものだ。
4-0というスコアまでもが妥当かどうかはともかく、勝負という点で言えば両者の力の差は明らかだった。
とはいえ、内容的にはとても褒められたものではなかった。
実際、49分にCKから吉田麻也がヘディングで決めた4点目を最後に日本のゴールは打ち止め。
後半ロスタイムを含め、残りの40分以上を雑な試合内容で費やした。
パスがリズムよく回らなくなり、イージーミスばかりが目立つ。連係がかみ合わない日本は、狙ったような攻撃の形にまったくと言っていいほど持ち込めなくなった。
その結果、試合は不用意な打ち合いになり、どちらのチームも間延びした状態となって、ボールばかりが激しく左右を行き来する締まりのない展開に陥った。
日本の得点が4ゴールで打ち止めになったことは構わない。
今後の日程を考えれば、すでに勝負が決した以上、体力を温存しながらゲームを終わらせにかかることは決して悪いことではないからだ。
ただし、それが意図的なものであるならば、だ。
実際には、4点をリードした日本はむやみに攻撃に出てはボールを失い、危険なカウンターを受ける始末。
82分には自陣の深い位置でFKを与え、あわや失点かというヘディングシュートも許している。
日本は試合終了直前、立て続けに決定機を作ったものの、判官びいきの大声援を背に勇敢な守備を見せるパレスチナの前に、追加点を奪うことはできなかった。
日本が「意図的に試合を終わらせた」とはとても言い難い終わり方である。
キャプテンの長谷部誠は「勝てたことはよかったが、満足できるレベルのゲームはしていない」とし、こう語る。
「とくに後半は小さなミスが、僕も含めて多かった。試合を通して集中してやり切ることができなかった」
長谷部はとくに後半のミスの多さを指摘したが、実際のところ、前半もミスが少なくなかった。
本来チームを引っ張る存在となるはずの本田圭祐にしても、簡単なパスをミスしてボールを失ったり、
きちんとボールを止めればシュートに持ち込める場面でトラップをミスしたりと、かなり出来は悪かった。
また、同じく香川真司もせっかくいいタイミングでボールを受けて前を向いても、単調なパスを繰り出すばかり。
目の前のスペースを利用して自ら仕掛けるようなプレイはほとんど見られず、攻撃を停滞させる要因にさえなっていた。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150113-00010001-sportiva-socc
※続く
- 2 名前:オムコシ ★@\(^o^)/:2015/01/13(火) 15:19:39.65 ID:???0.net
>>1の続き
昨年行なわれた親善試合で、香川はどちらかと言うとゴール前に入っていく意識が強く、
結果として中盤を空けてしまうことにつながっていたが、今度は針が逆方向に振れ過ぎてしまった印象を受ける。
昨年の反省を踏まえれば、香川のプレイは「悪くなかった」と言えるが、
あれだけパサー然と振る舞うのであれば、インサイドMFが香川でなければいけない理由はなくなってしまう。
日本代表の背番号10が高い能力を保持した選手であることは間違いないが、
その能力は、果たしてインサイドMFの適性に合ったものなのか。これから先の試合を通じて見極めていくことになるだろう。
貴重な追加点を決め、試合の流れを引き寄せた岡崎慎司は言う。
「もしヤット(遠藤保仁)さんのミドルシュート(先制点)が入っていなかったとしたら、
自分たちで我慢してサッカーを続けなきゃいけなかった。そういう意味では今日の1試合だけではまだまだ分からない」
どんな大会でも初戦は難しい。内容はともかく勝利することこそが重要だ。それについては否定しない。
しかし、呆れるほど雑な試合内容に終始した最後の40分を見ていると、これが今後の試合に響かなければいいが、と不安になってくる。
それほど日本はボールコントロールのミス、判断のミスと、とにかくミスが目立っていた。長谷部が語る。
「(気持ちを)切り替えたい。次の試合はまた別物になると思う」
次の試合は別物――。まさにその通りだろう。次のイラク戦まで中3日。
もしも快勝の余韻が少しでも残っているのなら、早く消し去るべきだと思う。
※以上
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1421129904
- 10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/13(火) 15:29:27.82 ID:CHFkc4y50.net
まずあの強風を加味して考えろと言いたい
- 13 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/13(火) 15:35:32.33 ID:FvvKca+t0.net
あの風の中じゃ普通のサッカーやるのは難しい
- 14 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/13(火) 15:35:52.29 ID:0lh9qQ+E0.net
次の試合から本番だからいいべ
- 15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/13(火) 15:38:43.62 ID:MXRrghvz0.net
直前まで雨降ってたみたいだし
- 19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/13(火) 15:50:09.60 ID:oLHzp1cn0.net
どう考えても監督が最大の問題点だろ
- 20 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/13(火) 15:51:26.27 ID:WWgJaDdh0.net
ポセッションしなくなったな
じゃあ何をしてるかというと、別に
- 31 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/13(火) 16:14:23.22 ID:VkdF2FXX0.net
ピークは決勝トーナメント以降にもっていけばいいだろ
最初から調子良すぎるほうがまずいだろ
- 46 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/13(火) 16:51:34.43 ID:p0AsPzp20.net
ザキオカさんの反射神経はさすがだ
- 62 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/13(火) 17:07:52.65 ID:DVQJuBfb0.net
当たり前だけど高校サカとはレベルが違うな
- 64 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/13(火) 17:08:41.40 ID:p0AsPzp20.net
コンフェデのチケットは取らなきゃね
- 80 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/13(火) 17:37:58.01 ID:0fi8l80Y0.net
初戦から全力でいくと決勝Tで失速するからね
ある程度流しながら完勝って予選Lの戦い方としては理想的だよ
- 81 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/13(火) 17:39:49.37 ID:k0Gzb4gz0.net
イスラエルに自国がフルボッコされてる現状でサッカーまでフルボッコとか可哀想じゃろ
- 94 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/13(火) 17:51:13.22 ID:8dtElfFf0.net
右肩上がりに仕上げるのが優勝候補
- 96 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/13(火) 17:53:47.66 ID:bl7G+Prt0.net
遠藤下がってからは微妙dっったけど
初戦考えれば上出来だろ。
- 100 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/13(火) 17:56:43.73 ID:x+vh4tdY0.net
そりゃあ4年間いっしょにやってる前半のメンツと、急造の後半のメンツを比べたら違うだろうよ。
- 112 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/13(火) 19:01:10.69 ID:90jdylo+0.net
遠藤のクローン化が急がれる
- 128 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:25:54.24 ID:CbX/Q5ZO0.net
まー大量リードで雑になるのはありがちではあるけどな
しかし清武とかさすがにもうちょっと出来るやろと思うんだけど
コメント
とりあえず中盤に香川と清武の同時起用はやめておけよ。
組み立ても出来ない、セカンドボール拾えない、カウンター遅らせられないじゃ話しにならん。
なんで 香川がインサイドハーフなんだろう。
緊張する初戦、あの強風の中だったので十分では
あれじゃゲームを作れない
このままじゃ誰かつぶれるんじゃない
武藤は持ち上げられてただけに反動が少し心配だな
清武と武藤に加え塩谷を出してほしかった。練習ではキレキレだったらしいが、清武や武藤の不様なパスミスの連続を見るとなんか意識が低いというか、闘志を感じる事が出来ない。一言で言えばメンタルの問題なんだろうが、好・不調の波が激しく、果たして、代表のレベルにあるかどうかが疑わしい。
相手はPAに6人くらいいたし、早い時間に先制して前半で試合を決めたのは褒めるポイントだと思うが。
こんなもんでしょ
次よ次
豪徳や清武のように判断の悪さを見せてしまった選手もいるけど
日本のサッカーの場合ショーン・キャロルがあっちこっちで書いてるみたいだけど
ハングルじゃないから読みずらいので、読まなくていいんだって。
明らかにどこのチームもパレスチナ標的にくるわけだから、最後の最後、混戦になった場合にパレスチナからより多くの点を取ったチームがGL突破なんだけどね。そういうの考えずに発言してる奴は何なんだろ。
勝つのは当然、いかに多くの点を取って勝つかがパレスチナ戦の課題だったろ。
イラクとヨルダンじゃパレスチナをボコボコに出来ないと思うよ
日本戦しか見てないだろ
どうなるか行方が解らない以上、19の言う得失点差は重要でしょ。俺は、実践ほど貴重な練習なないと思っている。試合が安定した所で、控え組を使って守備、攻撃を実戦で精度を上げて欲しく、取れるだけ点を取って欲しい。
年齢詐称してるかどうかしらんが
相手のレベルに合わせてしまうのは日本代表の伝統なんで、いつまでたっても改善しないなって思った。
「それでもレッズは優勝する、5つの安心理論」なんて記事書いた奴だし
いつもろくな記事を書いていない
こういう奴はいい加減干されて欲しい
コネだけで生きるゴミ
そら王様気分ですわ、実際は協会がライバルを選ばないだけなのに
コメントする